『バランスチェアのsakamoto house』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社プロダクトマーケッティングサービス |
---|
実は、モニプラさんの リボハウスさんの【北欧ポリカーボネイト製チェアマットを使ってみよう!!】という企画を見るまで、チェアマットの存在って知りませんでした少し前から、モニプラさんで見かけるようになって、ポリカーボネイト製という点が気になってはいたんですが。。。そこまで必要だとは思っていませんでした。↓↓↓賃貸だし、畳の上にフローリングになるマットを敷いているので、傷がついてもいいやって感覚でした。でもね、最近、チェアマットは絶対に必要!って思うようになりました。それは、こちらの写真が理由です↓↓↓今までは、可動式でないどっしりとした椅子を使っていたんですが、4,5ヶ月前にオフィスによくあるようなタイプの椅子を購入したんです。最初は問題なく使えていたんですが、畳の上に敷いているフローリングのマットなので完全に平らではない。そのわずかな凹凸が引っかかり、気がつけばフローリングマットの一部が剥げてますさらに厄介なのが、この剥げたフローリング、歩いたり座ったりしていると、気がついたら、とげが刺さっていた、なんてことが時々あります最初っから、チェアマットを敷いておけば、こんなことにならなかった~実際に、自宅の床が大変なことになると、チェアマットの大切さが分かります。今も、椅子を動かすたび、少しづつ、いろんな箇所が痛んできています。今からでも遅くない!チェアマットを使って、足の指にとげが刺さらないようにしたいです~そして、こちらの企画に応募する時に、他にもチェアマットでよいものがないかなと探してみました。出てきますが、塩化ビニル製が多いですね。4000円くらいとお値段が安価なんですが、ポリカーボネイト製のほうが耐久性に優れていると聞くと、多少お値段が張ってもそちらのほうがいいかなと思います。今回、実際に床に傷がついて思ったのですが、40~80キロくらいの人間の体重を乗せた椅子が床の上を移動するって、床にとってはかなりの負担になりますよね。だから、チェアマットも耐久性を考えないと、すぐに使えなくなっちゃうのかななんて思いました。壊れたらまた買えばいいと思われる方もいるかもしれませんが、エコじゃない。それに、チェアマットってかなりの大きさのものだと思うんです。捨てるのも大変。それにね、”ポリカーボネイト製”と聞くと、親近感があります。それは、私がお菓子や料理に使っているボウルがポリカーボネイト製だから。料理作りの道具に使われるくらいなので、安全・安心な素材なんでしょうね!そしてやっぱり、ホルムアルデヒドが発生しなかったり、キャスターがスリップしないという点も気になるポイントです。小さい子供がいるので、ホルムアルデヒドってなるべく出ない製品がいいと思うし、最近の息子くん、この可動式の椅子に座って遊ぶこともあるので、スリップすると危ない。小さい子供のママ目線でも、ポリカーボネイト製の製品が理想なのかなと思いました。こちらのチェアマット、楽天で購入できます。楽天のポイントがつくのがうれしいです~。レビューを読みましたが、購入して満足の方が多いですね!↓↓↓デンマークイメクスポ社とコラボのチェアマット。チェアマットならリボハウス チェアマット。ポ...価格:9,450円(税込、送料別)楽天で検索したとき、検索ワードを「チェアマット ポリカーボネイト」にすると、こちらのお店が検索できませんでした~。↑の言葉でも検索できると、こちらのお店のチェアマットにめぐり合う人が増えそうだなって思いました。【第5弾】北欧ポリカーボネイト製チェアマットを使ってみよう!! ←参加中ランキング参加中です↓ぽちっとしていただけると、励みになります!blogramランキング参加中!
sachi 2010-07-10 04:37:24 提供:株式会社プロダクトマーケッティングサービス
Tweet |
ノルウェー王国
バランスマネジメント社ライセンシー
(株)プロダクトマーケッティングサービス
「バランスチェア・イージー」は、ノルウェー生まれのラクに姿勢が良くなる椅子です。
→http://item.rakuten.co.jp/rybo/c/0000000116/
![]() |
![]() |