閉じる

『中垣技術士事務所 ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 中垣技術士事務所 ファンサイト 有限会社中垣技術士事務所

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

株式会社アクセルクリエィション

5

6月24日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】 特大 9Lサイズ 本タラバ蟹脚 2.0kg

株式会社アクセルクリエィション

5

6月24日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】 特大 9Lサイズ 本タラバ蟹脚 2.0kg

もっと見る

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

株式会社玄米酵素

50

1日前!

プレゼント

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

もっと見る

【クレイジーソルト ミニのおまけ付!】肉をガッツリ楽しめる『クレイジーガーリック』で、夏に向けてスタミナアップ♬

日本緑茶センター株式会社

30

6月27日(木)まで

プレゼント

【クレイジーソルト ミニのおまけ付!】肉をガッツリ楽しめる『クレイジーガーリック』で、夏に向けてスタミナアップ♬

もっと見る

もっとイベントを探してみる

ヨーグルトを超えた発酵乳【ホームメイド・ケフィア】を20名様にプレゼント!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

中垣技術士事務所の幻の発酵乳『ホームメイドケフィア』を試してみた1

 
今回はヨーグルトです。
いや、ヨーグルトではないらしいんだけど。。
 
うちは旦那がヨーグルトが好きででかいパックもペロリなので、今までいろんなヨーグルトを作ってきました。
昔流行ったヨーグルトはとてもすっぱかった記憶が。。
ヨーグルトメーカーまで持っていたんですけどね(ヨーグルティアではなく、温度管理のできない昔のやつ)。
カスピ海ヨーグルトなんかはもっちりして酸味も少なく、おいしかったですよね!
子供も食べやすいので、今でもたまに作って飲むヨーグルトにして楽しんでます。
イージーヨーも作りました♪(記事はこちら)
 
今回は
ヨーグルトではない?!
中垣技術士事務所の
生きた酵母の発酵乳『ホームメイドケフィア』を作ってみました!!

 
ちゃんとした箱に入ってきました!


結構盛りだくさんで豪華なセットです!!!
箱を開けて嬉しくなりました♪
初めての人用スターターセット、だそうです。



 
 
なぜケフィアが”幻”と呼ばれているか。

カルピスの創業者三島さんが、シルクロードを旅して、おいしい発酵乳を見つけました。
三島はその発酵乳を持ち帰って日本で商品として販売しようとし、何回も試作しましたが、成功しませんでした。
その発酵乳は、牛乳を乳酸菌と酵母で発酵させていたために、製品の品質を安定に保つことができませんでした。
そこで三島は生菌で販売することをあきらめて、発酵乳に砂糖を加えて殺菌して濃縮飲料として発売したのです。
そうして生まれたのがカルピスです。
初恋の味はケフィアだったのです。
に島は生菌のケフィアを製品化するのを断念して以来、日本の乳業界ではケフィアは幻の発酵乳となっていたのです。

ケフィアのもとは、私の大大大好きなカルピスだったんですね♪
これだけで魅力的です!!
 
でもなぜ販売に失敗したか。
なぜ生菌のままでは販売できないのか。
 
それは「酵母」が生きているからなのです!!

ケフィアとヨーグルトの大きな違いは、「酵母」。
ケフィアに含まれる生きた酵母は、発酵し続け炭酸ガスを生み出します。
日本では食品衛生法上、容器に穴をあけることができませんから、炭酸ガスが充満し容器が膨れて破裂する危険があるわけです。
そのため、店頭にケフィアが並ぶことはないのです。

外国では蓋にガス抜きの穴を開けて販売していたそうです。
それが日本では不可なので、店頭にヨーグルト状で並ぶことはなく、食べたかったら自分で作ってね!ということのようです。
 
ヨーグルトと発酵乳の違いは、


酵母が生きている
室温で発酵できる


だそうで、ヨーグルトは酵母が入っていなく乳酸菌のみ。
よってケフィアはヨーグルトではなく、酵母+乳酸菌の「発酵乳」なんだって。
 
6種類の乳酸菌と4種類の酵母が含まれていて、生きたまま腸に届くから善玉菌として働き、豆乳でも作れるのが『ホームメイドケフィア』の特徴だそうです!
豆乳でも作れるってのがすごいですね!!
 
 
ちなみに種菌は、コーカサス地方発祥のもので、2000年も受け継がれてきたもの、だそうです!!
腐りやすそうなのに、2000年もすごい!!!
と思っていたのですが、今読んでいた昭和初期(戦時あたり)の話の本に、メリケン粉やドングリの粉を練ってパンを作った、イースト菌を絶やさないようにするのが主婦の仕事の一つだった、と書いてあって目から鱗だったのですが、ああ種菌もきっとこういうことなんだろうなと思いました。
何代も引き継いできた秘伝のたれ、とか、おばあちゃんのぬかどこ、とか同じ感じで、身近なものだけど大事なもの、ってことですね!
 
 
1箱に10本も入っていて、10L分も出来ちゃいます!!! 

豆乳でもできるということなので作ってみたいですが、クセがあって旦那や子供に食べてもらえないと困るので、、、
初めては横道な牛乳で作りました!
種類もちゃんと「牛乳」です!

牛乳、成分調整牛乳、低脂肪乳、加工乳はOKだそうですが、乳飲料は向いていないそうです。
選ぶときによく確かめてくださいね!
 
いつも使っているカスピ海ヨーグルトの種菌はパウダー状なので、もれなくパウダーかと思っていたら、細かめな顆粒状でした!


顆粒の方がダマにならず溶けやすそうだし、舞い散らなくていいですね!
 
これ1包を、牛乳1Lに入れます!

1Lに1包なのでとてもわかりやすいし、パックそのまま作れるので衛生的です!
あまり口を触って雑菌を付けないように。。。
 
種菌を入れたら、付属の紙パックホルダーで口を閉め、種菌が混ざるように振ります。

口を閉めてるので安心して上下に振ったら、ちょっとこぼれましたw
あまり上下に激しく振らない方がいいです。
 
振り終わったら、今の時期は寒くて室温では時間がかかるので、、、

ケフィアサポーターを巻きます!
このサポーターは普通のヨーグルトには使えないとのこと。
ケフィアとは、温度が違うそうです。
逆に普通のヨーグルトメーカーやサポーターは使えないそうです。
温度設定できるヨーグルティアなら大丈夫みたい。
 
牛乳パックに巻き付けマジックテープで留めるのですが、結構ギリギリ。

長方形型の豆乳には巻きつけられないですね。
豆乳で作るときは、牛乳パック型の豆乳を用意した方がよさそうです。
 
防寒。なんかカワイイ姿になりました♡

これで約1日置くと完成、とのこと。
 
24時間使うと電気代どれくらいだろ…?と、ケチい主婦なので気になってしまいました(^^;)
だって炊飯器とか保温しておくと電気代結構かかるって聞くし…

20Wということなので、こちらのサイトで計算してみました。
電気料金計算http://www.denki-keisan.info/

だいたい10円くらいだそうです!
これなら24時間保温してもそんなに気にならない電気代ですね!!!
週に2回くらいずつ作っても、月に100円程度で済みそうです。
 
長くなってしまったので、出来上がりはまた別に書きたいと思います!
楽しみ(^^)♪
 

中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中
 

sweet   2016-01-26 21:00:00 提供:有限会社中垣技術士事務所

企業紹介

有限会社中垣技術士事務所

日本で最初にホームメイド・ケフィアを販売したパイオニア企業です。コーカサスの長寿村の発酵乳ケフィア、ブルガリアのロドピ山脈周辺の長寿地帯で作られているプロバイオティクスGBN1ヨーグルト、ロシアやブルガリアなどの東欧でメディカルフルーツとして親しまれているアロニアなど健康に役立つ食品を販売しています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す