『お茶村のファンサイトへようこそ!皆様のご参加をお待ちしております。』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社お茶村 |
---|
里芋の和風サラダを作ろうと思ってて
海老の殻をむいたら エビだし飲みたい❤
となり、できた一皿♬
れんこん饅頭の簡易版って感じです
やっぱり海老のだしおいしー❤
里芋の海老だしあんかけ
<3人分>
里芋 7個
殻付き海老 3尾
水 300ml
【お茶村特選品】うま味あごだし
1パック
海老の下処理用
塩 ひとつまみ
片栗粉 小2
あんかけ用
片栗粉 小2
① 里芋は水でよく土を洗い流す。
耐熱容器にいれて皮つきのまま500wで4分、返して1分加熱する
② 海老は尻尾を残して殻をむく
竹串などで背ワタをとる
尻尾の間にある尖ってる部分は折って取り除く
③ 尻尾の先と身の先を少し切り落とし形を整える
殻、切り落とした身は捨てないでください あとで使います
尻尾の汚れを包丁でこそげ落とします
④ 海老に塩、片栗粉をまぶして 揉みます
少し水をいれると揉みやすいです
揉んだら流水で汚れを流しておく
⑤ 小鍋に海老の殻をいれて中火にかけて煎る
殻の色が変わって 香ばしい香りがしてきたら 水をいれる
⑥ だしパックと切り落とした海老の身をいれてだしをとる
味付きだしなので、調味料はこれだけです。
⑦ だしがとれたらパック、身、殻を取り除く
あくとりや網などで細かい汚れを綺麗にとる
ピカピカの黄金あんかけになります!
⑧ 火をつけて沸いたら、水けをふいた海老を丸まった形にしていれる。
※ 画像は分量以上の海老はいってます。ついでにたくさん煮ました
色が変わったら裏返して30秒で鍋からあげる
茹ですぎは固くなっておいしくないです
⑨ 里芋は冷めたら皮をむいてマッシャーなどでつぶして、だしパックの中身、
だしをとった海老の身をまぜる
※殻はいれないでね
⑩ ラップを使って3等分した里芋を丸める
海老を乗せやすいように 少し平たくしておく
⑪ 油(分量外)をしいたフライパンできつね色に焼く
中は火が通っているので焼き色がつけばOKです
焼くことでカリっとして中はもっちりして おいしさUP
⑫ 【あんかけ】 冷めただし小2をとり、片栗粉を溶かします
必ず冷めただしでしてください
温かいだしに片栗粉をいれるとダマになって あんかけができません
⑬ 海老だしを温めて、沸いたら だし溶き片栗粉を少しずついれながら 泡だて器でガーっと混ぜる
結構しっかりと沸騰させます。
⑭ 器に焼いた里芋、旨煮にした海老をのせて、海老だしあんかけをかけます
お好みで三つ葉を飾ってください。
おろしショウガや、きざみわさびもおすすめです☆
このだしパックさえあれば和食に自信がもてます❤
お茶村のファンサイトへようこそ!ファンサイト参加中
ごちそうさまでした❤
子育てスタイルに参加中♪
❤ おまけ ❤
昨日の節分の記事で 15時にお風呂にはいって 16時にご飯開始って書いたら
さすがに負けた~というコメントをいただきました(笑)
確かに夕方4時からのご飯は早いよねwww
うちの実家が夕ご飯の時間が早いんですよ。
それで育ったんで普通のことだったんですけど、
旦那クンと付き合って 旦那クンの実家に晩御飯をよばれにいくことになり 時間をきくと
20時。
は、八時ってことよね?(;ΦДΦ)エ!!・・
お昼ご飯から8時間もたってるけど 胃とか痛くない?えづいたりせん?(どんだけw)
でもいつもそれくらいの時間だったそうで、なので夜8時でも大丈夫な体に育った旦那クン
もちろん旦那クンはうちの父に 「16時にこい。飯くうぞ」 と言われて そこからどこかにでかけると思いきや
16時半には 「かんぱ~い」 19時ごろに 父 「もうはよ帰り。眠い」 と言われる旦那クン(ノω`*)ププー♪
いまではすっかりうちのペースです(笑)
でね、なんでうちの実家はご飯が早いのかな?と考えたら
おやつを食べる習慣がないので、お昼ご飯おわったら 晩御飯まで何も食べないんですよ。
だからご飯の時間が早いんだと思います
私がおやつの習慣がないので、5歳児クンが 「おやつ食べたい」と言わないと すっかり忘れてますw
うちはお菓子が減らない理由はこれもあるなぁ(笑)
将来5歳児クンは 彼女に 「晩御飯めっちゃ早いしー」って言われるんやろうなぁ・・・
んで 「晩御飯っていうか、アテやん」って言われるんやろうなぁ・・・
どうか向こうのご両親も飲みはる人でありますように・・・
ってなんの話!!!Σ(ノ∀`)ペシッ
kagi 2013-02-05 11:51:51 提供:株式会社お茶村
Tweet |
はじめまして、お茶村です!大人気、完全無農薬の桑の葉を使用した抹茶味青汁「神仙桑抹茶ゴールド」をはじめ、お客様に安心・安全に使っていただける商品をお届けしたいという想いから、私たちは始まりました。製茶業で培った技術、経験をもとに、美容・健康・美味をテーマにした商品をご提案し、お客様の幸せな健康生活支援をめざします。
ご愛用者様の声や、お得な情報盛りだくさん!メールマガジン会員登録はこちらから!
→http://goo.gl/5QKV5