閉じる

『ラウンドフラット』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ラウンドフラット 有限会社ラウンドフラット

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【Instagram投稿】顔出し限定:気になる歯磨き残し!一粒なめるだけのお口ケアしてみたい!お子様とママ募集!

有限会社テレサ

5

5日前!

プレゼント

【Instagram投稿】顔出し限定:気になる歯磨き残し!一粒なめるだけのお口ケアしてみたい!お子様とママ募集!

もっと見る

【Instagram・ブログ投稿】【顔出し限定】美味しいジュースとシャーベットで楽しく過ごしたい!お子様とママ募集!

有限会社テレサ

1

6月10日(月)まで

プレゼント

【Instagram・ブログ投稿】【顔出し限定】美味しいジュースとシャーベットで楽しく過ごしたい!お子様とママ募集!

もっと見る

NEW

【ブログ&Instagram投稿】運動後のリカバリードリンク【ランショット】でケアしてみませんか?

新田ゼラチンダイレクト

20

6月14日(金)まで

プレゼント

【ブログ&Instagram投稿】運動後のリカバリードリンク【ランショット】でケアしてみませんか?

もっと見る

NEW

【ママさんモニター募集!】子ども向け健康食品「カルシウムグミ(ヨーグルト味)」 のブログorインスタ投稿モニター

有限会社ルーティ

10

6月10日(月)まで

プレゼント

【ママさんモニター募集!】子ども向け健康食品「カルシウムグミ(ヨーグルト味)」 のブログorインスタ投稿モニター

もっと見る

もっとイベントを探してみる

「CGで見る筋肉図典 筋ナビ」(パソコンソフト)モニター募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

体の筋肉の構造って・・・どうなっているの?

ある日、下腹部の筋肉を鍛えようと思い、腹筋を始めたわたしですが・・・お友達に、インストラクターをしている人が居てどの部分をどうしたいのか?それで、運動法や鍛える筋肉が違うのだと言われて、タダ単に・・・腹筋だけでは駄目なのだと思ったのが、つい最近の話です。外見からでは、何処にどのような筋肉が付いているのか?なんて分かりませんよね。みなさんは、筋肉の構造や位置など知っていますか!?これは、腹直筋です↓腸腰筋↓小学校の時、人体模型をちょっと見ただけでどこが、どんなふうになっているのかなんてちょっと分かりません。人間の体の筋は149に別れているそうです。実際、どのように筋が配置されいるのか興味がないですか!?あと、このような情報は医療系の資格や勤務などにも役立ちますね興味のない方は、え?こんなのが役に立つの?って思うでしょう。自分の体の事だから、わたしは知りたいと思っています。きっと・・・医学、理学療法、作業療法、看護、介護、柔道整復、鍼灸、マッサージ、フィットネス、 スポーツ、カイロプラクティック、そしてCG製作まで、人体に関わる専門家を目指す人には、必須なのではこんなCM見た事無いですか!?約150の筋を左右に360度回転して立体的に見ることができます。各種試験対策用4択クイズ100問付きですので!いろいろな用途で使えますね資格試験、学校様の授業に合わせて、コンテンツやクイズの内容を変更するカスタマイズもOK甥っ子が、医療系に進むのでこのような便利なソフトがある事を教えてあげようと思っています。アニメーションで、筋肉がどのように動くのか見られるので勉強になりますね神経のども詳しく説明!!こんなのって、きっとお目に掛かる事のないものだと思っていました人間の体って、本当に不思議ですよね。いずれは、わたしも介護の方の資格を取ろうと考えていますので何かに、役立つのではなんて思っています。こちらのソフトバージョンUPして2.0となりました骨ナビは「2.0」へバージョンアップ!2.0では、頭部の骨を完全分割。さらに、身体の専門家なら必須の技術、骨触診の方法をナレーション付き動画で収録。(骨触診指導:文京学院大学保健医療技術学部 理学療法学科の山敦、中俣修両先生)全ての収録用語の解説テキストと英語音声ファイルもついて「単語帳」から「骨の辞書」へパワーアップしました!医学、理学療法、作業療法、看護、介護、柔道整復鍼灸、マッサージ、フィットネス、 スポーツ、カイロプラクティック、そしてCG製作まで、人体に関わる専門家必携。 全身の骨を1つずつ分解して見ることができます。 3DCGと動画、そして解説テキスト、英語発音ファイルで骨を学ぼう!このソフトに関して東大の名誉教授さんから一言・・・・今回、「骨ナビ」に接する機会を得て、画面に現れる骨の正確さと、学習ソフトウェアとしての内容が充実している点に驚かされた。3次元のグラフィックもさることながら、索引がしっかりしていることも特筆に値する。監修者が桜木晃彦博士と聞いてなるほどと納得した。ともすると難解になりがちな解剖学の内容をとくに初学者に対して、分かりやすく解説することで定評のある人物だからである。博士のコミュニケーション能力はソフトウェア開発でも発揮されたようである。「骨ナビ」は机上の学習を支える書物、骨学実習における本物の人骨に並ぶ第3の教育媒体として、画期的な学習方法の出発点となるであろう。東京大学名誉教授(医学部解剖学) 山内昭雄 先生この骨ナビ2.0を使ってみたいけど・・・そう思われる方に、こちらデモ版がありますので体験してみませんか!?デモ版は→こちら「CGで見る筋肉図典 筋ナビ」(パソコンソフト)モニター募集! ←参加中

れい   2010-03-15 11:43:56 提供:有限会社ラウンドフラット

企業紹介

有限会社ラウンドフラット

ラウンドフラットは、3DCGや映像を使って、人のからだの仕組みや動きを分かりやすく解説する、今までにない教育教材の開発を進めています。
全身の骨や筋を3DCGで表現したソフトウェア「CGでみる骨の辞書 骨ナビ2.0」、「CGでみる筋肉図典 筋ナビ1.0」の解剖学ソフトから、今話題の神経系トレーニング、コーディネーショントレーニングなどの子どもの運動能力を高めるDVDや書籍まで、医学・医療、スポーツ・体育の分野に向けたユニークな製品開発を目指しています。

ダイエット・健康・痩身・サプリメント のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す