『ロハスに生きよう!オーガニック食品、オーガニックコスメ大好き倶楽部』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社オーガニックスペース |
---|
マクロビオティックの料理教室に参加してきました。
原宿駅から徒歩10分弱、副都心線の北参道駅から徒歩5分ほどのところにある
閑静な住宅街のマンションの1室にあるM’sオーガニッククッキングスタジオ。
本日のメニューはこちら↓
オーガニックトマトカレー
※レシピはこちら
お豆腐とお麩のティラミス
※レシピはこちら
今回はオーガニックの通販サイトを運営しているオーガニックスペースのさくさくさんと
こちらの料理教室の責任者でもあり、野菜ソムリエの資格もお持ちの荒井美里先生の指導のもと
ブロガーさんが集まってクッキングタイムとなりました。
本日の材料はこちら↓
かぶ・かぼちゃ・たまねぎ・にんじん
みんなでわいわいお喋りもたのしみながらのクッキングタイムです。
マクロビオテックは簡単に言うと「体とこころをコントロールする食事法」ということ。
マクロは大きな、ビオは生命、ティックは術という意味。
特別なことをする必要はなく、穀物・野菜・海藻をメインに自分に合った食事を摂って心身のバランスを取ること。
マクロビオテックの2大原則というものがあり、ひとつは一物全体。
食べ物をあるがままに丸ごと食べるということで、例えば玄米。
玄米は炊飯器で炊く場合、まず玄米を1日ぐらいつけて置く必要がありますが
圧力鍋で炊く場合は2時間程度お水に浸しておけば大丈夫なんだそう。
お手軽に玄米生活ができちゃいますね。
ビタミンも多く、アレルギー体質の改善にも役に立つ玄米ごはんです。
野菜は皮ごといただきます。
ただし、皮に農薬がたまりやすいので無農薬の食材を利用することが肝心。
今回使用したにんじんもヘタぎりぎりまで使いました。
マクロビオテックの2大原則の二つ目は身土不二(しんどふじ)。
その土地のものを食べること、旬のものを食べるということです。
オーガニックジュースとともにいただいたトマトカレー、スパイシーで美味しかったです!!
オーガニックエキストラバージンオイルの試食もしました。
非常にこだわったオイルなのに、お値段は1000円以下ととてもリーズナブルな価格。
癖のないおいしいオリーブオイルなのでパンも進みました。
クッキングタイム約2時間、試食+談話1時間とあっという間のお料理教室でしたが
ブロガーのみなさんと一緒に作って一緒に食べるのはとても楽しいですね。
学生の頃の調理実習を思い出しちゃいました。
こちらは帰りにいただいたお土産。
お料理に使ったカレー粉とドライフルーツ5種類です。
あとでゆっくりいただこうと思います。
エムズオーガニック
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-4-18 ラナイヘリテイジ原宿
http://www.ms-organic.com/
荒井先生のマクロビレシピブログ
http://ameblo.jp/vege-vege-life/
さくさく社長ブログ
http://ameblo.jp/lohas-sakura/
オーガニック専門オーガニックスペースファンサイト応援中
めいみゆ 2010-07-01 00:00:00 提供:株式会社オーガニックスペース
Tweet |
オーガニックスペースはオーガニックをもっとおしゃれな感覚で気軽に身近に使ってもらえるような環境を作りたいという考えから設立した会社です。
現在はインターネットを中心とした通販事業と飲食店など業務店向けに卸売りを行っております。今後は取り扱い商品の拡大と皆様が商品を手に取りお試し頂けるようなアンテナショップの展開やカフェや教室関係も充実させて行こうと考えております。
⇒ http://www.rakuten.co.jp/auc-biosp/
オーガニック食品を100アイテム、オーガニックコスメを100アイテムとかなりの品揃えをしておりますが、今後も取り扱い商品を増やし皆様のご要望にお応えできるようにがんばってまいります。