『ようこそ!森永製菓モニプラ支店へ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
森永製菓株式会社 |
---|
あたくしの冬の楽しみは2つあるのですッ
そのひとつは大好物のあるチョコが解禁
コレコレ~
ロッテから発売されている
バッカス
このチョコがたまらないのよ~
中学時代からの好物
↑オイッ!
これ一時期芋焼酎も出たケド。。。
もう無いのかな?
まぁ、チョコは置いといて。。。もうひとつの楽しみ
それは。。。
甘酒
なのですッ
あたくし酒飲まないくせに、
甘酒は死ぬほど好きなんですッ
もうこれでもかってくらいガブ飲みします
これは酒飲みの血が残っているのかしら?まぁ元々酒強かったしねェ
ダイエットと付き合いが面倒でアルコール類飲まなくなっただけだし
昔は、よくおばあちゃんが酒粕から作ってくれたァ
もう今は作ってくれる人いないから自分で作るか市販
市販だと森永の甘酒が定番だよねェ~
これッ
インスタントも缶もどっちも好きッ
どっちかっていうとインスタントの方が
スキかもしれないッ
冷やし甘酒もなかなか
森永っていろんな種類
発売してるんだねェ
抹茶のなんとかもあったみたいッ
そういえば前にこの甘酒。。。
キティとコラボしてた気がする
甘酒の変わった飲み方はした事ないけど、甘酒を凍らして
カキ氷みたいにして食べる方法もあるとか。。。
そういった事はしないけど、甘酒って造るのが面倒。。。
そういう時は炊飯器で甘酒を作ってしまおうッ
*☆*:;;;:*☆*:;;;: 材料 *☆*:;;;:*☆*:;;;:
*もち米・・・1カップ
*白米・・・・・0.5カップ
*米こうじ・・・200g
*水・・・・・・・10カップ
(60~70度くらいのお湯)
①もち米と白米の合計1.5カップをご飯を炊くように普通に炊く
②炊き上がったら蒸らしてから米こうじを揉み解してかき混ぜる
③よく混ぜたらそこにお湯をいれて更に混ぜる
保温して10~12時間後完成
その間4時間おきにかき混ぜる事
実際に3時間程度で自然な甘みが出てくるので砂糖いらずですッ
といっても、あたくしの好物の甘酒は米こうじを使用したものじゃなくて
酒粕から作った甘酒が好物なのですッ
それこだわりってやつね~
お店で注文して出てきた甘酒が米っぽいと。。。
イラッ
ってするの。。。
やっぱり慣れ親しんでいる味と材料が一番ッ
あ~。。。
甘酒飲みたくなっちゃった。。。おばあちゃん・・・(TДT)
いまから自販機に甘酒買いに行ってこよ~
いや。。。酒粕買ってきて作ろうかなぁ~酒粕の砂糖焼きも食べたいし
あたしは真冬のおっさんかッ?
好きだからおっさんでもいいもんねェ~
みんなは甘酒飲みます??嫌いな人も結構いるみたいですねッ
あっ、甘酒の甘みが楽しみで飲んでいる人は絶対米こうじの方がいいですッ
酒粕で作ると日本酒の風味が強いので。。。
お酒弱い人もあんまりおススメできませ~ん
でもねッ、酒粕から作る甘酒はまろやかでトロミが強くておいしいよッ
甘酒を語ろう。森永の甘酒・飲みくらべセットプレゼント!
ゆかちゃん☆ 2009-02-10 11:12:13 提供:森永製菓株式会社
Tweet |
森永製菓は1899年、日本で初めて西洋菓子作りを始めました。“おいしく たのしく すこやかに”のビジョンのもと、『食』を通してお客様に価値と感動をお届けする企業となることを目指しています。