先日ポーセラーツで作ったライトミールボウルで食べた中華粥の記事を見て 作り方を教えて!!嬉しいリクエストがあったので 今日は作り方を紹介します日本のおかゆはサラッとして病人食のイメージがあるけれど 中華粥はドロッととろみがありじっくり煮込んだ鶏肉の旨味もプラスされてとても美味しいです。白粥や茶粥は苦手だけど 中華粥は好きなさーくぴです(☆゚∀゚)簡単すぎて作り方って言うほどのものでもないけどね 白米 1カップ 水 800cc 創味シャンタン 小さじ3 鶏肉 1枚 ごま油 適量米を洗ってざるで水切りしておく。鍋にゴマ油と千切りにした生姜を入れ弱火にかけ 香りが出たら米を入れ強火にして炒める。油がなじんだら熱湯と鶏肉を入れて蓋をし 沸騰したら弱火にしてことこと40分ほど煮込む。鶏肉に火が通ったのを確認したら一旦取りだし 手でさいてほぐしておく。シャンタンを入れて味を整える。ほぐした鶏肉やザーサイをトッピングして食べる。さーくぴが最近気に入っているのは ドライトマトのオリーブオイル漬けをトッピングすることポイント米を炒めたところに熱湯を注ぐ花が咲くように 一粒一粒割れるのが中華粥の特徴です中華粥を食べて 又行きたいな〜と上海を思い出します。現地に住んでいる友達が案内してくれたお店は どれも美味しくて日本語が通じないところばかりでしたwこれが ツアーでは味わえない醍醐味ですね飛び込みで入ったお店で食べた揚げたての油条は とても美味しかったですいずみブログコミュニティテーマ参加中☆みなさんの朝ごはんをしりたいです!!.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○【10名募集】究極のツナ3種×2缶 6缶セット
さーくぴ 2016-06-28 18:54:14 提供:モンマルシェ株式会社
Tweet |
おいしい健康をお届けする専門店「モンマルシェ」
素材・製法・味の全てにこだわった商品をご提供。
モンマルシェでは究極のツナ缶のオーシャンプリンセスブランド、こだわり厳選野菜のスープ、ピクルスの野菜をMOTTOブランドを展開中。
オーシャンプリンセスのツナ缶は日本古来の伝統製法を引き継ぎ、素材はツナ缶では最も相性がよく、高級食材に位置付けられる、国内で水揚げされた一本釣り夏びん長マグロ。漬け油は高級料亭で使用される綿実油、イタリア料理で最高級と言われるエキストラバージンオイルを使用。
こだわり野菜の野菜をMotto!!ブランドでは健康・安心をテーマに国産厳選野菜を使用としておいしく健康の商品を展開中。
2016年に発売したレンジカップスープでは、野菜そのものを食べて欲しいという思いから、具の大きさを実現するため、レンジカップとして発売。
Jリーグサッカーチームの清水エスパルスの選手にもご愛顧頂いたいます。