『おいしい、やさしい、たのしい「モンテール」』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
モンテール |
---|
昨日 スポーツクラブで帰り際に顔見知りの方から「いちじく」をいただきました。めずらしく写真に残しているので(;^_^A 他の秋の写真とともに掲載します。まずは その「いちじく」。顔見知りの方が沢山持って来ていたようで更衣室の同じロッカーエリアの人に配っていました。わたしも偶然ご相伴にあずかることになれました。ドライフルーツ好きのわたしは、ドライイチジクは何度も食べているのですが、生のいちじくは2度目です。かつて母が買って来た時に食べてみたのですが、なんかミルク臭いような気がして食べきれませんでした。そんなわけで、その場で食べれるか、いやそれ以前に食べ方もわからず、とりあえず持ち帰って母と分けて食べました。皮がミルク臭いというかちょっと癖がある感じでしたが、実は文句なくおいしかったです。ごちそうさまでした!!ゴミ出し帰りに「あ~、秋もそろそろ終わりね~」の田んぼの風景にしんみり。日本の原風景ともいえる、稲の「はぜかけ」です。先日、米の品評会で6年間1等をとっているという田んぼの中継をみましたが、コンバインで収穫していました。地元ではコンバインで収穫した米よりも、こうやってはぜかけしてじっくりと乾燥させた米の方が美味しいと言われています。はぜかけは時間も体力もかかるので、年々減って来ています。一般流通させるために品評会等にだす米にはならず、地元消費で終わっているのかもしれませんね。田んぼの稲が刈られ、はぜかけがされると、「あ~秋もおわりかぁ」と思います。さらに稲がはずされ、脱穀された残骸(?)のわらが積み重ねられたり、田んぼにまかれたりすると、「あ~、秋も終わった!」と思います。今年も冬が近づいています。カマキリの卵は高いところに産みつけられているものも低い位置に産みつけられているものもあって、果たして大雪となるのか、雪の少ない冬ですむのか予測できません。野生のカマキリにも読めない気候・気象だということでしょうか。最後に、季節のお菓子。ハロウィンも近くカボチャのものも多くでていますが、わたしは「栗」系を選択してしまいます。自宅でも栗の渋皮煮が作られています。市販のものとして、まずはシュークリームを購入してみました。お手頃で、簡単に手が出てしまいます。モンテールのデザートはついついスポクラ帰りに手にしてしまいます。安価なのはもちろん、クリームが大好きです。さて和栗が加わったことでどうなっているでしょう..。ちょっと甘さがしつこいのかな?と思いながら挑戦してみました。※何度アップロードしてもシュークリーム関係の写真だけ逆転しちゃう!なんで!!※写真がへたっぴで、割ったところまずそうですね。下記のリンクからプロがとった写真(商品紹介ページ)を表示できます。素人が手でわるとこうなっちゃうんですよ!!でも味はGood!和栗が加わったからと言って、通常のクリームがめっちゃ甘くなったわけではなく、甘さはいつもの程度で栗の風味の効いた、全くしつこくはないよい仕上がりでしたヾ(@°▽°@)ノって、上から目線の感想ですね。でも、「また食べたくなる」ものでした。さすがにプロがとった写真はちがう!!….見ないようにしていたのに、カロリーが目に入ってしまった。スポクラ帰りならまだ消費カロリーの方が上回っているかな?普通のお食事と一緒に食べるなら、ちょっとお食事を控えめにしないとカロリーオーバーとなりますね。でも、カロリーを見るたびに不思議ですが、こういったデザートよりも菓子パンの方が圧倒的にカロリー高いんですよね。大学時代に「シュークリームダイエットをしている」という子がいましたが、栄養価の偏りはあるものの、カロリー摂取の面からいえば、ダイエットとして成り立っていたかもしれません。【11月新商品スイーツをいちはやくプレゼント!】10月発売商品レポート大募集 ←参加中
Uruka-chon 2014-10-16 14:10:19 提供:モンテール
Tweet |
モンテールは、シュークリームやロールケーキなどチルドスイーツのメーカーです。「おいしさ」「安全・安心」「手軽さ」をコンセプトに、素材のおいしさを活かしたスイーツをスーパーやコンビニ等で販売しています。特に洋菓子の主原料となる牛乳・卵にはこだわり、牛乳は自社で低温殺菌をしています。