『株式会社ナノエッグファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社ナノエッグ |
---|
女性の大きな悩みである口元などのエイジングサインに注目して生まれたマリアンナ化粧品No.1ヒット商品なんです。
↑MARIAANA+ 「豊麗」
MADE IN JAPAN16g 6,000円(税抜)
美容液
ハリ成分が、お肌にロングステイ。口もと年齢美容液
マリアンナ人気No.1商品。
美肌の3要素”みずみずしいうるおい感”もっちりとしたハリ感”輝くようなつややかさ”のある肌へ。従来の「モイスチャーキューブ(濃密うるおい成分)」「GRAegg(整肌成分)」「バリア型コラーゲン&ヒアルロン酸(うるおい成分)」「高浸透型コエンザイムQ10」はもちろん、肌本来が持っているハリ成分「α-リポ酸(整肌成分)」を長く肌内に留まらせる「リポアクティブVE」の開発に成功。エイジングケアにパワーアップした美容液。
●研究:ハリを連れてくる、α-リポ酸、コエンザイムQ10に着目。
年齢を重ねると、気になり始めるハリ不足。原因は本来、人が持っているハリに影響を与える生体成分が、年齢と共に減少するため。そこで着目したのが、肌本来がもっているハリ成分「α-リポ酸(整肌成分/チオクト酸)」。これは本来体内に存在し、ハリを連れてくる生体成分。中でも跳ね返すようなアクティブなハリが特徴。そして、もうひとつが「体内のコエンザイムQ10(整肌成分/ユビキノン)」。肌そのものをすこやかに整え、なめらかなハリとキメに作用する。いずれも20代を境に一気に減少するといわれるこの成分は、角層に浸透しにくいことでも知られている。
●開発:肌に浸透するからこそ、「豊麗」にはその価値がある。
整肌成分α-リポ酸は、本来は光に弱く、水溶性のものに溶けにくい上、硫黄臭を有する難点があったが、それを独自技術でナノレベルのカプセル化し、肌への浸透を目指した「リポアクティブVE(水、ステアレス-20、チオクト酸、BG、ペンチレングリコール、塩化Mg、水酸化Na、トコフェロール(整肌成分))」の開発に成功。またコエンザイムQ10は、常に注目されつつも、角層に浸透させるのは困難な成分。そこで、同じく独自技術により「高浸透型コエンザイムQ10(ユビキノン、スクワラン、グリセリン、オクチルドデセス-20(整肌成分))」を開発。2つのハリ成分を角層へ届けることに成功した。実際「豊麗」で使われているナノカプセルの大きさは5~15mm、毛穴が約200μmなので、毛穴の20,000分の1という小ささで角層へすみずみとアプローチ。また、この技術を用いて角質保護成分「GRAエッグ(グリチルリチン酸、ステアレス-20、水酸化Na、塩化Mg、炭酸水素Na(角層保護成分))」や、さらに濃密うるおい成分「モイスチャーキューブ(スクワラン、水添レシチン、グリセリン、コレステロール、PEG-60水添ヒマシ油(濃厚うるおい成分))」も開発。これら、4大ハリ・うるおい成分で、年齢を重ねると気になる口もと・目もとを、弾むようなハリと、輝くようなうるおい肌に整える、それが「豊麗」。
感想
長期モニターに参加しており、1回目の投稿です。今回はファーストタッチということで、主に豊麗について学ばさせて頂きました。最初マリアンナというと病院をイメージしたのですが、まさかそちらの皮膚科学研究から生まれた機能性スキンケア化粧品というのを知りビックリしました。皮膚について研究を重ねた所だからこそ出来る化粧品なんですね。これは期待大だし、安心して使えるなと感じました。
真っ赤な箱とボトルが印象的なデザインで、使いやすいポンプ式なんです。
フタは親指を固定して押すと開きやすいような仕組みに。スキンケアをする時って水分を含んだりして滑ることが多いので、こういう開きやすい作りはとても嬉しいんですよね。ちょっとした気配りのあるのも好印象でした。今のところかなり期待できそう。せっかくなので使い始めの気になる口もとからスタートさせて頂きます。
使い始めはこんな感じ。最近急に年齢を感じ始めており悩んでいたので、豊麗で若返りたいー!次はテクスチャー・1週間後についてのレポをしたいと思います。効果が楽しみです。
マリアンナ化粧品ファンサイトファンサイト参加中
alice 2016-08-24 10:03:53 提供:株式会社ナノエッグ
Tweet |
株式会社ナノエッグは2006年4月に設立。
「ナノエッグ」や「リポアクティブ」など独自の技術を用いて、
多くの女性が抱える年齢による悩みに、積極的に向き合って化粧品ブランド
「豊麗」を作りました。
年齢を感じはじめた、お肌や髪の悩みに皮膚科学の分野から向き合っています。