『ホソカワミクロン化粧品公式ECサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
ホソカワミクロン化粧品株式会社 |
---|
彼氏と初めて泊まる、女友達と旅行、遠征で深夜・早朝発なんでスッピンっすよ、って方。多いですよね?私しょっちゅうです。
でも、それ、ほんとにそのまま見せてしまうんですか?
移動とかならマスクにメガネとかでごまかせますが、
彼氏や友人ならそうはいきませんね。寝る時もその装備じゃ完全に距離置かれますね。
最初の印象はその後も大きく影響します。
もし最初に見せたスッピンが
・血色なしの病人顔 or 赤ら顔のあか抜けないテカリ顔
・唇ガッサガサ
・一重・・・だったんですね・・・
・まゆげないまゆげない人相こわすぎぃ!
のラインナップだったとしてみましょう。
日頃どれだけキレイだったとしても
男はドン引き、女にはその後一生心の中で鼻で笑われます。
なのでせめて初回だけでもがんばりましょう。
人間なれるもんで、そっから徐々に力抜いていけば
ビジュアルショックを相手にかますことなくやりきれます。
元々スッピンから美しい方はいいとして、
努力しなければそこそこに見えない私たちにできること5つ。
・とりあえずみんな、まゆげは生やそう。
昔からスッピンの与える衝撃と言えばコレ。
生えない人もあきらめないで…!
メイクでごまかすなら、全体的に薄い人は明るい色のパウダーをはけで塗るとか。長さが短い人は極細ペンシルタイプで一本いっぽん書き足していくと良いでしょう。
・ビューラーでまつげをあげよう。
やっぱりくるんとしたまつげはスッピン顔をちょっとはっきり見せてくれます。
CANMAKEあたりのカール力高めの透明マスカラがいいかもしれませんね。ラインがないと死ぬ人は、日頃からアイラインを極細に書く練習をしておこう。目の形にきっちり合わせて書けば目立ちにくい。
アイプチやってる人はアイプチだけはトイレで素早くやっとこう。
カラコンは・・・どうでしょうね・・・あれさえあれば心強いんですけど、そのまま寝ると目に悪いですからね。一人こっそり早寝早起きする気力と決心がある方はぜひ。
・24時間使用OKなパウダーを肌にのせよう。
ファンデはさすがにバレるので、(布団や服につくし!)
テカリや色むらを抑えるだけのためにやさしくのせましょう。
デコ・鼻・目の下あたりはちょっと多めに塗っても大丈夫。
フェイスラインに塗ってると粉感が相手に伝わるので、ほとんど塗らずにおいておく。
このへんはどちらかというと日頃のスキンケアがものをいうので、お互い頑張りましょうね・・・・!
・ほんのり色付きリップをこまめに塗り直す。
唇が色づいていると、顔の薄さがちょっとマシに。
鏡を見なくてもいいというメリットもあるのでちょこちょこ塗っておこう。
・髪型が命。
化粧できない分顔の印象を大きく左右するのが髪!
ブローできれいに髪を下すか、
結ぶならまとめすぎず、顔にハラっと少し髪が落ちるような感じだといい感じにカバーしてくれます。
ここまですりゃあ「スッピンはスッピンでかわいいね!」って言ってもらえるかと。
ただ、上に書いた全部はできないので(スキを見て相手にバレないようにしないと意味がない)、
皆様ご自身の顔の中で、手を加えなくてもよさそうなところは省いて、最低限のケアだけ取り入れて下さいませ。
そして何より重要なのが
・当日ちょっと薄めの化粧で行こう。
コレ。
「取る前→取った後」の差を少しでも少なくするのです!
その人の「想像の範囲内」であればそこまで驚かれません。
ちょっと薄い顔で行って、相手に「こんな顔だろうな」と無意識に予測させておこう。
ま!そんな事気にしない!っていう恋人や友人なら越したことないんですけど!
それを見極めるためにも、初回だけ。
そんなわけで、日夜「寝る時つけてもOKのパウダー」を探すわたくしめでありました。
ブログ名の‟「キレイな人ほど、なにもしていない」を考える。”とは
かなり外れてしまいましたが・・・
こんな小技使いまくってるやつが「何もしない」とは?を考えていくということでお許し頂きたいところです。
(その一環で応募いたしました)
http://monipla.jp/bl_rd/iid-117619374652d51188c2f00/m-52cca14591186/k-2/s-0/
青 2014-01-22 15:55:04 提供:ホソカワミクロン化粧品株式会社
Tweet |
ホソカワミクロンの専門販売会社として育毛剤ナノインパクト・化粧品ナノクリスフェアの商品を数年に渡り扱っております。ホソカワミクロンは1916年の創業以来、液体・固体・気体に次ぐ第4の存在「粉体」に関わる技術を追求し、今やナノテクノロジーにおいて日本が世界に誇るリーディングカンパニーです。