食と健康と美味しさを求める皆様を応援します|Pivote(ピヴォーテ)/元ホテルオークラ和食総料理長監修 無...の口コミ(クチコミ)・レビュー(montresor さん)

株式会社ピヴォーテのヘッダー画像

レビュー

この間 三田かわばたへ食事へ行き 和食はやはりいいなぁ~と実感しました。木の芽味噌和えが美味しくて・・・・・山椒の木が我が家にあるので 早速作ってみました♪かわばたには敵わないですが 和食にしましょう。。。。。和食なので 椀ものは欲しいです。出汁の味付けが 作る度に色々で なかなか決まらないのが悩みですが こちらの商品使ってみました。出汁を入れて 少量の塩を足すだけなので 簡単。時間がない時でもこれなら便利ですね!生麩とお豆腐のつみれです。いいお味でした 娘にも好評♪和食ではない 邪道なのですが 黒オリーブが残っていたので お弁当のおかずも兼ねて オリーブを芯にして ミンチ肉で一口サイズの 揚げ物です。誤魔化しで ピックだけ 和の雰囲気で。筍の木の芽味噌和えです。夫に 木の芽味噌和えが美味しいから 今晩作ろうかと思って・・・・と 朝に話すと「ふーん そんなに好きじゃないわ~」と出て行きました。会社にいっぱい人が居るでしょうよ 毎年奥様が木の芽味噌を作るか アンケートとって欲しいですね。100名のうち 何%位か・・・・ホント 腹立ちます結局 夕飯時 「え?これ? 美味しいわ」とバクバク食べてました ほぼ1人で。いい加減にして!(一応 私 旬のものなので 毎年作ってます)。(筍 木の芽味噌和え)・筍(茹でた物) 150g・こんにゃく 80g・木の芽(飾り用 人数分)A・出汁汁 1カップ・酒 みりん 薄口醤油 各小さじ2B・白みそ 80g・砂糖 大さじ1半・木の芽 16枚1 筍・こんにゃくは1センチ角に切る  こんにゃく下茹で(あく抜きをする)2 鍋に筍・こんにゃく A 中火で5分煮る3 汁気が多ければ捨てる(ほぼ汁気なしでいいと思います)  Bをすり鉢に入れて すりこぎで すりつぶして木の芽味噌を作る。 (山椒の葉の中心の茎が堅ければ 葉だけ使うのが宜しいかと) 2を和える。私が一番好きな木の芽味噌のレシピです!うま味についてもっと知ろう。元ホテルオークラ和食総料理長監修「うま味だし」
口コミ:うま味についてもっと知ろう。元ホテルオークラ和食総料理長監修「うま味だし」の画像(1枚目) 口コミ:うま味についてもっと知ろう。元ホテルオークラ和食総料理長監修「うま味だし」の画像(2枚目) 口コミ:うま味についてもっと知ろう。元ホテルオークラ和食総料理長監修「うま味だし」の画像(3枚目) 口コミ:うま味についてもっと知ろう。元ホテルオークラ和食総料理長監修「うま味だし」の画像(4枚目) 口コミ:うま味についてもっと知ろう。元ホテルオークラ和食総料理長監修「うま味だし」の画像(5枚目) 口コミ:うま味についてもっと知ろう。元ホテルオークラ和食総料理長監修「うま味だし」の画像(6枚目)

投稿日時:2015/05/23 : mon tresor 提供:株式会社ピヴォーテ

「元ホテルオークラ和食総料理長監修 無添加のプレミアム「うま味だし」(株式会社ピヴォーテ)」の商品画像

元ホテルオークラ和食総料理長監修 無添加のプレミアム「うま味だし」

価格:4,320円(税込)

元ホテルオークラ和食総料理長の星則光氏が数年かけて監修した無添加、化学調味料・保存料不使用のプレミアム「うま味だし」。 かつお、ホタテ、昆布、しいたけ、無臭ニンニク、大豆発酵ペプチド、水溶性食物繊維をバランスよく配合して、老舗ホテルの味を再現。 うま味の三大成分の「グルタミン酸」「グアニル酸」「イノシン酸」が絶妙なコラボレーション。 料理にうま味を出したいときはもちろん、そのままお湯に溶かして健康スープとしても活用できます。

ショップへ行く