畑からお届けする国産オーガニックコスメ【ネオナチュラル】

閉じる

楽天1位!畑からお届けするオーガニックコスメ 50名様モニター募集[lar18]

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

食べられるほどやさしい自然素材で作られた国産オーガニックコスメの『Larネオナチュラル』を使ってみた

 
今から1年前。
子供たちが冬になると顔も体も乾燥気味になるんだけど、お風呂上りに弐ちゃんも、私と一緒に私の化粧水を顔に塗ってあげていました。
その時ふと、子供にこれ使っていても大丈夫かな?と思ったのです。
私はまあこれから老いていく一方だけど、まだ弐ちゃんはこれから。。
何年か使い続けた時、どうなるんだろう、、と考えてしまいました。
 
それから、肌や成分に関しての検索の日々が始まったのでした。
 
結果、市販のものはよくないのではないか、と。
私自身も30代になってから、首のアトピーが悪化。
腕や足の関節のアトピーも常に出血、首は真っ赤でゴワゴワでヘビの皮みたいな肌。
もしかしたら、今まで使ってきたものが悪かったのかも、、、一念発起し、改善が始まりました。
 
市販の化粧水をやめ、植物エキスのみのシンプルな化粧水に。
保湿は植物オイルか馬油。
リキッドファンデからミネラルファンデに。
ボディソープをやめ、オイルから作った石けんに。
ボディタオルもやめ、手で洗うことに。
口に入る水はすべて塩素を抜いて、湯船にはアスコルビン酸を。
洗濯洗剤と柔軟剤をやめ、重曹とクエン酸に。
サラダ油で揚げ物をやめ、オリーブオイルで揚げるように。。。
 
 
あれから1年たち、私のアトピーはほぼなくなり、通常の肌に戻りました!!!
30年ずっと真っ赤だった関節が、きれいになったのです。
敏感で何をしてもダメだった首も、まだ少し敏感でザラついてはいますが、ここ最近で化粧水も塗れるように!
 
本当に嘘みたいです。
結局、長年何気なく使ってきたものがあまりよくなかったのですね。
それ以来、オーガニックなものに目覚めてしまいました。
そんな私が大興奮する化粧水が存在しました!!!

 「食べられる石けん」「畑からお届け」のネオナチュラル
『Larネオナチュラル』を使ってみました!
 

 ネオナチュラルのスキンケア 私たちネオナチュラルは下記の約束を守り、皆様にスキンケアを製造提供していきます
1.無農薬・有機栽培の農産物を基本に使用します
2.石油由来/化学合成成分は基本的に使用しません
3.原料からこだわった製品作りを行っていきます
4.自然の力を最大限に生かした製品作りを行います
5.使用感も重視します

 
まずは
洗顔石けん『ヒーリングソープ白桃』

Lar、と刻印されています。
お試しセットの石けんですが、結構大きめ!
 
石鹸素地、グラニュー糖、グリセリン、ゲットウ(月桃)葉水、ローズ水、ヘチマ水、エタノール、塩、マリンコラーゲン、アルガンオイル、ユキノシタエキス、桃の葉エキス、ゲットウ(月桃)葉油、ミツロウ、フランキンセンス油、ゼラニウム花油、スイートオレンジ油、サイプレス油    
 
 
泡立てネットもセットでした!親切!!

長めなネットだったので、上を輪になるように結んで、フックにかけています。
石けん置きに置くより乾燥しやすく、溶けにくくなります!
 

洗顔といえば、いつもの私の愛用FANCLの泡立てネット♪
 
これで泡立てていきます。
とても濃密な泡ができました〜♪


固形石けんは泡立ちにくいものが多いですが、こちらの石けんは結構しっかりめな泡が立ちます。
ダレる泡ではありません。
 
私の1番の敏感な部分は首とデコルテなので、顔と一緒に体も洗いました。
たっぷりサイズなので、体も洗っても全然減る気配なし♪
このお試しサイズでも、顔と体洗って1カ月以上は持っていると思われます。
(私の場合。使った後はちゃんと干してい置くことが大事!)
本サイズは5倍あるので(お試し20g本サイズ100g)、かなりコスパいいですね!!
 
石けんで体を洗うコツは、緩めに泡立てること。
泡がへたりやすいので、上半身と下半身の2度に分けて泡立てること。
これで石けんで洗うのも苦ではなくなります。
 
こちらの石けんは、体を洗うにはとても優しくてよかったです♪
顔には、どちらかというとサッパリ気味に洗える感じです。
アルガンオイルなどから作られたわけではなく、石けん素地に保湿成分や植物エキスや、エッセンシャルオイルを後から加えた形なので、ちょっとさっぱり系なんだと思われます。
だから溶けにくく、泡立ちもいいんですね!
香りはあまりしませんが、月桃っぽい植物な香りです。
エッセンシャルオイルの香りかな?
石けんのあぶらっぽい匂いはないです。
 
 
化粧水『ヒーリングローション』

ヘチマ水、ローズ水、ゲットウ(月桃)葉水、褐藻エキス、ローズマリーエキス、ソウハクヒエキス(桑白皮)、モモ葉エキス、ユキノシタエキス、クマザサエキス
 
とってもシンプルです!
私が作る化粧水よりシンプルかもしれないww
サラサラで透明な化粧水です。
 
私が作る化粧水はもちろん、普通の化粧水に入っているようなグリセリンやBGやPGなどのしっとりさせる保湿成分が入っていません。
なのでサラサラなわけですが、ここまでサラサラだと、塗ってから時間を置くと、気化熱で顔が乾燥しちゃうような気がして。。。
物足りない気がして2度塗りしたりしました。
メーカーさん的には邪道なんでしょうが、ここに少しグリセリンが入っていれば最高なのに!!!と思ってしまいました。
 
あとすごく申し訳ないけど、この容器はとても出しにくかったです。
ボトルは固くて、口はノズルタイプで、振っても振ってもちょっとづつしか出なくて。。
本品の化粧水の方はもっと多い大きいボトルなので、もっと出しやすいことでしょう。
 
使い心地的には刺激もなく、安心して使えるものには間違いありません。
敏感な首にも、顔と一緒にぬりぬりしましたが、全く痒くなることなく使えました!
アルコール(防腐剤)ですら入っていないなんて、本当にすごいです。
抗菌性のある植物の力を使うことで、防腐剤を使わなくても傷みにくくしているのですね!
 
 
美容液『ピュアエクストラクト白桃』

こちらはトロッとした美容液。
 
ヘチマ水、ダマスクバラ花水、ヒアルロン酸Na、グリセリン、ゲットウ葉水、ローズマリー葉エキス、チシマザサ水、ローマカミツレ花水、オレンジ花水、褐藻エキス、キサンタンガム、ヨーロッパキイチゴ種子油、クランベリー種子油、マグワ根皮エキス、シナノキエキス、シャクヤク花エキス、スギナ葉エキス、ゲットウ葉油、ダマスクバラ花油
 
本品はプッシュタイプのようですが、お試しは先が細いノズルタイプ。
ボトルもやわらかいので、顔に直接ぽとぽとと部分的に落として塗り広げればいいので、ズボラな私には楽チンで、無駄にならず、とても使いやすかったです!
 
個人的にはこのセットの中でこの『ピュアエクストラクト』が1番お気に入りです!!!
これは本品を買おうか迷っているくらい、お気に入りです♪
しつこくないしっとり感、ほぼべとつきなし(若干キサンタンガムっぽいべとつき?)、ノズルで手に出さずとも直接落とせて、ジェルっぽいのにスルスルと塗りやすい。
私は普段、化粧水とオイルのみですが、プラスアルファの美容液として間にこれを入れたいくらいです!
 
ちなみにおでこ、両頬、鼻、あごの5点に落とすだけで顔全部余裕で塗れるので、1度に使う量は少しで大丈夫♪
 
 
保湿美容液『モイスチャーライザー』

こちらはとろっとした乳白色の美容液。
 
ヘチマ水、水、ホホバ種子油、ゲットウ葉水、モウソウチク茎エキス、ダマスクバラ花水、ローズマリー葉エキス、グリセリン、アルガニアスピノサ核油 (アルガンオイル)、ヒアルロン酸Na、クランベリー種子油、ザクロ種子油、マグワ根皮エキス(ソウハクヒエキス)、ユキノシタエキス、モモ葉エキス、 ユズ種子エキス、黒砂糖エキス、ミツロウ脂肪酸Na、ダマスクバラ花油、ゲットウ葉油、ニオイテンジクアオイ花油、オレンジ油、マヨラナ花油、 マヨラナ葉油、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na
 
 
ミルクタイプにするためには界面活性剤を使わなくてはいけないイメージだったのですが、こちらも植物の名がずらり!
どうやって水分とオイルを混ぜているんだろう?
 
こちらも『ピュアエクストラクト』と同じようにノズルなので、出しやすく使いやすく、また伸びやすくしつこくないこっくりさ!
とてもいい!
 
いいのですが、みつろうが少し気になって。
みつろう自体は悪いものではありません。
洋菓子のカヌレの周りのカリカリは、みつろうなんですよ!
食べれる素材です。
私も、リップクリームのような形を保つクリームを作るときに使っています。
でも融点が65度くらい。(だからこそ形が保てる)
人間の肌は36度程度。
肌に乗せても溶けないので、毛穴に詰まると見たことがあって。。
それだけが気になってしまいました。
この情報がなければ、すげーーーー超いい!!!!!と思っていたくらい、使い心地は間違いないです。
 
 
お風呂上りに『ヒーリングローション』『ピュアエクストラクト』『モイスチャーラーザー』の順に使っていますが、しっとりなのにさらさらしてとてもいいのですが、乾燥肌の私には少し物足りない気がして。
最後に、『ヒーリングローション』と手持ちのゴールデンホホバオイルを2滴混ぜたものを塗っています。
これで完璧(^^)♪

オイルで保護することによって、外部からの刺激からも守れますしね!
自然なもので満たされた感たっぷりです!!!
 
 
最後に
『モイストクレンジングオイル』
スクワラン、ローズヒップ油、ホホバ油、チャ実油、コメヌカ油、水、ゲットウ(月桃)葉油、ヘチマ葉エキス、ローズ油、ローズマリーエキス、ニュウコウジュ(フランキンセンス)油、オレンジ油、イタリアイトスギ(サイプレス)油、ソウハクヒエキス(桑白皮)、カッコンエキス、アロエベラエキス、水添(大豆)レシチン、トコフェロール(ビタミンE)、レモンエキス、クロレラエキス        
 
 
クレンジングは、こちら↓のアイライナーの記事で試してみました↓




スクワランなどあまり粘度の高くないオイルがベースなので、サラッとしたクレンジングオイルです。

手に垂らすと、流れて行ってしまうサラサラ具合。
粘度のあるマカダミアナッツオイルと比較してみましたが、とても塗り広げやすく、落ちもよかったです。 

右が『モイストクレンジングオイル』。
最終的には両方落ちましたが、くるくるしている段階では『モイストクレンジングオイル』の方がよく落ちました。
「落ちない」が売りのアイライナーなため本当に落ちにくかったのですが、オイルの力で簡単にオフ出来ました。
 
 
 
今回は、私には珍しく辛口で評価させて頂きました。
オーガニックなものを使う人は、私のように何かしら問題が出てしまったからこそ行き着いた先なんじゃないかなと思うから、偽りは書きたくなくて。
オーガニックにこだわりがあるからこその、真剣な評価です。
いや、いつも真剣に嘘なく評価はしていますけどね(^^;)
 
辛口めに書いてしまったこともありますが、やっぱり自然なものの力ってすごいなと改めて思ったし、
何気なく使っていましたが、その先には無農薬で育ててくれている生産者さんもいることを感じれました。
科学の力が溢れている時代に、本当に有難い存在のコスメでした!!!
 
 
こういった自然なものは、あと何年作れるんでしょうね。。
生産者さんが減っているのはもちろんですが、今の日本の進んでいる道を考えたら…
今、自然なものを使えるのは、とても幸せなことなのかもしれませんね。。
 
 
 

国産オーガニックスキンケア ラーネオナチュラル
株式会社ネオナチュラル
肌の健康を応援!ネオナチュラルファンサイト参加中
 

sweet   2015-12-10 12:00:00 提供:株式会社ネオナチュラル

企業紹介

株式会社ネオナチュラル

ネオナチュラルでは皆様に元気で豊かなナチュラルライフをお届けすることを目的としています。
そのために、ナチュラルで環境にも配慮したスキンケア製品や日用品をお客さまに提供し、常にお客さまの視点で考え判断し実行していきます。

石油由来の合成成分等は一切無添加。「スキンケアは肌の働きを助けるために行うもの」という原則を守り、肌が自分で健やかになる働き、 自身の生理機能を高める事により、ストレスや年齢に負けないスキンケアを提供します。

皆様への5つのお約束
https://www.neo-natural.com//Page/Feature/jyoho_5.aspx

真のオーガニックを
https://www.neo-natural.com/Page/Feature/skinstructure_organic.aspx


ネオナチュラルでは社会貢献活動の一環として売上の一部は環境保護・植林活動へ寄附しています。

■クローバー環境募金
https://www.neo-natural.com/Page/Feature/clover.aspx
■緑のカーテン へちまで壁面緑化
https://www.neo-natural.com/Page/Feature/hechima.aspx


★気になるシリーズは、まずはお試しサイズで
https://www.neo-natural.com/Page/Feature/sample-mini.aspx


インスタグラムへの感想投稿もお待ちしております!
ハッシュタグに
#neonatural #ネオナチュラル #ネオお試し
をつけて投稿ください。

開催中イベント

美容・美白・コスメ のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す