『中垣技術士事務所 ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
有限会社中垣技術士事務所 |
---|
中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中
気になっていたアロニア果汁をモニターさせていただく事になりました。
ありがとうございます!
アロニア、と聞いて、
一体どんな植物だろう??と気になっていました。
アロエのようなもの?
それとも果物??と。
ポリフェノールには非常に興味があり
ワインを買う時にも意識して赤を選ぶことが多いです。
やっぱり、美容と健康に良いイメージ満載なので(*´∀`)
今回アロニア果汁をモニターさせていただく事で
アロニアの力を知ることができ、またひとつ健康知識が増えました。
特筆すべきは「抗酸化力」
そうです。生ける者には老いがあります。
老いというとイメージが良くないけれど
歳を重ねるにせよ、健康な事は最善です。
抗酸化力というのは、若さを保つためにとても有効なものです。
ポリフェノールに若さをたもつ効果があるというのは
数年前から浸透した情報だと思います。
アロニアは、
ビジュアル的にもとってもかわいい実です。
私はなかなかの田舎育ちなため
見つけたら食べちゃいそうな見た目です(^ω^)
(幼少期は色々と、採取して食しておりました・・・)
黒い、小さなかわいい実。
そしてこのかわいい実にはものすごい量のポリフェノールが含まれていて
「メディカルフルーツ」と呼ばれているそうです。
医食同源ですもんね。
メディカルという言葉からも、
どれだけ優れた栄養があるのかがわかります。
まるでワインのような色です。
本当にワイン色です!
香りは、ぶどうではなく(当たり前w)野生の植物の香りがしました。
私が野性を知っているゆえに、こんな表現ですが。
飲んでみると、確かに軽い渋みはあるものの、
果汁100%なだけに、果実がとても濃く、
栄養素をそのままいただいている、という感覚です。
有機栽培されたアロニアを、新鮮なまま加工しているおかげで
ほんのりとした野生の甘みがあります。
私のように、自然を愛してやまない、ナチュラル志向の方は
このままでもおいしく飲めると思いました。
でも、赤ぶどうのイメージで、ぶどうジュース的な感覚で飲んでしまうと
あれ?と思うかもしれません。
市販のジュースは、甘すぎますので。
オススメの食べ方として、乳製品と摂ると渋みが気にならないとの事で
渋みが別に気になってもいないのですがヨーグルトに。
確かに、酸味で渋みがなくなりました。
見た目にもきれいです☆
こちらは牛乳で割ってみました。
きれいな色です♪
まろやかになり、さらさらっと飲めます。
私としては、カシスのように思えました。
カシスもジャムやお酒として加工されていますが
似た感じの渋みがありますね。
なんせ、飲みやすいという事は続けやすいということです。
続くという事は、健康になるということです。
こうして瓶に入っていればいつでも飲めますし、
ジャムやグミなど、甘めに加工したらどうなるだろうと思いました。
もっと普段から採り入れやすくなりそうです。
北海道のハスカップなども、保存がきかないためにあまり流通しませんが
ジャムやシロップに加工したものをいただいた時においしさに驚きました。
サプリや、ゼリーのような形状になったら
毎日飲めるなぁ、とも思いました。
ものすごい希望を並べてしまいましたが
アロニアのすごさを知ってしまったので
ぜひ、可能性を無限に拡げていってほしいです。
ブルガリア産、無添加無農薬の天然果汁【有機JAS認証】有機アロニア100%果汁3ビンセット【送料...価格:3,240円(税込、送料込)
人気ブログランキングへ
ぶち 2015-01-15 12:34:58 提供:有限会社中垣技術士事務所
Tweet |
日本で最初にホームメイド・ケフィアを販売したパイオニア企業です。コーカサスの長寿村の発酵乳ケフィア、ブルガリアのロドピ山脈周辺の長寿地帯で作られているプロバイオティクスGBN1ヨーグルト、ロシアやブルガリアなどの東欧でメディカルフルーツとして親しまれているアロニアなど健康に役立つ食品を販売しています。