閉じる

『本紀州梅オカハタ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 本紀州梅オカハタ 株式会社オカハタ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

株式会社再春館製薬所

20

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

オカハタから本場の味覚をお届けします。紀州梅干「トライアルセット」プレゼント♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

食いしん坊のすすめ



『食いしん坊』と、辞書でひいてみる。



・・・食い意地が張って、むやみと食べたがること。また、そういう人や、そのさま。
イタタ。。。。。



私は、
『食いしん坊は得をする』
『美味しいものを食べて、ガハハと笑えることは幸せである』と思っているのだが、
果たしてそれで良いのか?と・・・・ちょっと調べてみた(笑)




まずは、『食べる』ということから。
『食べる』ことには4つの機能があるという。



1.栄養素を取り、成長と健康を維持する
2.嗜好を充たす
3.身体の機能を高め、正常にする
4.人間同士の交流を広げ、深める




ほほほぅ〜〜。こうして知ってみると、単に食い意地が張っているだけで
食への欲求が高いわけじゃあないことが自覚できる(はず)



つまり食いしん坊は、美味しいものが大好きだから嗜好を充たしたいという欲求が
高いといえるが、人間同士の交流を広げ、深めることもまた『食』への欲求を高めている
重要な要素なのではないだろうか・・・(気持ちだけかもしれないが)



『美味しい』と感じることは、幸福感をもたらす。
そして、その幸福感を自分以外の人にも知らせたい、感動を共有したい・・・
そのように考える。



結果、共に食事をしたり、料理を誰かにつくったりするのではないかと。



さて、『美味しさ』とは、
・生理的、遺伝的つまりは生まれつきとして感じる
・疲労感や栄養の欠乏により身体が欲求する
・情報や知識によって後天的に『美味しい(はず)』と感じたりする
と、いうことだ。




特に幼児期においては、多様な食べ物を経験させ、それらを楽しく食べさせることに
よって、年齢による嗜好の変化があったとしても、年をとってもいつまでも食を楽しむことが
出来るそうだ。
好きなものしか食べさせない・・・という教育方針では、その子供は偏食だけでなく、
『食』という楽しみが減り、また上記のような機能を満たせないこととなる。



人間の脳は、新しい脳と古い脳で構成されているが、三歳くらいまでは古い脳の動きが主導的で
この古い脳というのは、喜怒哀楽の感情やその記憶、それに伴う行動の発現に関与するという。
逆に新しい脳というのは高次の認知機能に関わる場所である。
だから、幼児期までは喜怒哀楽な本能にしたがって生活をするわけだ。
味と匂いは、生後すぐに働く原始的な感覚なので、古い脳をつかっていることになる。
三歳頃までは何を食べて、それがどういう匂いや味なのかということは思い出としては、
残らないが、繰り返し食べた食物の味や匂いとそのときの感情や行動は無意識に、
古い脳に保持されていくそうだ。それが三歳以降に大脳皮質(新しい脳)へ移動し、
長期にわたって保存される。
(三つ子の魂、百までってことね)



つまりは、子供だからって、この程度で・・・みたいな手抜き料理を食べさせてはいけません、って
ことになる。
いや、子供だからこそ、美味しいものを食べさせることが大切だ。




それが、食いしん坊をつくり、果ては幸せな人生を歩めるのではないかと私は思う。
・・・・しかし、ある年齢からは、食べすぎはご用心であり、
健康のためには適性なスタイルを維持しなければなりません(自爆)ということを
最後の戒めとして肝に銘じつつも、食いしん坊街道をひた走っていく。




以上、『食いしん坊のすすめ』 でした。




ヾ(@>▽

福太郎   2010-01-27 23:48:06 提供:株式会社オカハタ

企業紹介

株式会社オカハタ

まっすぐ正直に作った梅干。安全・安心な梅干。オカハタの梅干は、ほんものの味です。
おいしくて、本当に安全で安心して食べられるものをお届けしたい。それが、心づくし、梅づくしのオカハタです。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す