『日本製粉株式会社のファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
日本製粉株式会社 |
---|
モニプラさんで日本製粉株式会社さんの「アマニ油入り マヨネーズ」をいただきました。今話題の“アマニ油入り”マヨネーズです。アマニ油入りマヨネーズ大さじ2杯で、1日に必要なオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)を摂取できます。※α-リノレン酸はオメガ3(n-3系)脂肪酸の一つ。食事から摂取する必要のある必須脂肪酸です。ふむふむ。お味は何か変わったとこがあるかというと、え・・・ッと、普通のお味。アマニ油が入っているからといって、油っぽくもなく、とがった酸味も、変わった香辛料が入っているわけでもないので、誰もがお家で使えるマヨネーズ。おいしいじゃないですかー。いままで、アマニ油、アマニ粒と使ってきましたが、アマニ油入りマヨネーズは初めてですよー!油なんですから、マヨネーズができるのはわかるんですが、アマニ油の成分がとても熱に弱く繊細なので、卵を使ったマヨネーズ、それも市販品ができるとは思いませんでした。さすがニップンさん。さぁて、何作りましょうかね。でもそのままサラダにかけるってのは芸がない。バンバンジーみたいな蒸し鶏。アマニ油入りマヨネーズ、めんつゆ、ゴマ代わりに半分つぶしてアマニ粒をたっぷり混ぜてタレにしています。蒸し鶏、海藻サラダ、新玉ねぎのスライス、千切りきゅうり。ゴマだれじゃないけど、アマニ油入りマヨネーズバンバンジー。サラダといえばこちらも。ひじきとミックスビーンズのサラダ。赤いのはパプリカです。市販のパックサラダを見ていたら、作れそうな気がして(笑)作ってみました。千切りキャベツの上に乗せてボリュームUP。ヒジキは戻して、ミックスビーンズと混ぜました。加熱NGって書いてないからーと、炒め物も作ってみました。豚ロースとお野菜のオイスターアマニ油入りマヨネーズ炒め。豚ロースは細切りにして先に炒めます。同じようなサイズにしておいたパプリカ、もやし、にらを加えます。さっと炒めたら、アマニ油入りマヨネーズ、オイスターソース、ガラスープの素、塩コショウで味を調えて完成。豚ロース意外短時間で火の入る野菜を選んだので、10分かかりません。忙しい時にどうぞ。空豆のアマニ油入りマヨネーズチーズグラタン空豆は鬼皮をむいてー、茹でてから薄皮もむいておくと口当たりが良くなります。もちろんむかなくても大丈夫。耐熱皿に、茹でた空豆、新玉ねぎのスライスを入れたらアマニ油入りマヨネーズをかけます。そこにシュレッドチーズをたっぷりかけて、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼きます。焼きたてチーズにマヨネーズの油分と塩気がプラスされて、絡めながら食べると、おかずにもおつまみにもなります。(ビールが合う!)こうしていろいろお料理をつくってみると、マヨネーズとしては優秀だし、健康にも気を使えるしで、◎の花丸でございましたー。これは使い続けることに意義がある?ごちそうさまでした♪日本製粉株式会社のファンサイトファンサイト参加中
ぽんた 2015-06-25 16:19:58 提供:日本製粉株式会社
Tweet |