昨日は水遊びパンツの着用で幼児も入ってオッケーの隣の大野城市の北市民プールまで 40分ほどかけて、家族で涼みに行ってきました~♪ あいにく、ついた頃から雨が降り始めてしまったので、デジカメが濡れてしまいそうだった ので、写真は撮れませんでした☆ こちらのプール、こども用のプールやウォータースライダー(身長120㎝以上じゃないとできない ので、長男はまだできませんが)と大人用プールがあって、 こども用プールには小さなぞうさん滑り台もあるので、大人210円こども100円で2時間楽しめて なかな...
投稿日時:2012/08/10 : キララの子育て...
モニプラさんのモニターでオリゴのおかげをもらいました♪♪お徳用650Gでたっぷり入ってます(´ω`人)かんたんレシピも入っます。使うの初めてだったので参考になりした^^「オリゴのおかげ」は、おなかの中にいる自分自身のビフィズス菌を増やして、おなかの調子を整えるプレバイオティクス食品です。なんでも、赤ちゃんのビフィズス菌はママから受け継いでいるそうで・・・!!それが、離乳食が始まって大人と同じようなものを食べ始めるとビフィズス菌は10〜20%程度まで減ってしまうんです><授乳中の私と息子のビフィズス菌を増やすのに。...
投稿日時:2012/08/10 : ((o(・ x ・)o))
離乳食が進むにつれ、ちびくんのが固めに。また、家にいる日は午前中にするのだけど旅行や午前中に外出すると出ない日もちらほら。なるべく夏ということもありお水をとらせるようにするもそれてもイマイチな日も。幸せを感じるホルモンは、脳みそよりも大腸で感じるとの話も聞いたことがあるのでちびくんの腸内環境は整えたい(変な日本語だけど…オリゴ糖は、日々摂取するとビフィズス菌が増えるとのこと。とり続けるのがポイントみたい。毎日のお茶にいれたり、なんだったらスプーンで一口飲むようにするのがよいのかな?火で加熱しても甘みに変化はな...
投稿日時:2012/08/10 : 働く母とちび君...
モニプラさんでオリゴのおかげを頂きました。どどーんとこのでっかいサイズのをね妊娠中もそうだけど授乳中もひどい便秘でねアーモンドで解消されていたんですが・・そのアーモンドを切らしてしまっていた時にちょうど届いたオリゴのおかげまさに救世主でしたオリゴのおかげって飲み物に入れるだけのイメージだったんですが実はお料理にも使えるそうで長時間の加熱はよくないけどもらったレシピには炊き込みご飯を作るのにも使っていました。私は大好きなアイスコーヒーを飲むときに入れていました。オリゴのおかげだけでなめて見ると優しい甘さで見た目水あめ...
投稿日時:2012/08/10 : 私を生きる~ハ...
モニプラより、今回はオリゴのおかげが当選しまして、どどーんと650gの徳用サイズが届きました届いたときにも驚いたんですが(大きさに)その飲みやすさとお通知の良さに感動★http://monipla.jp/bl_rd/iid-1998730734fe168c9867d1/m-4f3b1843a0bd1/k-1/s-0/特に便秘ってわけでもなかったんですが、毎日コーヒーに入れて朝飲んでました必ずと言っていいほど、飲んだ後ぐらいに(午前中の間)トイレタイムがきますww私は甘党な...
投稿日時:2012/08/10 : misaのブログ -...
赤ちゃんの時から、便秘気味だったらしい私。妊娠をしてから、出産後もお薬が手放せない状況でした。そこで使ったのが、オリゴ糖配合の甘味料「オリゴのおかげ」。腸内の善玉菌つまりビフィズス菌を増やす効果があり、腸内環境を整えてくれるらしい。禁酒中で、食事の時の飲み物に困っていたのですが、ガス入りウォーターにシークァーサーを搾り、「オリゴのおかげ」を少し入れると、気分はチューハイ。「オリゴの・・・
投稿日時:2012/08/09 : 食べて飲んで幸...
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中オリゴのおかげ体験レポです。ただ今3歳になったばかりの息子、そして自身、妊娠中のため、オリゴのおかげを使用させていただきました。体調の変化がある妊娠中…尿タンパクや血糖や浮腫、血圧などいろいろ悩むこともついてきますよね(>_
投稿日時:2012/08/08 : 自由気ままな主...
特定保健用食品 『オリゴのおかげ』650g(シロップタイプ)
本物のトクホのオリゴ糖の効果を、是非皆さんのおなかで実感してください!
【許可表示:乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つと食品です】という表示が許可された甘味料です。
摂取上の注意
●摂り過ぎあるいは体質・体調によりお腹がゆるくなることがあります。
●多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。