[
日常]
モンマルシェの野菜をMotto!! 静岡こだわり野菜ピクルス 4種 ピクルスが大好きです。もっと言えば酢が大大大好きです。
毎朝の納豆に自家製黒酢蒸し豆と酢を加えているくらいです。
野菜もおいしく食べられるのでピクルスもよく作るのですが、
なんだか自分で作るとぼやけた味・・・。
ということで市販の、プロが作ったピクルスを試してみました。
![口コミ:[日常] モンマルシェの野菜をMotto!! 静岡こだわり野菜ピクルス 4種の画像(1枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1003/mp_blog_photo_640_181656996357f1ed635319f.jpg)
モンマルシェの野菜をMotto!! 静岡こだわり野菜ピクルス バラエティ4袋セット
![口コミ:[日常] モンマルシェの野菜をMotto!! 静岡こだわり野菜ピクルス 4種の画像(2枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1003/mp_blog_photo_640_177832714657f1ed658424f.jpg)
このバラエティセット、内容は、
◆牧之原産トマトベリー ピクルス 1袋
◆袋井産ビーツ ピクルス 1袋
◆牧之原産ミニチンゲン菜 ピクルス 1袋
◆静岡市産きくらげ ピクルス 1袋
どれもちょっと変わっている!
食べたことがあるのは似ているところでミニトマトのピクルスくらいですが、
もう野菜からこだわって作っているようです。
静岡産のそれぞれ違う生産者さんのこだわりの野菜を使っています。
そしてそれを静岡産のみかんのお酢で漬けているのです。
漬け込み液にはみかんのお酢、料理酒、醤油、酒、かつお節に至るまですべて静岡産というこだわり!
化学調味料、保存料、合成着色料も一切使用していない自然のままの美味しさとのこと。
これはもうおいしいに違いない!と期待が高まります。
![口コミ:[日常] モンマルシェの野菜をMotto!! 静岡こだわり野菜ピクルス 4種の画像(3枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1003/mp_blog_photo_640_30321972957f1ed663e794.jpg)
さっそく4種盛で食べ比べてみました。
この日はちょっと癖のある地ビールを合わせてみました!
![口コミ:[日常] モンマルシェの野菜をMotto!! 静岡こだわり野菜ピクルス 4種の画像(4枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1003/mp_blog_photo_640_203941195357f1ed670e80a.jpg)
まずはトマトベリーを。
トマトがとにかく甘いのですが、それにさらにミカンのお酢が絡むことで甘さが引き立ちます。
お酒のおつまみとしてではなくスイーツとしてもおいしくいただけます。
食感もフレッシュです。
次はきくらげ。
きくらげのピクルスって??
まったく思いつかない組み合わせですが、こりこりの食感がまさにおつまみにぴったり。
酸味のきいたきくらげもありです。
そしてビーツ。
もう赤を通り過ぎて赤黒く染まったビーツのピクルスですが、とにかく歯ごたえがいいです。
大根よりも身のきめが細かいからでしょうか、歯ごたえがよくピクルス液のつかりもいいです。
最後はミニチンゲン菜。
フレッシュだったチンゲン菜がしんなり液に漬かっていて、野菜の味が濃いまま!
歯ごたえもシャクシャクで最高においしい。
どれもミカンのほんのり甘いお酢の力でほかにないピクルスになっています。
ぜひこのミカンのお酢も手に入れたいです!
まだ残っているピクルスを今度はワインのおつまみにして楽しみたいです。
![口コミ:[日常] モンマルシェの野菜をMotto!! 静岡こだわり野菜ピクルス 4種の画像(5枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1003/mp_blog_photo_640_132576601857f1ed692bc5a.jpg)
息子が学校から帰ってくると、それまでの静かで平和な空間が一瞬にして激変します。
まずは写真のようにランドセルの中身が一瞬で散らばります。
本人はいたってまじめで、連絡帳やお手紙を見せたり宿題をしたりと真剣なんです。
ただ片づけることを知らないだけ・・・。
そして宿題が終わると動物園の檻の中の猿のように部屋中を飛び回ります。
おいしい健康のモンマルシェファンサイト参加中