閉じる

『漢方相談専門店の薬日本堂株式会社』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 漢方相談専門店の薬日本堂株式会社 薬日本堂株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【Instagram投稿】顔出し限定:気になる歯磨き残し!一粒なめるだけのお口ケアしてみたい!お子様とママ募集!

有限会社テレサ

5

6月9日(日)まで

プレゼント

【Instagram投稿】顔出し限定:気になる歯磨き残し!一粒なめるだけのお口ケアしてみたい!お子様とママ募集!

もっと見る

【Instagram・ブログ投稿】【顔出し限定】美味しいジュースとシャーベットで楽しく過ごしたい!お子様とママ募集!

有限会社テレサ

1

6月10日(月)まで

プレゼント

【Instagram・ブログ投稿】【顔出し限定】美味しいジュースとシャーベットで楽しく過ごしたい!お子様とママ募集!

もっと見る

【梅雨が来る前に】100%国産米由来グルコシルセラミド配合のパウダーサプリ「潤姫桃子」

プレミアムショッピング(株式会社ステップワールド運営)

50

本日締切!

プレゼント

【梅雨が来る前に】100%国産米由来グルコシルセラミド配合のパウダーサプリ「潤姫桃子」

もっと見る

糖質にアプローチ!炭水化物メインの食生活でもダイエットしたい思いをサポート【炭水化物食べてもDiet】インスタモニター10名様募集

井藤漢方製薬株式会社

10

6月11日(火)まで

プレゼント

糖質にアプローチ!炭水化物メインの食生活でもダイエットしたい思いをサポート【炭水化物食べてもDiet】インスタモニター10名様募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【★☆10名様ご招待☆★】女性のための漢方レッスン♪第8弾~夏の冷え・疲れ解消~

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

女性のための漢方レッスン♪~夏の冷え・疲れ癒すレッスン~ 漢方の基礎講座 気・血・水について|試して良かったもの人に勧めたいもの②

先日、薬日本堂株式会社様よりご招待されて、女性のための漢方レッスン♪~夏の冷え・疲れ解消~
漢方の基礎講座 気・血・水について伺ってきました。
レッスン内で、夏の冷え・疲れについて、体質チェック、身体を癒す夏の過ごし方に
ついても色々とお話を伺いましたので、ご紹介致します。

私の場合、海外生活が長いのに、実は漢方薬にはなじみがありました。
と言うのも、幼少の頃よく風邪を引いていたのですが西洋の風邪薬が体に合わなくて、
必ず漢方薬ををお湯で溶いたものを飲まされていました。

大人になっても西洋医学では治らない病気については、数年前まで実際に漢方薬を
薬日本堂漢方さまで体調に合わせて処方していただき、毎日煎じて飲んでいました。

1年半ほど続けていましたが、保険適用外のため、割高で続けることができませんでした。

今回参加するに当たり、他の方法で体の健康を見なおせたらと思い、どんなお話が
伺えるのかワクワクしました。

まず最初に、熱々の五巡茶をいただきながらのセミナー

暑い日って冷たいものを飲みたがる気持ちもわかります。
時々冷えているものは飲む事があっても、氷を入れて飲む事がないので、
冷えている飲み物よりも熱々の飲み物方がとても嬉しいです。

まず、漢方についての説明がございました。
漢方とは ⇒ 漢方薬 ・鍼灸・按摩・気功・薬膳・養生

そして、漢方の基礎講座 気・血・水について。
人間の体は、気・血・水で構成されているので、自分の身体を知ることが大事なのです。

健康な体は、気血水が充分にあって、身体を巡っている。元気なので自分で回復できる。
不足した時と滞った時、量が不足した時、体調不良になる。
気が不足した状態を漢方では気虚(ききょ)と言う。所謂、エネルギー不足 虚弱体質。

血虚(けっきょ)の人は、 肌がカサカサし、お腹空いた時は、栄養不足、血液不足 集中できない ぼんやりする。

水は、慢性的には不足しないけど、滞った場合に限って、気滞 (ストレス大)
瘀血(おけつ)血のよどみ 肩こり、シミ、水滞(むくみ)と疲れも気虚でそれぞれ違いがあるそうです。


冷えと疲れは万病の元!
日頃から、身体が冷えないようにするために、この蒸し暑い季節でも腹巻が欠かせません。
風邪予防として日頃からブログでもご紹介していますが、手首、足首、首元を
冷やさないようにしています。
今回それに加えて、腰のクビレも冷やしてはいけない4つの首についてお話があり、
自分の考え方があながち間違っていなかったのだと知ることができてよかったです。
腹巻でクビレも冷やさないようにしているのは正しい事のようでした。

女性は元々冷えやすい体質の方が多くて、暑い日でも日頃から、白湯を飲み、
お風呂上りも白湯飲む事が大事なんだそうです。
また、胃腸を強くするために 80回噛むようにする事も大事だと教わりました。

特に、筋肉が落ちると寒がりになり、冷えやすいとのことです。
運動が、大の苦手の私には耳が痛いお話でした。
ただ、ストレッチで筋肉を維持できるので、今ついているものをこれ以上落とさないようにするのが大事です。


疲れの原因で思い当たるのが、生まれながらの虚弱体質。
今でこそ、だいぶ健康的になりましたが、自分の限界がわかるので、
限界を超えないようにコントロールするのも大事ですね。

疲労倦怠感は、万病のスタートラインになるそうですので、これ以上悪くならないようにするのは、
自分次第なんだなと納得しました。

セミナー中に漢方流体質チェックも行いました。
気虚は、以前漢方を処方して頂いた時に言われていましたので、ダントツでしたので納得しました。
チェック項目に4つ以上あるものが該当すると言う事で、4つが血行不良タイプ、
水停滞タイプにも該当していました。パワー不足タイプは年中なので、
今後の自分を改めないといけないですね。

自分だけの「あたためて元気」プログラムも用意して頂きました。


エネルギーを補うお茶をベースにして自分の体質にあったものを5つの中から
組み合わせたトッピングを2つ選ぶようにと言われたのですが、欲張って3つ入れちゃいました。


ナツメがスライスされているのは、初めて見ました。
と言うのも普段から丸いままをボリボリ食べているのでね。


私がトッピングに使ったのは、ナツメ・・・優しい甘さで元気を補い、胃腸を整える。
クコの実・・・貧血や疲れによくて甘み成分があります。
ローズレッド・・・気と血の停滞を一挙に解消させるために。


お湯を注いだらとっても綺麗な色で美味しそう★


甘みのあるトッピングを2つ入れているので、苦みは全く感じられませんでした。
美味しい。おうちでも作りたいと思えるほど美味しかったです。
せっかく、たっぷり入れたので、完飲して帰りました。


一緒におやつがでましたので、それを食べながら楽しい時間が過ぎて行きました。
おやつは、私が日頃から食べているさんざし、クコの実のほか、赤黒い食材、豆類も
進んで食べた方がいいと伺いました。



薬日本堂の『薬日本堂漢方スクール』では、気軽に学べるワンデイ・セミナーから、
本格的に学べるコースまで幅広い講座展開をしております。
そして、期間限定ですが、8月22日(金)・23日(土)に、ニホンドウ漢方ミュージアムで
夏の漢方ビューティーイベントのワンコインセミナーも開催されますので、
気になった方は是非チェックして参加されてみて下さいね。

夏の漢方ビューティーイベント



薬日本堂株式会社:http://www.nihondo.co.jp/
薬日本堂漢方スクール:http://www.kampo-school.com/
薬日本堂漢方スクールFacebook:https://www.facebook.com/kamposchool

この夏受けた疲れは早く解消させて、秋冬をエンジョイしたいですね★

薬日本堂株式会社ファンサイト参加中

ゆう   2014-08-14 00:00:00 提供:薬日本堂株式会社

企業紹介

薬日本堂株式会社

創業44年。漢方の考え方をベースに、自然な素材で健康的なライフスタイルを提案する漢方相談専門店を全国に展開しています。2002年には、漢方の健康スタイルをよりおしゃれに伝える「ニホンドウ漢方ブティック」を青山にオープン。今では18店舗に広がり、美容や心のお悩みなど幅広い世代からご相談をいただいています。また「からだ巡茶」(日本コカ・コーラ社)や「仁丹の食養生カレー」(森下仁丹)など、他業種とのコラボレートも多数。

おでかけ・体験 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す