閉じる

『日本語検定ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 日本語検定ファンサイト 日本語検定委員会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

言葉に関する失敗談を教えてください!【日本語検定委員会】

モニタープレゼント

AMAZON ギフト券 1000円分

参加時の
投稿方法とテーマ

ブログ

モニターした感想の
投稿方法

ブログ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

モニタープラザさんの企画に応募です秊口は災いの門、って言いますよね言葉に関する失敗談、いっぱいあります怜麻生総理じゃないけれど、漢字の読み間違いよく調べもせずにパッと思いついた読み方で勝手に思い込んで、人前で口に出して恥をかいて…殮「文盲」…「もんもう」と読みますよねこれを「ぶんもう」と読んで… 2009/01/31

モニタープラザで日本語検定委員会のプロジェクト「言葉に関する失敗談を教えてください」に参加しました  日本語って本当に難しいですねその事を考 2009/01/31

たんすのこやし って意味、みなさん御存じです よく意味分かってないままワタシ使っちゃいました papaと洋服屋sanでの会話 :「欲しいなぁ      でもなぁ」 … 2009/01/31

言葉についての失敗談、皆さんはいかがですか?私、小学6年生の時に「種々に」を「たねだねに」と読んだお馬鹿さんなんですが、そのことを当時の担任の先生がみんなの前で「何?たねだねだと?しゅじゅにも満足に読めないのか?」と馬鹿にしました35年経った今でも、忘れられません蓮 もちろん、その… 2009/01/31

今年のお正月、父の仕事の取引先会社社長から電話があった時の事です 母が電話に出たのですが、社長様が「今年もどうぞ宜しくお願い致します」と よくあるお正月の挨拶をしたようなのです それに対して、母は「今年こそどうぞ宜しくお願い致します!」と元気に答えていました(汗) そうです! 母… 2009/01/31

言葉に関する失敗談を教えてください!【日本語検定委員会】 2009/01/30

子供のお友達の家に親子でお邪魔した時、「ドンドンしたら家が壊れるでしょう!」と娘を注意しました普段、家でも普通に言っていた言葉なのですが、そこのお宅は本当にちょっと歴史のあるような感じの家で、家が壊れるって言っちゃったけど、本当にあり得そうで申し訳ない発言だったかもと反省しました念お昼近くにお買い… 2009/01/30

言葉は品格を表すまさにそのとおりですねワタシがよく感じるのは子供の言葉は環境で変わるということです子供が正しい言葉を使えるように私たち親大人がしっかりしないとダメだな~って思います違うのは直したり、しかったりしてあげなきゃねと、ここでワタシの言葉に関する失敗談ですが遅ればせながらってよ… 2009/01/30

日本語検定委員会さんからのテーマは 「言葉の失敗談を教えて!!」です 普段当たり前のように使っている日本語ですが言葉の意味を取り違えていたり慣用的な言い回しが誤っていたりしたことを知って恥ずかしい思いをした経験がだれしもあると思います 2009/01/30

言葉って難しいですよね 日本語の場合、敬語の使い方もしっかりしないといけませんけど、 私が難しいなぁと感じるのはそれよりも、とっさの場合の言葉の使い方です 昔私が会社務めをしていた頃、猫の手を借りたいくらい忙しいことがあったんです それで、のんびりしているように見えた先輩に「暇だったら手… 2009/01/29

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8

企業紹介

日本語検定委員会

「的を得る」「愛想を振りまく」「口先三寸」…これらはすべて正しい使い方ではありません。


あなたの日本語は大丈夫ですか?

まずは日本語検定の「日本語診断」で腕試しを!

映像・音楽 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す