閉じる

塩水港精糖株式会社のファンサイト「『オリゴのおかげ』モニプラ支店」

Myビフィズスを応援!『オリゴのおかげ』現品モニター100名大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

オリゴのおかげ♡

最近寒い・・・。冷え性がひどく、幼少のころからあだ名が「雪女」冷え性だという人が私より手が冷たかった試しがほぼないです・・・。そんな季節はあったかい飲み物が飲みたくなります。よく紅茶を飲むんですが、ついでに体にいいものが取れたらいいですよね!今回、ご縁があってモニプラ様からのご紹介で塩水港精糖様のオリゴのおかげを頂きました。現品を試させていただけるので長期的にお試しができ、とてもうれしいです(*^▽^*)   私は自覚症状としてつらい便秘ではないのですが下しやすかったり、ガスがたまりやすかったりして腸内環境はそれほどよくはないんです。なので、腸内環境をよくするためにこちらの商品は購入したいなと思ってたところだったのでめっちゃうれしい!!まず、オリゴ糖っておなかにいいとは知ってたけど、どういいの?・・・わかんないので調べてみました。乳糖果糖オリゴ糖は、難消化性で、胃酸や小腸の消化酵素ではほとんど分解されずに大腸まで届く。そこで、大腸に元々棲んでいる自分自身のビフィズス菌のエサになって、ビフィズス菌だけを効率良く増やす。ビフィズス菌が増えることで、腸内環境が整い、おなかの調子が良くなるとのこと。でもでも、オリゴ糖でもどれでもいいってわけではないみたいで、「オリゴ糖」にも原料や製法の違いで、いろいろなオリゴ糖があり、効果や安全性、味などもそれぞれ異なるそう。お砂糖の原料でもある甜菜から取れる「てんさいオリゴ糖」の商品には、てんさいオリゴ糖の含量が10%ほどしか入っていないものもあるらしい。オリゴ糖選びで失敗しないためのポイントは、効果と安全性が実証されている「特定保健用食品(トクホ)」を選ぶといいみたい。トクホ商品には、きちんと1日当たりの摂取目安量が書かれているので安心ですね。実際こちらの商品にも、ティースプーン2~5杯が目安と書かれています。実際にこちらの商品を1~2週間使ってみたんですが、お味も普通のお砂糖の代わりにつかえました!よく紅茶に入れて使ってたんですが、ティースプーン2杯くらいでちょうどよかったです。  甘さは少し控えめなので、ちょっと多いかな?くらいでちょうどでした。おなかの調子もよく、今のところお通じも順調です!夫もおなかが弱く、二人して腸内環境がよくなさそうなので継続して使ってみます( ´艸`)
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中

asami   2013-10-29 13:53:03 提供:塩水港精糖株式会社

企業紹介

塩水港精糖株式会社

塩水港精糖㈱は1903年設立、日本で3番目に古い伝統を持つ製糖会社です。
長年培った糖質ファインケミカルの技術を生かし、1994年からビフィズス菌の増殖に優れた新甘味料「オリゴのおかげ」シリーズ商品の製造・販売を行っています。

説明1

説明1

説明1

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す