『ようこそ!森永製菓モニプラ支店へ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
森永製菓株式会社 |
---|
森永さまより、素敵な企画が届きました。
健康のため、エコのため…歩いてますか?ウォーキングには水分だけでなく、
糖分補給が大切。森永は「キャラメル・ウォーキング」をお奨めしています!
キャラメル・ウォーキング
本格的なトレッキングからちょっとしたお散歩まで、あなたのウォーキング
体験をブログでご紹介ください。選考で6名様に、バラエティ豊かな森永キャラメル
のセットをプレゼントします。
ウォーキングって気持ち良いですね。特に朝起きてすぐ、
ゆっくりと景色を見ながら歩くのが大好きです。
近くの公園には、緑がいっぱいあるので、時折i-podを聞きながら、
風に揺れながら歩いて、自然の空気を楽しんでいます。
そうしたら、同じように歩いてる人達がたくさん居ます。
年老いた夫婦が居たり、早足で歩く女性が居たり、
不思議な事に、ウォーキングをしていると、すれ違いざまに、
全く知らない同士なのに、
「おはようございます。今日も暑いですね」
なんて、声を掛け合うんです。
普段その人と道ですれ違っても、挨拶する事なんて、ないのに、
ウォーキングをしてるとそれが自然の事のように、頻繁に行われています。
ここでは、挨拶をしたり人と話したりするのも、簡単なことなのです。
ずいぶん前になりますが、山登りをした事があります。
まだ子供だった頃です。
山登りを始める前におばに言われたことを思い出します。
「人とすれ違ったら、絶対挨拶するんよ」
と叔母は言っていました。
なんで、知らない人に挨拶するんだろう?!
って思いましたが、山を登っていて、苦しい時、声も出ないとき、
すれ違う時に、
「行ってらっしゃい」なんて言われると、
ふともう少し頑張ろう!って元気になれたんです。
そうして私も「おかえりなさい」や、「こんにちわ」と
声を発していると、少しだけ疲れが飛んでいくような
気がしました。
物事には何でも、そのものだけが持つ独特がありますが、
ウォーキングに関しては、私はこれだと思います。
何故か 仲間意識が生まれ、
知らない人も、同じ空間に居る仲間として、
すばらしい連帯感が生まれているのです。
キャラメル・ウォーキング ←参加中
エミリー 2009-06-28 09:32:22 提供:森永製菓株式会社
Tweet |
森永製菓は1899年、日本で初めて西洋菓子作りを始めました。“おいしく たのしく すこやかに”のビジョンのもと、『食』を通してお客様に価値と感動をお届けする企業となることを目指しています。