『バランスチェアのsakamoto house』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社プロダクトマーケッティングサービス |
---|
いよいよハギレ部も修了直前・・・sakamoto houseファンサイト参加中ハギレ部のお仲間たちもラストスパートがスゴイです\(◎o◎)/!私も余すことなく生地が使いきれるよう頑張らねば!!と刺激を頂きつつ、部活動に励んでおります^m^今回使ったのはこの残り生地。 使いやすい長方形の形。これなら色々作れそうだな~とあれこれまた悩み・・・悩んだ時には必要な物を作る!!ということで、やっぱり前から欲しかった鍋つかみを作ることにしました。ハギレ部のお仲間たちが一足先に素敵な鍋敷きタイプの鍋つかみを作られていて、私も同じ感じで作ろうかと最初は思っていたのですが、オーブントレイや土鍋を安心して持てるミトンタイプにすることに(*^_^*)そしたら・・・なんとペタさんも同じタイプを作られてた~\(◎o◎)/!前々からペタさんと私、同じニオイがすると思ってましたが(笑)ここまで似てるとは(*^_^*)カフェエプロンも一緒だしね❤ペタさんとちょっと違うのは・・・左右両方作っちゃったこと^m^しばらくは無いけれど、冬場は大きな土鍋を使った夕食が我が家では多く登場するので(*^_^*)今までは片方は布巾を重ねたりしてました。ということで、キルト綿をたくさん入れた分厚いものを2つ作りましたよ(^_-)-☆まずは完成品がこちら!! 分かります?マットさんやmidotanさんがぷっくり立体的なちくちくで作品を作られていて、「いいな~❤素敵だな~❤」って思っていたのですが・・・無謀にもちょこっと挑戦してみたんです!! やってみて分かった事、それはベテランキルターさんのようには出来るわけないってことです(゜-゜)ブログを参考にさせてもらいながらマネっこさせてもらったんですが、やっぱり全然出来が違う(=_=)すっごい時間かかったし((+_+))おおざっぱな私は縫い目の広さがバラバラだし、段々と縫い目が大きくなっていくからか、あんまりプックリ感がない・・・親指側は開き直って(笑)逆に最初から大きめ縫い目でザクザク進めちゃいました。でもまあ、最初ですからこんなもんでしょう、キルト芯が押さえられていればいいのよと自分を慰め、組み立てに。カフェエプロンとお揃いにしたかったので、表のモスグリーン手の平部分はミシンでキルティング。裏側も厚めのキルティング生地です。 早速縫い合わせ~(*^_^*)表裏各2セット作ったら~表側をひっくり返し、その中に裏側を入れ、袖口側のふちにステッチ。詳しい作り方はペタさんが上手にアップされてたので、私は簡単に^m^引っ掛けておけるループは、残っていたお馴染のミミ部分で作りましたよ。ちくちく作業にはかなりの時間がかかったけれど、組み立てはあっという間。パクパクパペットみたいな鍋つかみミトンが完成です❤キルト綿が裏表に入っているから、かなりの分厚さ。カーブ部分もごそごそして綺麗に丸みを帯びていませんが、まあOKです(^_-)-☆両手で持てるとやっぱり安心感ある~❤これだけぶ厚ければ、土鍋だって怖くない!(^^)!初めてのキルティング作業は、難しかったけれど無心になってちくちく進めて行くのは達成感もあって楽しかったです(*^_^*)今後また挑戦します!!さてさて・・・私の第一期北欧ハギレ部活動のラストスパートはまだまだ続きますよ~!!
きょうりん 2014-05-13 16:13:13 提供:株式会社プロダクトマーケッティングサービス
Tweet |
ノルウェー王国
バランスマネジメント社ライセンシー
(株)プロダクトマーケッティングサービス
「バランスチェア・イージー」は、ノルウェー生まれのラクに姿勢が良くなる椅子です。
→http://item.rakuten.co.jp/rybo/c/0000000116/
![]() |
![]() |