贅沢ツナ・さば缶専門店 オーシャンプリンセス

閉じる

モンマルシェ株式会社のファンサイト「贅沢ツナ・さば缶専門店 オーシャンプリンセス」

インスタ限定【話題の大ぶりさばの高級缶詰】味噌煮、水煮4缶モニター10名様募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

さんのプロフィール画像chocominchocomi

________ I tried three sorts of fish broth☺️🐟 and cooked Japanese traditional dishes😋🍚 _______ 株式会社ヤマザキ カネ吉オンラインさんの「カネ吉の元気だし だし3種お試しセット」(各6g×10袋 税込1200円)を使って、和食ディナー作りました☺️🐟 こちらの商品は、化学調味料も食塩も無しで、国産原料の素材だけをまるごと贅沢に使っただしパックです。 使い方は通常のだしパックと全く同じ。 ただ1包の量が、一般的な製品だと8gが主流ですが、それはだしの材料以外の調味料などを含んでの量なのだそうです。 こちらのだしパックは、だしの原料だけで6gという点で、とても贅沢とのこと。 3種類のだしパックを使ったお料理はこんな感じ!. ・カネ吉のだし濃いこく 伊豆沖で獲れる、鰹・宗田鰹・鯖節を遠赤外線で丹念に焼き上げ、北海道産の真昆布と合わせて粉末だしパック。 スタンダードにお味噌汁のだしに使いました。 普段から安物でも一応天然だしでお味噌汁を作ってはいますが、こちらのおだしは味が濃い、というか甘みを感じました。いつもより使うお味噌の量を少なくしても十分美味しかったです。 ・カネ吉のだし雅 まぐろ節を遠赤外線で丹念に焼き上げ、北海道産の真昆布と合わせて粉末だしパック。 私はそのまま袋を破って粉末を全て炊飯器に投入! 生姜、人参、しめじ、油揚げと醤油・塩、砂糖、みりんを適当に放り込んで炊き込みご飯にしました。 中身の再利用したくてもなかなか面倒だったりしますが、この食べ方なら無駄がない!そして炊飯器を開けた時のおだしの香りを嗅ぐと、日本人で良かったと思ってしまう感じです。 こちらが一番家族の評判が良かった! だし以外の材料は平凡なのに! ・カネ吉のだし香 上質の枯本節を遠赤外線で丹念に焼き上げ、北海道産の真昆布と合わせた香り高い粉末だしパック。 こちらは茶碗蒸しのだしに使いました。 卵液にするため一番最初にだし汁を作って冷やしておきましょう。 具材は、冷蔵庫にあったものを放り込んだので、突然ズッキーニ入れて反感を買いましたが…😅 でもだしのお味は、やさしくて心にしみる味!しみじみと味わってしまいました。 どれもレシピというほどのものは無いような献立ですが、こちらだけは目安にしている量があるので一応メモしときます。 具材は適当に野菜やきのこ、かまぼこや冷凍シーフードミックスなど、冷蔵庫に入っているものを使います。 しかも、茶碗蒸し用の食器も持ってないので我が家は蕎麦猪口を使ってます。2人分の分量です。 たまご1個、だし汁200ml、醤油・みりん各小さじ1/2くらい、塩少々。(味見しながらお好みの濃さに調整してください) 全て混ぜたら、茶碗蒸し容器に具材を入れ、卵液を茶こしでこしながら注ぐ。 アルミホイルで蓋をして、容器2個分が入る大きさの鍋に容器の高さ半分弱ぐらいの水を入れ沸騰させ、沸いたらアルミをかぶせた茶碗蒸しを投入。中火〜弱火20分弱ぐらいで完成! 鬼のように適当ですが美味しくできました! ただ、私は超意識低い系なんで、化学調味料に否定的な人ではないので念のため…😏 でも、普段はめんつゆに頼ることが多かったですが、今回のお料理は全く頼らずにうちの食卓がザワつくぐらい美味しく仕上がったので感激です! _______ #fishbroth #dashi #japanesefood #dinner #food #foodoftheday #foodporn #cooking #selfcook #yummy #lecker #love #株式会社ヤマザキ #カネ吉 #カネ吉の元気だし #だしパック #和食 #味噌汁 #炊き込みご飯 #茶碗蒸し #自炊 #モニプラ #monipla #カネ吉のファンサイト参加中 #PR #食べチョクアンバサダー2期生募集中 #monmarche #モンマルシェ #ミヤカン #おいしい健康のモンマルシェファンサイト参加中

chocominchocomi   2018-05-31 22:39:00 提供:モンマルシェ株式会社

企業紹介

モンマルシェ株式会社

おいしい健康をお届けする専門店「モンマルシェ」
素材・製法・味の全てにこだわった商品をご提供。
モンマルシェでは究極のツナ缶のオーシャンプリンセスブランド、こだわり厳選野菜のスープ、ピクルスの野菜をMotto!!ブランドを展開中。
オーシャンプリンセスのツナ缶は日本古来の伝統製法を引き継ぎ、素材はツナ缶では最も相性がよく、高級食材に位置付けられる、国内で水揚げされた一本釣り夏びん長マグロ。漬け油は高級料亭で使用される綿実油、イタリア料理で最高級と言われるエキストラバージンオイルを使用。
こだわり野菜の野菜をMotto!!ブランドでは健康・安心をテーマに国産厳選野菜を使用としておいしく健康の商品を展開中。
2016年に発売したレンジカップスープでは、野菜そのものを食べて欲しいという思いから、具の大きさを実現するため、レンジカップとして発売。
Jリーグサッカーチームの清水エスパルスの選手にもご愛顧頂いたいます。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す