ワイパーを使えばこんなにラクしてキレイにワックスを塗れるんですよ!!
ワックスのかけ方はこちら!!
●床の汚れを取ります。掃除機や乾式フロアワイパーなどを使用して、ゴミやホコリを取り除きます。その後、「オール床クリーナー」や「オール床クリーナーシート」等を使って、床にこびりついた汚れを落とします。

床のホコリをしっかり取り除きます。


床用洗剤「オール床クリーナー」や「オール床クリーナーシート」を使ってワイパーや雑巾で床全体を拭きます。
●ワイパーに付属のシートを取り付けます。付属の専用シートの凹凸面を下に向けて広げてワイパーをシートの中央に置いて取り付けます。4カ所の差し込み口に押し込んでシートをとめてください。

シートを広げて真ん中に置きます。


差し込むときは、指が挟まれないように気をつけて!
●トレイにワックスを注ぎます。付属の専用トレイ(透明)にワックスを入れます。底面の突起が隠れる程度が目安です。
※床に直接まかないでください。トレーに出してお使いください。

ドボドボと注ぎます。


ワックスを注ぐ量はこれくらい!
●ワイパーに取り付けたシートにワックスを染み込ませます。シートを付けた状態のワイパーをトレイに入れます。ワックスを充分に染み込ませてください。

シートをワックスでひたひたにします。
●ワックスを塗っていきます。ゴシゴシこすらず床面を軽くすべらせるようにお使いください。フローリング床の場合は、板目にそって塗っていきます。液がかすれてきたり。床面が重たくなってきたら再度ワックスを染み込ませて下さい。塗布した面を歩かないように塗ります。シートは1枚で約30畳の広さを塗布できます。

板目にそってまっすぐ、力を入れずに!


ゴシゴシ往復せずに、スーッと塗り広げるような感覚で。
●床面を完全に乾かします。製品により異なりますが、シートタイプは3分~10分、液体ワックスだと、5分~30分程かかります。

乾燥させます。


乾くまではワイパー等で触ったりしないこと!
●ワイパー・トレイを水洗いします。ワックスを塗ったあと、使用したシートは捨てて、ワイパー・トレイを水洗いします。その後、よく乾かしてから保管します。

乾燥して固まったワックスは取れにくくなります!


水分をふき取ってから保管します。
重ね塗りすることで、さらに光沢感はアップします! 是非、ワックスメーカーとして長年かけて培った確かな品質をご家庭でも手軽にご使用下さい。