『中垣技術士事務所 ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
有限会社中垣技術士事務所 |
---|
以前「中垣技術士事務所」さんから頂いたブルガリアヨーグルトのスタータキット。
それ以来何か月もお世話になり、種菌を買っては作っていたのですが・・・
今はちょっとカスピ海ブームが訪れて足が遠のいていました。
しかし、何といってもそこはヨーグルト好き。今回ホームメイド・ケフィアなるものを知り
モニタさせて頂く事となりました。
作り方は以前いただいたヨーグルトキット同様、牛乳1リットルのパックにケフィアの種菌を入れて混ぜて待つだけ。
ただ、違う点がありまして
ヨーグルトは40度~45度での発酵が適温の為、発酵シートが必要でしたが
ケフィアは20度~30度で発酵するため、よほど寒い日でなければ室内放置で発酵させることが出来ます。まぁ、真冬でもストーブついてるんで大丈夫そうです。
あと、ヨーグルトは乳酸菌での単独発酵ですが
ケフィアは乳酸菌・酵母の複合発酵。そう、ケフィアは酵母が入ってるんですね!!
入れて見た感じは、ヨーグルトの時との違いは分からず。
この時は夜の20時に仕込みました。ストッパーもスターターキットの時に頂いたものを使用。
そして、次の日の夕方16時に固まっているのを確認!
傾けても動きません。香りはヨーグルトと同じような感じでした。
よぉ~く冷やしてから掬って見ると・・・
しっかり固まってますね!!ヨーグルトよりも抵抗感が少なく掬いやすいです。
こちらのスプーンも牛乳パックの底まで掬いやすいように、ヨーグルトのスタータセットに装備されていたものです。
今回は何もかけない状態と、オリゴ糖をかけた状態で食べ比べてみました。
香りはヨーグルトでしたが、ヨーグルトに比べ粘り気がほとんどなく、
酸味も非常に少ないです。口に入れるとサラっとほどけていくすごい軽さ!
時折、ピリ!とした刺激を感じたのですがこれは酵母のなせる業カナ?
どぶろくを飲んだ時のピリピリ感に似ています。でも、すっごくするってわけではなく
カップ1杯食べ終わるまでに2回ほど感じた程度でした。
発酵の進み具合によって違うのかもしれません。
酸味がかなり少ないので、そのままでもなんなく食べられるのですが
うちの胃腸よわ子さんの次女が愛用している「てんさいオリゴ糖」をかけて食べてみると
ほのかな甘さに、口どけの良さがあいまってかなり子供受けする感じになりました。
実際、ヨーグルトより食べやすいのか、いつもの倍くらいの量を完食してました。
乳酸菌の種類も通常のヨーグルトが1~2種類のところ、ケフィアには6種類の乳酸菌が含まれているそうで、まさに腸にまで生きて届く乳酸菌。という感じです。
他にも楽しみ方はイロイロあるそうなので、ヨーグルト同様
色々な食べ方をして、感想を乗せていこうと思います。
中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中
レシピブログに参加中♪
ランキング参加中♪
みゅまこ 2015-08-30 00:00:00 提供:有限会社中垣技術士事務所
Tweet |
日本で最初にホームメイド・ケフィアを販売したパイオニア企業です。コーカサスの長寿村の発酵乳ケフィア、ブルガリアのロドピ山脈周辺の長寿地帯で作られているプロバイオティクスGBN1ヨーグルト、ロシアやブルガリアなどの東欧でメディカルフルーツとして親しまれているアロニアなど健康に役立つ食品を販売しています。