閉じる

塩水港精糖株式会社のファンサイト「『オリゴのおかげ』モニプラ支店」

こどもにオリゴ!『オリゴのおかげ』サンプルモニター募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

オリゴのおかげ

「オリゴのおかげ」のレポです我が家には、姉の子ども(5歳と1歳11ヶ月)がいます。5歳のお兄ちゃんのほうが、おなかの調子が良くなく、普段から便秘、下痢をしやすいんですわたしは便秘がちです家族みんなで使ってみました。「オリゴのおかげ」は、乳果オリゴ糖で、腸内のビフィズス菌を増やしてくれる働きがあるそうです300gのボトルです   商品が届いたときには、正直、どうやって使えばいいんだろ…って思っていたんですが、そんな私のために、ちゃんとレシピ集も入っていましたお料理が得意な人なら、いろいろ思いついてアレンジしたりもできそうですが、私みたいに料理が苦手な者にとっては、基本的な料理が載っているレシピ集は、ホントありがたかったです「オリゴのおかげ」のボトルキャップを開けると、こんな感じです。液だれしにくく、注ぎやすいです。液体自体は、ガムシロみたいにキレイな無色透明です。水あめのように、どろっとした液だと思っていたら、意外にさらっとしたテクスチャーです。使う量は、ほんとにちょびっとです。パッケージや同封されていたレシピ集にも、「一日の摂取量はスプーン2杯程度」とあります。とりあえず、そのまま舐めてみると・・・ん?あっさり!!ガムシロみたいなのを想像していたら、すごくあっさりとした甘さでマイルドガムシロや水あめとは全然違います。これなら、飲み物に混ぜても相性が良さそうだなぁーと思いつつ、最初はレシピ集にあるものを作ることに。。まず、きんぴらごぼうに挑戦「オリゴ糖+食物繊維でおなかスッキリ」。レシピにある通り、4人分つくったんですが、オリゴのおかげは大さじ2です。砂糖の代わりに使うって感じでいいみたいです。完成したのがこちら   食べてみると、やっぱり、ふつうのきんぴらよりもサラッとした甘さです表現が難しいですが、舌にしつこく残らないような甘さちなみに、我が家は全員、みりんが苦手なので、みりんは入れませんでした。きんぴらごぼう一つでも、けっこう味が変わります。とてもおいしく食べることができて、お弁当にも好評でしたその後、お料理には砂糖の代わりにオリゴのおかげを使っています。飲み物に混ぜる、というのが一番簡単なんですが、私はお料理がメインです。ただ、小さい子どもには、100%オレンジジュースや特にグレープフルーツジュースがすっぱい&にがくて飲めないことが多いので、そのときにオリゴのおかげをスプーン1杯分くらい混ぜています。(一度、子どもにやらせると、面白がって大量に入ってしまったことがありますが)オレンジジュースは甘く飲みやすく、グレープフルーツジュースはにがみが緩和されます。普段は絶対に嫌がって飲まないグレープフルーツジュースもオリゴのおかげで克服できたようです他に、大人向けには、去年漬けた自家製梅酒に一滴混ぜて飲んだり、果実のすっぱい栄養ジュースにまぜたり・・・ホントにお手軽で使いやすいです。気になる腸の調子ですが。。。私の便秘のほうは、まだはっきりとした改善が見られた訳ではないんですが、子どもは快便で下痢もしていません下痢は一回もしてないようです。その様子を見て、私も続けて摂取しようと思っています使う量が少ないので、コスパは良いです変化があれば、またブログに載せたいと思います『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中塩水港精糖株式会社おかげさまオンラインショップ

Nassy   2011-07-27 11:16:25 提供:塩水港精糖株式会社

企業紹介

塩水港精糖株式会社

塩水港精糖㈱は1903年設立、日本で3番目に古い伝統を持つ製糖会社です。
長年培った糖質ファインケミカルの技術を生かし、1994年からビフィズス菌の増殖に優れた新甘味料「オリゴのおかげ」シリーズ商品の製造・販売を行っています。

説明1

説明1

説明1

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す