『命のスープをつくるだし 天然だしのニッコーフーズ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社ニッコーフーズコーポレーション |
---|
休日昼のなんてことのない献立。 この日は夫がトレーニングをした後だったので、良質なたんぱく質である魚で。 夫、トレーニングは老化防止のためにしているので、残念ながらマッチョではありません。 おまけに、お腹周りはたるんでいます。 でも、四十肩にならず、ヘルニアが悪化せずにすんでいるって!!…効果はあるようです。 *** 献立 ===== ごはん 具沢山味噌汁(@nikkofoods1986 さんから頂いた #豊の天然だし を使って) ごぼうと小松菜のツナサラダ(@yuyu_kitchen さん☆クックパッドレシピID:3895523) さわらのごまみそ(にわとりかあさん☆クックパッドレシピID:349627) ===== みそ汁の作り方はこちら ■材料(2人分) A 豊の天然だし(※だしの取り方は後記):300cc 油揚げ:1/2枚 白菜:1枚 白ネギ:1/2本 大根:2センチ分 にんじん:1/4本 B 麩:10個 豆腐:1/3丁 味噌:大さじ1.5 ■つくりかた [1] 油揚げは短冊切り、白菜は1口大に、白ネギは小口切り、大根は短冊切り、半月切りにする。 [2] Aの材料をすべて入れ、煮る。水から、沸騰してから10分程度煮る。 [3] 弱火にし、麩と1センチ角に切った豆腐を入れる。麩が水分を吸ったら、火を消し、味噌を溶き入れる。 ■メモ(コツ、ポイント) 中途半端に余った野菜は全部入れてOK。今までは麩を水で戻していたのですが、戻さなくても使えます。麩を入れたら煮すぎに注意。 お味噌の量は控えめです。具沢山だし、出汁もおいしいので。お好みで増減してください。 ■このレシピの生い立ち 具沢山味噌汁が我が家の定番。メインのおかずがちょっと弱いな~ってときに重宝します。(今回はちゃんとおかずがあるけど(笑)) たくさんの野菜から出た出汁と、豊の天然だしの効果でいつもよりワンランク上の味噌汁に仕上がります。 *** 豊の天然だし1パック=約500ccの出汁 ①鍋に水を入れ、だしパックをそのまま入れて火にかける。 ②沸騰して3-5分煮出す。 ③パックを取り出して完成。 今回は、このうちの300㏄を使いました。余った分はまた明日。 *** #豊の天然だし #味噌汁 #天然だしのニッコーフーズ #だしパック #出汁 #monipla #nikkof_fan #おうちごはんlover #おうちごはん革命 #おうちごはん365 #てづくりごはん365 #おうちごはん #フーディーテーブル #うちごはん #マカロニメイト #snapdish #cooking #cookpad #クックパッド #クックパッドアンバサダー #クックパッドアンバサダー2022 #Nadiaartist #ごちそうさまが宝物
けいちゃんママ 2022-02-28 16:45:58 提供:株式会社ニッコーフーズコーポレーション
Tweet |
【だしパックといえばニッコーフーズ】
弊社は全国300社以上のプライベートブランドだしパックを製造しています。ニッコーフーズのだしパックを作る姿勢、技術は国公立病院、学校給食、ホテル、料亭、旅館等のプロの皆様にも選ばれています。
【だしパック専門店として】
弊社は、昭和61年設立。当初は、業務用のだしパック専門店でした。
おかげさまで、現在もホテル、料亭、旅館、学校給食、病院、福祉施設、レストランなど・・・さまざまな場所でニッコーのだしをお使い頂いております。
栄養士さんや料理人さん建から、「家庭用の天然だしを作ってください!」とのお声を頂戴し・・・
頂いたお声を参考にしながら試作を重ね、2009年より、家庭用の天然だしの販売をはじめました。
プロも使用している原料を贅沢に配合した、風味豊かなおだしの味をお楽しみ頂ければ幸いです。
【製品に関しての思い】
日本料理のだし、豊の天然だしを通じてあなたのそしてあなたの大切な家族の未来の為に少しでも役にたつことができたらと思います。
消費者の方々といっしょに食生活を考え、健康で毎日笑顔でいられるような商品を提供してまいりたいと思います。
また病気の方々にも身体が求める料理の手助けとして、やさしく、上品なお出しを製造して参ります。
大人が子どもに、そしてその子どもたちご家族が料理を通じて絆がもっと強く、深くなりますよう心より願っています。
皆様のありがとうという声、一つ一つが私を勇気づけてくれます。
こちらこそ「ほんとうにありがとうございます」感謝、感謝の毎日です。