『紅茶専門店 プリミアスティーオンラインショップ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社プリミアスティージャパン |
---|
高級ホテルやレストランで認められたワンランク上の紅茶のスタイルを提案している紅茶専門店
プリミアスティー(株式会社プリミアスティージャパン様)。
紅茶好きで毎日1杯は飲んでいる私もプリミアスティーのサイトは頻繁にチェックしていますが、
これから肌寒くなってくる冬に向けてぴったりなものを見つけました
ロイヤルミルクティー用 濃厚紅茶
一見するとパック入りの紅茶飲料なのですが、
ロイヤルミルクティー用 濃厚紅茶(以下、濃厚紅茶)は茶葉や製法にこだわりがあります。
紅茶の産地として世界的に有名なインド産の茶葉で、
インド政府紅茶局認定の100%純粋なアッサム茶葉を使用しています。
茶葉自体を作る際にもいろいろな製法があるのですが、濃厚紅茶に使われているアッサム茶は
CTC製法とオーソドックス製法の2種類で作られた茶葉のブレンドなんだそうです。
さらに、原材料の一部として外箱に表記しなければいけない添加物は一切不使用なので、
文字通り純粋なアッサムの風味や味わい、特徴が生かされた仕上がりになっています。
糖分なども入っていない無糖のストレートティーなので、
自分好みの甘さに調整したりお菓子やお料理作りにも最適なんですよ
市販のミルクティー製品の、砂糖がメインの甘ったるさが苦手な私にはすごく嬉しい製品ですし、
ストレートティーやミルクティーの他、私の大好きなチャイなども手軽に作れるのが嬉しい
これが濃厚紅茶のそのままの状態。
一般的な透明感のある紅茶にくらべると、紅茶というよりミルク入りコーヒー?ってくらい、
見た目の色がすごく濃いです。
試しにひとくち味見したのですが、味もすごく濃すぎて苦味を感じるほど。
この濃さならミルクティーなどにしても紅茶の味が薄まらず、ちょうど良さそうですね
ミルクティーを作る際には、濃厚紅茶と牛乳を同比率で混ぜるだけ。
ホットとアイスの両方試してみましたが、ホットのほうがより甘みやコクが増して美味しいし、
これからの季節はホットのほうが多そうです
今回は牛乳で作ってみたのですが、私は普段は牛乳は飲まないんです。
いつもは牛乳の代わりに無調整豆乳やヤギミルクのほうを飲んでいるので、
2回目3回目はそれで作ってみたのですが、これもすごく美味しくできました
濃厚紅茶の茶葉や製法にこだわりがあるだけではなく、無添加で作られているためか
どの組み合わせともしっくり合うんです。
甘さ控えめの甜菜糖と、シナモンを入れて簡単なチャイも作ってみましたが、
スパイスなどとの相性もとても良くて、お店で出てくるような味に仕上がりました
お菓子の生地などにも良さそう
ということで、先日プリンを作ってみました
写真を撮り忘れて肝心の層の部分が見えないのですが、
濃厚紅茶のミルクティープリンと、カボチャプリンの2層にしてみました紅茶部分は下の層。
甘さなどを自由に調節できるので、すごく作りやすくて自分好みの味に仕上がって美味しかった
今度はホットケーキやパンケーキ、マドレーヌなどの生地に混ぜ込んで焼いてみたいです
詳細はコチラ↓
Premier's Teaファンサイト参加中
☆PikKa☆ 2012-11-13 18:31:14 提供:株式会社プリミアスティージャパン
Tweet |
プリミアスティーの目指すもの
------------------------
私たちは、自然からの贈り物<紅茶>を通して、豊かなライフスタイル創造に寄与し、おいしい幸せをお届けすることで、一人でも多くの方たちの健康生活をサポートしてゆきたいと考えております。
インドから世界に発信するお茶のメーカーとして皆様の中で、常に「心を満たす一杯」であり続ける為に、私たちは様々なチャレンジを日々続けております。
ただし、プリミスティーがお客様とさせていただくお約束はたった2つのシンプルなお約束です。
◎おいしいこと
◎安心・安全であること
このお約束を守るために、真摯に商品づくりに取り組んでいます。
おいしいことへのこだわり
------------------------
「おいしいね」と言っていただける
“笑顔が見える商品”
“品質にこだわった商品”
それが私たちの考える「心を満たす一杯」です。
心からご満足していただく為に、伝え続ける味と、変化させ続ける味、季節の移ろいや新しいワクワクをお茶に封じ込めて、皆様にお届けしたいと考えております。
プリミアスティーのロゴマークに付されている、PASSION OF PURITY(ピュアへのこだわり)という言葉には100%混じりけのない紅茶を提供したいという思いが込められているのです。
▼オンラインショップはコチラ
http://www.premierstea.com/