贅沢ツナ・さば缶専門店 オーシャンプリンセス

閉じる

モンマルシェ株式会社のファンサイト「贅沢ツナ・さば缶専門店 オーシャンプリンセス」

『究極』国産オイルサーディン 10名様募集(モンマルシェ『究極』シリーズ)

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

モニター報告:モンマルシェ『究極』オイルサーディン


今回、また幸せいっぱいのモニターをさせて頂きます。モンマルシェさんの『究極』シリーズ『究極』国産オイルサーディンです。2缶だけだから大切に使わねば。まずは、スーパーでよく見掛けるオイルサーディンと比較してみました。どっちが「究極」か、お分かりになりますか?見た目では分かりませんね。正解は、上が「究極」、下がスーパーでよく見掛けるオイルサーディンでした。お味の違いはどうでしょう。まずは息子に食べてもらいました。そしたら息子。「こっちが高級な方でしょ」「えっ?正解。なんで分かった?」「こっちの方が大人の味がした」。今度は旦那に食べてもらいます。「うーん。分からないなぁ」…だそうです。答えを教えると、「従来品の方が塩分を強く感じるな」と自己フォロー。確かに旦那の言う通り「究極」の方が、塩分まろやかです。勿論私も食べ比べてみました。究極オイルサーディンは、油臭さも生臭さも有りません。適度な塩分で、お魚の旨みが感じられます。さて、これをどんなお料理に変身させるか…。サラダ、ピザ、パスタ、ブルスケッタ等々、色々考えられますよね。そこで私は、創作料理に挑戦。薄切りのお餅の上に究極オイルサーディンを乗せてフライパンで焼き、大根おろし、なめたけを乗せ、だし醤油をほんの一垂らし。これは是非試して欲しい位、激ウマ左上は、プチトマトに究極オイルサーディンを詰めたオードブル。そして右上がパパイヤと人参の千切りに究極オイルサーディンのオイルと、究極オイルサーディンをほぐして合えたソムタム風の創作料理。これは小5の息子もパクパク食べました。↓味付けは本当に究極オイルサーディンのオイルと中身のみ。究極オイルサーディンは国内で水揚げされた新鮮なイワシを使っているのです更に、漬け込み油は100%エキストラバージンオリーブオイル。そして独自の熱風乾燥で生臭さが残らない工夫がされているのです。だから、強い塩分はなく、大人の味がするのですね。おいしい健康のモンマルシェファンサイト参加中<国産うなぎ試食&アンケート>甲佐うなぎを食べよう★あなたの正直なご意見を下さい

ななふし   2016-08-23 00:00:00 提供:モンマルシェ株式会社

企業紹介

モンマルシェ株式会社

おいしい健康をお届けする専門店「モンマルシェ」
素材・製法・味の全てにこだわった商品をご提供。
モンマルシェでは究極のツナ缶のオーシャンプリンセスブランド、こだわり厳選野菜のスープ、ピクルスの野菜をMotto!!ブランドを展開中。
オーシャンプリンセスのツナ缶は日本古来の伝統製法を引き継ぎ、素材はツナ缶では最も相性がよく、高級食材に位置付けられる、国内で水揚げされた一本釣り夏びん長マグロ。漬け油は高級料亭で使用される綿実油、イタリア料理で最高級と言われるエキストラバージンオイルを使用。
こだわり野菜の野菜をMotto!!ブランドでは健康・安心をテーマに国産厳選野菜を使用としておいしく健康の商品を展開中。
2016年に発売したレンジカップスープでは、野菜そのものを食べて欲しいという思いから、具の大きさを実現するため、レンジカップとして発売。
Jリーグサッカーチームの清水エスパルスの選手にもご愛顧頂いたいます。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す