こんばんは。
少しずつ暖かくなってきましたね。
スーパーへ行ったら、もうイチゴも終わりだなって感じでした。
毎年イチゴが終わりの頃は、安くて小さいイチゴでジャムを作るんですけど、
今年は、家族が最近あんまりジャムを食べなくなったこともあり、ジャム作りはパスしようと思っています。
そんな矢先。こちらをいただきました。
オリゴのおかげ。
塩水港精糖株式会社さんのモニターです。ありがとうございます!
オリゴのおかげは、CMもやってる有名な商品ですし、甘味料としてコーヒーや紅茶に入れて使ったことは何度もあるんだけど。
今回のお題が、
『オリゴのおかげ』を使った
デザート・ドリンク オリジナルレシピを募集!
スタッフも知らないようなデザート・ドリンクレシピをお待ちしています。
だと。
わー、めちゃめちゃハードル高いじゃないですか。
定番商品だから、大抵のアイディアレシピは出尽くされてるに違いない。
でもでも、見てくださいよコレ。
でーんっ!
デカイ。
650g入りのお徳用大容量ボトルを送ってくださった。
このご恩に報いるためにも真面目に何か作らなければ・・・
と、その前に『オリゴのおかげ』について少し説明させていただきますね。
オリゴのおかげは、『乳糖果糖オリゴ糖』が主成分の甘味料。
オリゴ糖は母乳にも含まれる成分で、人の腸内に住むビフィズス菌などの善玉菌の栄養になるので、腸内環境を整えて腸内フローラを育てる働きがあるんです。
パールエースブランドでおなじみの塩水港製糖株式会社さんは、牛乳に含まれる乳糖とサトウキビなどに含まれるショ糖を原料にして、酵素や酵母を使って大阪の工場でこのオリゴ糖を生産されているんだそうです。
しかも、『乳糖果糖オリゴ糖』は
■胃や小腸では消化吸収されないので血糖値を上げにくい
■カロリーはお砂糖の約半分で自然な甘さ
■大人は毎日ティースプーン2杯程度を摂ることで快腸生活が期待できるトクホ(トクホ成分名:「乳果オリゴ糖」)食品
うーん、健康的っ!
な食品なんですよ。
しかも、オリゴのおかげは熱にも強いので、温かい飲み物はもちろん煮物などのお料理にも使うことができるんだそうです。
さて、そんなわけでオリゴのおかげ。
シロップタイプなのでとろりっとしていて、無色透明。
スーパーでいちごを見ながら無色透明無色透明と呟いていたら、ちょっと思いついた。
んで、まずこちらを作ってみました。たぶんね、オリジナルってほどのものじゃないんだけど・・・
オリゴのおかげで作る、フレッシュイチゴソースかけゼリー2種
アーモンドミルクをアガーでかためたゼリーと
ティラミス作るとき、フィンガービスケットやスポンジ をコーヒーシロップに浸すので、まずそこにオリゴのおかげを使いました。
投稿日時:2017/03/14
: ときおりのしきさい
提供:塩水港精糖株式会社