『NO-MU-BA-RA』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社開新舎商事 |
---|
飲む薔薇水 NO-MU-BA-RAファンサイト応援中3月の旅シリーズラスト。帰ってきたら咲いていた「希望」。たまに観ているTOKIOの『鉄腕DASH』。福島県の原発避難範囲にあるDASH村は、関係者、ファンや観る人みんなの村。あきらめられないという気持ちでいっぱいです。いつか必ず、取り戻したいですね。[モニター品 NO-MU-BA-RA]液体で水に混ぜて飲めば息もバラの香りになるもの。仕事のときはバラの天然オイルカプセルを利用していますが、これもよいですね。水の味は変わらず、香りだけがつき、癒し効果も期待できます。温かい物にも可能なら紅茶に入れたいところですが・・・。写真のコップは下の方が茶色のため水がウーロン茶みたいですが、れっきとした水です。写真をとるわっちの顔が映っていて失礼。心霊写真ではありません。笑い。●ミニエッセー1746「くるるの杜へ行ってきました④」値段的には、さすがにアウトレットより少し高いが、そこらへんのスーパーには売っていない商品があるのがいい。今後、記念になるようなちょっとしたオリジナルグッズなんかも売ってはどうだろう。「買い物」好きにはそれも楽しみの一つだ。また、われわれはエコパック持参だったが、レジ袋は一枚3円の有料である。まだ時期でないので、ソフトクリームなどを販売するカフェはやっていなかったが、よつ葉のソフトクリームらしいので、きっとおいしいだろう。バイキングとは別にディナータイムには焼き肉コーナーもあり、コースによって一人3,000~6,000円らしい。なお、ランチは混雑を避けるなら1時以降がいいかもしれない。体験ものについては、具体的に何があるのか、個人で申し込めるのかどうかよく分からないが、特にお子さんがいる家庭では、貴重な時間を過ごせることだろう。レストランと直売所で2時間と少しいたが、楽しかった。まだオープンして間もないので、恐らく運営も試行錯誤だろうが、有効利用・活性化のための課題はまだまだありそうだ。食と農の推進の仕事をしていた者として、「くるるの杜」が単に観光施設としてだけではなく、多くの人たちに北海道の食と農の魅力を伝え、楽しみ、一人でも多くの子供たちがその大切さを学び、将来第一次産業や食品の仕事につきたいと思う場所になればいいなと思っている。1700回を超えました。ランキングでの応援もよろしくお願いいたします。
わっちさん 2011-05-23 00:00:00 提供:株式会社開新舎商事
Tweet |
NO-MU-BA-RAは、世界最高級品質のローズオイル・ローズウオーターの産地ブルガリアで、唯一国際オーガニック認定機関IMO社(本社スイス)の認定を受けたバラ農園を持つ『エニオ・ボンチェフ社』の無添加ローズウオーターです。このNO-MU-BA-RAを中心にトレイサビリティと無添加にこだわった品揃えを展開します。