「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中カップイン・コーヒーはとても新しい発想ですね。まるでティーを飲むような感覚でありながら、コーヒーの美味しさをじっくりと味わえました。いつも入れるドリップコーヒーはペーパーを用意したり、豆を挽いたりと本格的に飲むほうなのでお味のほうはどうかなと思いましたが、美味しさに大満足です。後始末も簡単で、ちょっとコーヒーが飲みたいときに出先でお勧めですね。
投稿日時:2013/02/06 : yuukiku'sblog6
わたしは、一日一回、必ず珈琲を飲まないと、なんだかシャキッ!としない方。でも、できればインスタントでなく、ちゃんとした珈琲が飲みたいな~と思...
投稿日時:2013/02/06 : とにもかくにも...
たっぷりクリームパンbyどんぐりアボカドバナナのクリームチーズパンもやし塩昆布・カレー風味ココット久々に買ってきました。大好物の、どんぐりのクリームパン!!!いつ食べてもおいしすぎるわ~。しっとり、濃厚、たっぷり…なんだこの幸せすぎる3拍子は。そんで、そのお供に(「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中)このコーヒーでカフェオレです☆さらっとしていて飲みやすいんですよ。爽やかで、苦味と酸味
投稿日時:2013/02/06 : ちこぴごはん
「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中モニプラさんにて、オアシス珈琲の「きれいなコーヒー」のモニターに当選しましたぁ!!新発売のカップインコーヒーのモニターです。紅茶のティーパックのようなもので、カップにお湯を注ぐだけ~。簡単便利♪お湯につけておく時間でコーヒーの濃度を自由に変えられるのも良かったです!!私はあまり濃いのは得意ではないので5~6回程パックを振って、アメリカンな感じの濃さで戴きました。香りもとっても良く、コクもあるけどまろやかな感じで美味でした☆育児の合間に簡単に美味しいコーヒーをいれること...
投稿日時:2013/02/06 : のりころのブログ
きれいなコーヒー・・・ってすごく気になるネーミングですよね何がきれいかって言うと簡単に言うと「生豆がきれい」なんですって普段コーヒーを飲んでいて渋みや土臭さを感じたことはありませんかこれは生豆についている汚れが原因なんですこのコーヒーは生豆の付着物をジェット水流により短時間でキレイに洗浄しているのです。だからゆっくり抽出しても「苦味がなく」純粋なコクと苦味が楽しめるのです。オリジナルバックは美味しさの秘密にもなっている特殊構造です。かなりデカいのでマグカップをお勧めしますお湯を注いで3分待つ。濃いほうが好みの方はバッ...
投稿日時:2013/02/06 : ♪♪ ラッキー日...
きれいなコーヒーというブランド名のオアシスコーヒーさん。ティーバック式のレギュラーコーヒーを出しているという事で、ちょっと取り寄せてみました。ティーバックはこんなパッケージで個包装されています。けっこう平べったいですね。包装を開けたらティーバックが出てくるのですが、この時に紐を引っ張って、上の方の口を開けてから使うのがポイントです!!さっそく入れてみたのですが、説明を読むとティーバックを付けておく時間で、コーヒーの濃さを調節出来るというのも、ティーバック式のメリット。よくカップの上に豆の入った袋を乗せて、それにお湯を...
投稿日時:2013/02/06 : Goooooo飯BLOG
モニプラファンサイトオブザイヤー受賞記念の企画で、オアシス珈琲さんの新しいタイプのコーヒー「きれいなカップイン・コーヒー」のモニターに選んでいただき、こちらが届きました。「きれいなカップイン・コーヒー」はね、じっくり漬け込む、味わい広がる、新しいコーヒーの形なのだそう。ティーバッグタイプなのね!紅茶と違い、コーヒー粉がたっぷり入っていますが、カップに入れて、熱湯を注ぎ上下に何度か揺らして好きな濃さで、いただくようになっています。自分の好きな濃さに調節できるから、これ、イイね~!あっというまに出来上がり~。深いコクと...
投稿日時:2013/02/06 : るんるんの気ま...
~きれいなコーヒーとは?~「きれいなコーヒー」とは、オアシス珈琲独自の特許技術により生豆をきれいに水で洗浄したコーヒーのことです。コーヒーの生豆を洗わず焙煎するのではなく、生豆に付着した不純物を、ジェット水流で短時間にきれいに洗浄してから焙煎しています。洗浄した豆を焙煎すると豆の本来の味が出て、香りもよく雑味のないおいしいコーヒーができると私たちは考えています。特許技術で生まれた濁りのないクリアな味わいを是非一度お試し下さい。~洗浄の様子~「日本中にきれいなコーヒーを!」 にがめでうまい ">「きれい...
投稿日時:2013/02/06 : Yahoo!ブログ -...
オアシス珈琲さんから頂いた「きれいなコーヒー」を試飲してみました。お湯に浸して作るドリップコーヒーですが紅茶のティーバッグみたいなかんじの珈琲バージョンですねこれは初めてです!わたしはカップではなくいつも外出時に持参するステンレスマグで作ってみました。300mlのマグなのでだいたい250~280ccくらいのお湯を入れてそこにこの珈琲を入れて3分間待ちました。それを職場へと持って行き午前中の休憩時に飲みましたがまだまだ熱いままの珈琲が保たれててきれいなコーヒーという名前のとおりすっきりとした味わいのコーヒーでしたね。(わたしはブラッ...
投稿日時:2013/02/06 : figberryのblog
このたび、ドリップして浸け込むことで、
プレスコーヒーのようになひとつ上の味わいが楽しめる
新商品「カップイン・コーヒー」ができした。
バッグタイプなので、タンブラー浸けっぱなしでデスクのお共に、
忙しい方の毎日のコーヒーにおすすめです。