閉じる

【PAGEM】手帳アンバサダー30名様募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

手帳好きがこうじて、PAGEM(ペイジェム)の手帳アンバサダーに就任しました

手帳が好きです。
手帳本を読みあさり、手帳ブログをブクマし、「#手帳ゆる友」をツイッターで検索しうっとり眺める。

手帳を使いこなしてバリバリタスクをこなす私
手帳にかわいいイラストや文章を書いて1年かけて自分だけの本を作る私

を夢想するのです(BGMはジョン・レノンのイマジン)。
が、実は最初から最後まで使いこなせたことはほぼありません。
そんな私が、なんと!
NOLTY(能率手帳)という日本最大手の手帳販売会社、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)の女性向け手帳ブランドPAGEM(ペイジェム)の、2019年度の手帳アンバサダーに就任しちゃいました。
手帳アンバサダー(大使)としての重役を果たせるのか…
いや、手帳への愛は相当なもんです。
今回は、私の手帳グセについて書き散らかしますよ〜。

手帳大好き!でも使いこなせない…すぐに買い換えちゃう…
手帳はライフスタイルに合ったものを。手帳のセレクト大事!
日常生活と手帳サイズは連動してないと使いにくい
ブログにはストイックなのに、ダイエットにはストイックになれない私には、ダイエットに特化したスケジュール帳が必要だ
2019年はPAGEM(ペイジェム)の手帳アンバサダーにのっかってダイエットします宣言!
手帳好きがこうじて、PAGEM(ペイジェム)の手帳アンバサダーに就任しました:私が選んだ手帳とは!?
手帳関連記事はこちら

 
手帳大好き!でも使いこなせない…すぐに買い換えちゃう…
手帳が大好きですが継続が苦手です。
毎年1ヶ月か2ヶ月で白紙だらけになり、それが嫌になって新しい手帳を買い換えるという行為を繰り返します。
昨年も3冊買い換えました(無印B5→ほぼ日オリジナル→ほぼ日カズン)。
今年も3冊買い換えました(NOLTY U.365→ほぼ日カズン→フランクリンプランナー)。
 
▼今年買った3冊の手帳▼

 
手帳はライフスタイルに合ったものを。手帳のセレクト大事!
2018年の9月から「ほぼ日手帳カズン」を使用し、ぎっちり書き込んで楽しく使い終わりました。
ただ、A5サイズは大きすぎるし重いから、少し小さいデイリータイプの手帳を…ということで2018年は「NOLTY U.365」をセレクト。
5月頃までは機嫌よく使ってたんです。
私は小さい文字を書くのが苦手だったので、2月頃から手帳を横向けに使うという工夫で、書きにくさも克服し、この手帳で1年いけそうという手応えがあった。
隙間にはシールを貼ったり、マステを貼ったりして、目で見て楽しい手帳になってたんです。
が、5月末にこのブログを開始。
そしたら、頭の中身が新書サイズでは書ききれなくなっちゃったの…
ということでA5サイズの「ほぼ日手帳カズン」を使用することに。
そしたら今年の「ほぼ日手帳カズン」はどうも罫線の色が見づらくて、文字が書きにくかった…
ということで、もっと濃い罫線のA5サイズのデイリータイプの手帳を探してたどり着いたのが「フランクリンプランナー」でした。
(ほぼ日手帳カズンは思い出やレシート等を貼るスクラップブックとして活用しています)
 
▼詳細はこちら▼
www.teinai.work
 
日常生活と手帳サイズは連動してないと使いにくい
(少なくとも)私にとって手帳は生活の上でとても重要です。
あらためて見直して、手帳を記載せず余白だらけになってる期間って「なんとなく生活してしまっている期間」だと思う。
前日の夜や当日の朝に、スケジュール帳を開いて予定をチェックし、何をするか考えて脳内でスケジュールを組んでから、手帳に書き付けていく。
これをするだけで、
「時間に忙殺される日常」→「自分なりにタイムマネジメントできた特別な日」
になるんです。
手帳に近未来日記を描いて、それを実行することで、なりたい自分に近づけるような感覚ってとても特別で、楽しいこと。
スケジュール帳がなかったら、絶対にブログでこんなに更新できてない!キッパリ
 
▼手帳はバッグサイズとの兼ね合いも重要▼

 
手帳を持ち歩きたい人なら大きいサイズの手帳よりスリムな方が絶対使いやすいだろうし。
バイトのシフトと友達との約束だけを記載する人だったらデイリータイプの手帳とか蛇足になる。
ブログを始める前の私なら、スケジュール管理+ライフログという使い方なら「NOLTY U.365」がぴったり。
だけど、そこにタスク管理とブログのネタ帳を追加すると、もうごっちゃごちゃになるからA5サイズのデイリーが必要不可欠。
というように、ライフスタイル次第で使いやすい手帳ってかわってくると思うんです。
その人の生活と手帳のサイズが連動することによって、最大の効果を発揮できるのかなと。
 
 
ブログにはストイックなのに、ダイエットにはストイックになれない私には、ダイエットに特化したスケジュール帳が必要だ
今使っている手帳で、カバーできていない唯一のこと。
それは…「健康管理」
ブログを始めてから月初に、前月の振り返りと、今月の目標を書くのですが、毎回「ダイエット」と書いているにも関わらずどんどん太っていく…
スポーツクラブに通い出したものの、今では月会費払ってるだけでほとんど行ってないし。
2017年1月からついに25キロオーバー。
83キロとかまで来てる…
これは、私だけでは無理だ。
2019年はテンションの上がる手帳の助けを借りてダイエットするだ!!←今ココ
 
2019年はPAGEM(ペイジェム)の手帳アンバサダーにのっかってダイエットします宣言!
手帳好きの私にとって、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)は憧れの会社。
そこの主力ブランドPAGEM(ペイジェム)の手帳アンバサダーになれるということは、ほまれですよ、「誉(ほまれ)」!
私はきっと全力で手帳を使って結果を出そうとするでしょう。
手帳も1年かけて丁寧に使い切るに違いないっ!!
このテンションアゲアゲな気持ちをうまく使ってダイエットやったろうじゃんと。
私!
ナイスアイデア!!
 
手帳好きがこうじて、PAGEM(ペイジェム)の手帳アンバサダーに就任しました:私が選んだ手帳とは!?
手帳アンバサダーは使いたい手帳を1冊選んで1年を通してモニターし、それをブログで紹介する必要があるんです。
私が選んだのはデイリータイプの分厚いやつじゃなく、スリムタイプの「マンスリー」+「マルチタスク型」レイアウトの薄くてかわいい手帳。
 
「ファミリー×Monthly たっぷりスリム-i 日曜(ポピーレッド)」




 

メディア:
この商品を含むブログを見る


 


 
薄くてスリムな手帳なので持ち歩きできるというのが最大のメリット。
あと、デイリーでもウィークリーでもなく、見開きで半月分のチェックができる「マルチタスク型」のレイアウトで、全体を把握しやすいというのも魅力です。
もともとは家族のスケジュールを一括管理するために開発された手帳のようですが、これダイエットにぴったりじゃない!?
体重と食事と運動量を書き付けて今まで全く続かなかった「レコーディングダイエット」を実践していこうと思います。
 

 
次回はモチベーションアップのために、ガンガンに手帳をカスタムするよ〜。
え?
PAGEM(ペイジェム)のこと最後しか書いてないじゃんって?
そうなの。
自分で書いて、PAGEM(ペイジェム)の人怒らないか不安になった。
でも、私が手帳買い換えまくり人間で、手帳の使い方で生活の質が左右されるくらいの手帳好きなのを知ってもらえたからヨシとしてくださいな。
ここからPAGEM(ペイジェム)のことをいっぱい書いていきますので、お楽しみに〜。
 
手帳関連記事はこちら
www.teinai.work
www.teinai.work
www.teinai.work
 
PAGEM(ペイジェム)ファンサイト参加中

ていない   2018-11-26 11:35:31 提供:PAGEM(ペイジェム)

企業紹介

PAGEM(ペイジェム)

ページにGEM【宝石】のようなかけがえのない毎日を記して欲しい。
そんな願いが込められたPAGEM。

気軽に開いて書き込みたくなる。
明日もいい日になりそうな予感がする。

ペイジェムをお使いいただくお客様に、
そんな風に思っていただけますように。

安心の品質で、今年も心を込めてお届けします。

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す