閉じる

『nesno(ネスノ)』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 nesno(ネスノ) 日東電化工業株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【発売前先行モニター♡】シミ・色むらお悩みの方!ハイドロキノン配合コンシーラー 先行モニター 

株式会社シーヴァ

20

6月19日(水)まで

プレゼント

【発売前先行モニター♡】シミ・色むらお悩みの方!ハイドロキノン配合コンシーラー 先行モニター 

もっと見る

NEW

★商品のPRモデル★商品の愛用者さんとしてWEB掲載にご協力いただける方募集!

株式会社シーヴァ

5

6月23日(日)まで

プレゼント

★商品のPRモデル★商品の愛用者さんとしてWEB掲載にご協力いただける方募集!

もっと見る

NEW

【Instagram投稿♡】薬用制汗パウダーでにおいもカットしながらサラサラ肌に!

株式会社シーヴァ

30

6月16日(日)まで

プレゼント

【Instagram投稿♡】薬用制汗パウダーでにおいもカットしながらサラサラ肌に!

もっと見る

NEW

【100名様にプレゼント】ニキビケア化粧水「美顔水」

株式会社明色化粧品

100

3日前!

プレゼント

【100名様にプレゼント】ニキビケア化粧水「美顔水」

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【現品】無添加化粧品「nesno(ネスノ)」の化粧水モニター様を10名募集します

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

nesno ネスノバランスセラム ~「浸みこませる」じゃない!?「整える」化粧水~


こんにちはご訪問ありがとうございますネスノの化粧水「バランスセラム」のご紹介です 「うるおう肌は浸み込まない」とパッケージに書いてあるので、「えどういう意味」と思って調べてみました。化粧水にとって大切な役割は、水分を浸みこませることじゃなくて、肌本来のチカラがきちんと働くように、肌表面の環境を整えることと考えているそうです。お肌にとって理想的な環境は弱酸性なのでその理想的なお肌にするためにミネラルと弱酸性にこだわった化粧水だそうです。ミネラルについては美肌の湯と呼ばれる温泉に共通して含まれる成分「メタケイ酸・カルシウム・マグネシウム」を独自のバランスで配合。(公式ホームページ引用)なるほど。お肌にいい温泉成分のミネラルに近いのね。ただ、温泉が入っているわけではないようです。温泉はいつも同じバランスでミネラルが入っているわけではないので、一番いいバランスを5年間研究して作ったそうです。 パッケージが変わってる~工夫されていて可愛い ふむふむ 写真を撮った時には3日くらい使ったところだったので、中身が少し減っています では、早速使ってみます~ 一回500円玉くらい。乾燥がきになるときは二度付けだそうです。 確かに、浸み込まない。 ですがパッティングすると肌に馴染みます。 

先日のキャンプにも持って行きました自然の中で使いました~~さわやかで気持ちいいさて、使った感想ですが、最初はお肌に入っていかなくて変な感じでしたが、パッティングしたりしていると気が付けば水分がなくなっています。わたしはときどき化粧品でかぶれることがありますが、刺激が全くなく、軽い使い心地です。そして化粧水だけで大丈夫なくらい乾燥を感じません。一応乳液だけ付けてます。油分は入っていないそうですが艶のあるお肌になります。ニキビがあっても気楽に使えるのがイイと思います使い続けて10日くらい。現在乾燥を感じず凄く調子がいいですしわの要因がない感じのうるおいを実感しています。ただ、今は夏なので冬に使ってみるのが楽しみな感じです。最後になりますが、公式ホームページで大切なことが書かれていたので引用させていただきます。「無添加化粧品」の意味についてです。よく目にしますが、イマイチ理解していなくて。なんとなく無添加化粧品だといいんだろうな。というくらいでした。難しいのですが、ちょっと目を通しておくだけでためになるかな。と思いました。また、nesnoは真摯に化粧品について考えていいものを作っている企業だな。と感じました。(以下公式ホームページ引用)ネスノは本当のお肌の安全のために「無添加化粧品」を考えます。化粧品にとって安全であることは、もちろん大切なこと。その安全の証しの代名詞「無添加化粧品」という言葉。でも、本当の言葉の意味を知れば、決して安全性を保証する言葉でないことがわかります。大切なことは、「無添加化粧品」であるかないかではなくて、「何が無添加なのか?」ということ。少し長い文章ですが、ご自身のために、または、大切な誰かのために、本当に安全な化粧品を使いたいと思う方は、ぜひ、お読みください。まず化粧品の無添加には二つの意味があります。1 旧表示指定成分無添加2 防腐剤無添加その他にも特定の成分を指して無添加と言っている場合もありますが、大きくはこの二つなのです。では、それぞれの意味と注意するべき点についてお話しします。1 旧表示指定成分無添加表示指定成分とは、2001年3月まで旧厚生省がアレルギーや接触刺激、皮膚毒性、発がん性などの皮膚障害を起こす可能性がある成分として、容器や包装に表示を義務づけていた102種類の成分で、有名なところだとパラベンやサリチル酸、タール色素などが、これにあたります。今では法律が改正されて化粧品は全成分表示になっているので、表示指定成分というものは存在せず、そのためこれらを旧表示指定成分と呼んでいます。ただ、この旧表示指定成分の中には、すごく危険性の高いものもあれば、本当に皮膚障害を起こすかどうか因果関係が明らかではない、つまり濡れ衣を着せられてしまった成分もあります。ですが、1%でも危険な可能性があるのであれば、お肌につけたくないと思いますよね。ネスノもそう思って、この旧表示指定成分は入れていません。なので、ネスノも「無添加化粧品」と呼べます。正確に言えば「旧表示指定成分無添加化粧品」なのです。ここで注意が必要です。旧表示指定成分が無添加であれば、皮膚障害を起こす可能性はゼロなのか?答えは「NO」です。なぜなら、旧厚生省が表示指定成分を定めたのは2001年までです。その後も次々と化粧品の原料は開発されています。つまり、2001年以降に開発されている原料については、旧厚生省も現厚生労働省もメーカーの自己責任に任せているのです。(もちろん、2011年に小麦アレルギーを誘発した「加水分解小麦」のように社会的に大きな問題となった成分については、わかりやすく表示するようにメーカーに指導はしますが)化粧品原料メーカーは大小様々あります。ですので、十分に試験して、安全性を確認しているものから、必要最低限の試験のみしかしていないもの。そして、コスト競争のために海外から入ってくるものもあります。そのすべてがメーカーの自己責任による保証。言い換えれば、自己責任を負うのであれば、安全性の判断はメーカーに任せられているのです。2 防腐剤無添加もう一つの無添加が「防腐剤無添加」。「防腐剤無添加」と言われる化粧品も多くなりましたが、その実は、確かに防腐剤は入っていません。その代わりに防腐剤とは呼ばない防腐効果のある成分が入っているものがほとんどです。よく意味が分からないですよね。防腐剤と名乗れる成分は、たったの16個。これは、厚生労働省に安全性や防腐効果などなどの試験結果を提出してお墨付きをもらっているものです。ただ、このお墨付きをもらうためには膨大な時間も試験費用もかかるため、現在、新たに防腐剤をつくるメーカーの多くは、あえてこのお墨付きをもらわずに、「防腐効果のある保湿剤」や「防腐効果のある植物エキス」などとして売り出すのです。もちろん、どちらが安全でどちらが危ないなどと一概にはお話しできません。ただ、厚生労働省の定めた「防腐剤」は、安全性を確保するために配合できる量の上限を法律で定めています。それに対して、「防腐効果のある保湿剤」などの成分には配合上限はありません。これもメーカーの自己責任に任せているのです。結果的には「防腐剤」であれば0.3%でじゅうぶんな防腐効果もあり刺激も少ないのに、「防腐効果のある保湿剤」は1%近く入れなければならず、その分、刺激が高くなる場合もあるのです。また、「防腐効果のある植物エキス」こちらも注意が必要です。一時流行った植物性の防腐剤「ヒノキチオール」こちらは化学合成物よりも毒性がすごく強く、厚生労働省も化粧品への配合を厳しく規制しました。細菌を死滅させなくてはいけないもの、「防腐剤」であっても、「防腐効果のある保湿剤」も「防腐効果のある植物エキス」も毒は毒です。どれが絶対に安全なんて話しはありえません。ネスノは安全性をいろいろな方向から考えた結果「フェノキシエタノール」という厚生労働省の定めた「防腐剤」を使うことにしました。ですので、「防腐剤無添加」ではありません。ここまでお話ししてくると、「そもそも防腐剤は化粧品に入れなければいけないの?」と思いますよね。残念ながら「入れなければいけない」が答えです。食べ物が腐っていたら食べてはいけない理由はわかりますよね。下痢をするし、ひどければ食中毒を起こすし。でも、腐った化粧品の怖さってあまり知られていないんです。防腐剤の入っていない化粧品はわりとすぐに腐ります。腐った化粧品を使うと、肌の免疫機能が働いて細菌と戦います。つまり、炎症をおこして赤くなります。そして、その異常に気づかずに腐った化粧品を使い続けると、免疫機能が壊れて免疫不全を起こします。こうなってしまうと、その化粧品を使うのをやめても炎症が治まらず、赤ら顔のような難治症の状態になってしまいます。食べ物が腐っていれば匂いがおかしかったり、酸味がでたり、すぐに異常に気付いて吐き出すことができるのですが、化粧品の腐敗はすごく気づきにくいのです。だからこそ、食べ物以上に怖いことで、絶対に腐ることなどあってはいけないのです。長くなってしまいましたが、最後までお付き合いありがとうございました。「旧表示指定成分無添加」も皮膚障害を起こさない証しではありません。「防腐剤無添加」も厚生労働省が防腐剤 と呼んでいるものが入っていないだけです。つまり、「無添加化粧品」という言葉は安全性を示す言葉ではなくて、 広告表現にすぎません。安全性を保証できるのは、話題性や利益率よりも、使ってくださる皆さまのお肌のことを 最優先に考えるメーカーの真摯な姿勢、ただそれだけです。ネスノはメーカー都合の「無添加化粧品」ではなく、 使ってくださる皆さまのための本当の「無添加化粧品」を目指して、努力しつづけます。(公式ホームページ引用)nesno(ネスノ)ファンサイト参加中









ARATA_adspotId = 1773;ARATA_adspotId = 1772;ARATA_adspotId = 1863;



ブログ村に参加しています。一日一クリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村

しろりーぬ   2017-07-19 15:00:00 提供:日東電化工業株式会社

企業紹介

日東電化工業株式会社

温泉のミネラル研究から生まれた「ミネラルバランス水R」がバリア機能をサポート、低アレルギーにこだわった素肌に優しい化粧品「nesno」。
そもそもお肌は、それ自身が水分を蓄え、とどめる力を持っています。
そのチカラは、どんなスキンケア製品でも太刀打ちできない、すごく優れた保湿力なのです。
スキンケアにとって一番大切なことは、水分や油分を与えることではなく、お肌の力を保つことなのだと思うのです。
そのために、ネスノが着目したのは、天然温泉に含まれる「ミネラル成分」がターンオーバーのサイクルを整え、お肌をイキイキとさせる力。
あまりスキンケア製品に配合されることのない、メタケイ酸やカルシウム、マグネシウムなどをバランスよく配合しました。
また、スキンケアは、「何を使うか」だけではなくて「どう使うか」も大切。足りな過ぎも、与え過ぎも、お肌が求めるケアではありません。
お肌のしくみにもとづいた、ちょうどいいバランスケアをご提案すること。
これも、ネスノのこだわりなのです。











美容・美白・コスメ のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す