『「新横浜ラーメン博物館」「新横浜ラントラクト」ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社新横浜ラーメン博物館 |
---|
桃パン2回目はバケットで〜す。
バケットが焼けるなんて夢のよう。。。
なんて言ってますが、冬の発酵時間は長くかかることかかること。そ〜すけが寝入ってから作るとすぐに0時まわってしまいます。ま、その間は他のことしてればいいわけなんだけど、そんなこんなでカンパーニュを1度も焼くことなくレッスン前日を迎え、宿題のカンパーニュを焼いたわけでした。
は〜い、やっぱり練習してないから大失敗。準強力粉で作るのに、全強力粉使用してしまい、2次発酵はバヌトン型に入れなければいけないのに、ボールの中で発酵させ始末。途中で気づいて入れ替えたが形いまいち。さらに焦って鉄板の上に生地を落とし生地が半分くらいの大きさに。。。さらに焦ってクープ入れ忘れ。。。写真も撮るの忘れてしまったよ。が、しかしパンを持参しないわけには行かないのでもって行きましたよ。お味はまあまあでしたが、かなり納得のいかない作品に。
気合いを入れなおして、本日は待ちに待ったバケット。生地作りはカンパーニュと一緒。一時発酵後。。。
ベンチタイムのパンの形は丸ではないの!生地にパンチを入れた後、両サイドから内側に折り、たてにクルクルと巻いていく。クロワッサンのチョコロールとかの形に似てる。
2次発酵はパンマットの上で。パンマットって本当に素敵。ハード系の生地はベトベトするけど、このパンマットのおかげでとっても作業が楽チン
2次発酵が終わったらいったんオーブンシートをひいた平らなところへ移動。この過程メッチャ大切。だって、昨日これしないで直接鉄板に置こうとしたから落としたし。。。
単純にバケット形なら上新粉をふり、クープを入れる。山がある部分に1本ないしは2本。エピ形にする場合は、はさみでチョキチョキ、生地を右にふり、左にふり。
焼きあがったパンたち。美味しそう〜♪
クープが綺麗に入っていてパンのたちあがりが綺麗なパンは先生作。パン屋さんのみたいで美味しそう。目指せクープ綺麗パン!
本日のランチ。美味しそう〜♪
●にんじんのすり流しスープ
●ディップ3種(炒めたまねぎとツナ、サーモンマヨ、タプナード(黒オリーブ)
●りんごとレーズン煮(差し入れ)
ディップがメッチャ美味しくて、作ってみようと思います。大量に作って冷凍しておけばいいよね。
デザートに生徒さんが持ってきてくれました、3人子供がいて、みんなのパン道具も持ってきてくれて、大忙しなママのはずなのにこの余裕はいったいなんなんだ〜♪ここに集まる生徒さん日々の生活クオリティー高すぎでとってもいい刺激受けます。お味はもちろんとっても美味でした〜♪
1歳4ヶ月Kちゃんとと1歳1ヶ月のそ〜すけ。大きさ違い過ぎです!!!しっかりしてて1歳とは思えないゾ。そ〜すけまだまだ赤ちゃんぽいかわいさがあります。それぞれ、個性豊かで子供って面白いよね〜♪
今まで亜莉さんのお宅で桃パン講座が開かれていましたが、良い場所が見つかったと言うことで、カフェ、スパ、スクールのお店 pan no me がOpenします。
最初のお客様は・・・|小桃堂 亜莉のブログ?おいしい・きれい・きもちいい?
今日のスクールの様子はこちらにも↓
パン基礎中級バゲットの回(新設♪)|小桃堂ときどき日報
こんなお店作れるなんて本当素敵。相当毎日ハードそうなので体にだけは気をつけて欲しいなぁ〜。
帰ってきて、こんなことではいけないとエピを焼いてみましたよ!
う〜ん、やっぱり習ってきたらすぐ復習するのが一番だね。
今朝の朝ごはんはエピにしよ〜♪
ちなみにこちらはパン屋さんのエピ。
パン教室の帰りに仙川のパン屋さん、ドミニクサブロンで(チェーン店で有名らしい:本店は赤坂 Le Boulanger Dominique SAIBRON ル・ブーランジェ・ドミニク・サブロン|Maxim’s de Paris in Akasaka [マキシム・ド・パリ 赤坂])エピを購入!あとで食べ比べしてみよ〜と!
【新横浜発】ラーメンとチョコレート!!【ラー博/ラントラクト】
mochiko 2010-11-05 05:54:48 提供:株式会社新横浜ラーメン博物館
Tweet |
昭和33年の街並の中で、全国銘店の味が飛行機の乗らずして食べられる「新横浜ラーメン博物館」。ビル街に誕生した山と滝を望みながら、お食事・お買い物・エステが楽しめる「新横浜ラントラクト」。実は「新横浜ラントラクト」はラー博が作った第2の施設。そしてテーマは共にコミュニケーションです。