食と健康と美味しさを求める皆様を応援します|Pivote(ピヴォーテ)/元ホテルオークラ和食総料理長監修 無...の口コミ(クチコミ)・レビュー(サマサマさん)

株式会社ピヴォーテのヘッダー画像

レビュー

モニプラさんで、モニターさせて頂けることになりました  50代男性の盛活を応援するピヴォーテさんの  「家族の笑顔を作る 元ホテルオークラ和食総料理長監修 無添加「うま味だし」50代でも男性でもないですが、感謝です!! (ギリギリ30代のスレスレ女性っす!!)モニターできるーーーわーい! つってね、早速試して書いてもいいんだけども、せっかくの機会なので、料理やら素材やらの知識が足りてない私はモニターさせて頂く商品にまつわることを勉強したい、と思っているのですよ。偉い。殊勝。というわけで、今回のテーマ 「うま味」。この「うま味」ってのが日本人によって発見された第5の味で、英語でも「UMAMI」って書くほどの地位を確立していることは私も知っていたのだけれど、実際のところ、「うま味」が何味か、って私全然分かってなかった。馬鹿丸だしだけども、「うまい!」つって感動しちゃう味が「うま味」だと、真顔で思ってましたよね。違うことは薄々感づいてたんで、さすがに誰にも言わなかったけども。今回、モニターできるということはつまり、その辺の誤解を解く時が来たのだなと悟り、早速Wiki先生に聞いてみました。「うま味(旨み、旨味、うまみ)は、主にアミノ酸であるグルタミン酸、アスパラギン酸や、 核酸構成物質のヌクレオチドであるイノシン酸、グアニル酸、キサンチル酸など、 その他の有機酸であるコハク酸やその塩類などによって生じる味の名前。5基本味の1つ。」とのこと。うんうん。まー簡単に言うと、いろんな酸とか塩類が出してくる、一種の味ってことね。(雑ポジション的には「甘味」「酸味」「塩味」「辛味」と同じ。これに並んで堂々の「うま味」。なるほど。となってくると、「うまい!」とか言う、個々人の舌のセンスと力量によって変わる曖昧なもんじゃなく、明確に「うま味」という味がある、ということになってくる。・・・それ何味ーーーーー?!ってね、かなり途方にくれたんだけど、一番分かりやすい答えは今回のモニター品の中にありました。家族の笑顔を作る 元ホテルオークラ和食総料理長監修 無添加「うま味だし」だしですよ、出汁。Wiki先生によると「だし・出し・出汁(だし)は、うま味成分を含む汁状の調味料である」。つまり、出汁の味はうま味の味!・・・で、出汁の味って・・・?これまた難しいよねー。出汁の味って、日本人ならぼんやり舌に記憶があるけれど、実際のところ明確にこれが正しいってのは私レベルの日本人じゃ分からない。水と出汁では仕上がりの味が全然違うことは分かるし、出汁が効いてないなってこともわかる。でもいざ出汁を引けって言われたら、目指す味は結構曖昧。暗中模索。言われるがままに昆布やら鰹節やら椎茸やらを使って出た汁が出汁でしょ。っていうね、そのレベル。実際にやってみると、昆布の品質とかそういうのも多少影響するらしく、私が買ってきた明らかにやる気が足りてない昆布じゃどうにも味が薄い感じがして、出汁とったはずなのに結局顆粒出汁で調整しちゃうんだけど、これも出汁の味を分かっての所業かと言えば怪しい。単純に顆粒出汁の味を出汁の味として記憶してる可能性もある。いっぺん実家の母に出汁の味について尋ねたらば、母も還暦過ぎて出汁に凝り始めたって言う位だから、そもそも私は顆粒出汁で育った可能性がある。その時の母の答えは、「ニンベンの出汁バーに行けば出汁の味わかるわよー」だったけど、結局未だに行けていない。そんなこんなで、自慢じゃないけど、私は未だ出汁の味を知らない。うま味を知らない女。哀れ。・・・自分を憐れんでる暇はない。とにかく、ここまでの浅い勉強成果をまとめるに、うま味ってのは昆布とか椎茸とか鰹節とかの中にいるアミノ酸やらグアニル酸やらが出してくる実在の味で、そのうま味が溶け出した汁が出汁。一口に出汁と言っても、知ってるだけでも「一番だし」とか「二番だし」とかあるし、更に、出汁のメインであるところのうま味成分ってのは複数を組み合わせることで相乗効果があるっていうし、そうなってくるとつまり、出汁の味ってのは組合せと作り手の舌によって変わってくるってことになるわけで、知ってるようで知らない、私にとってはもはや霞のような存在、出汁。・・・あー、もう全然やれる気がしない!っていうね、時に、このモニターですよ。ホテルオークラの元総料理長の確かな舌がYESと言ったうま味だし!日本の出汁ランキングの中でもかなりの上位に食い込んでいるに違いない出汁!頂きましょう。教えていただきましょう。出汁ってやつを。うま味ってやつを!(盛り上がって参りましたが、長いので次回へ続きます)50代男性の盛活を応するピヴォーテファンサイト参加中

投稿日時:2015/03/11 : ◆ 浮遊層マダムがゆく ◆ 提供:株式会社ピヴォーテ

「元ホテルオークラ和食総料理長監修 無添加のプレミアム「うま味だし」(株式会社ピヴォーテ)」の商品画像

元ホテルオークラ和食総料理長監修 無添加のプレミアム「うま味だし」

価格:4,320円(税込)

元ホテルオークラ和食総料理長の星則光氏が数年かけて監修した無添加、化学調味料・保存料不使用のプレミアム「うま味だし」。 かつお、ホタテ、昆布、しいたけ、無臭ニンニク、大豆発酵ペプチド、水溶性食物繊維をバランスよく配合して、老舗ホテルの味を再現。 うま味の三大成分の「グルタミン酸」「グアニル酸」「イノシン酸」が絶妙なコラボレーション。 料理にうま味を出したいときはもちろん、そのままお湯に溶かして健康スープとしても活用できます。

ショップへ行く