『バランスチェアのsakamoto house』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社プロダクトマーケッティングサービス |
---|
ハギレ部の作品、お次は「キッチンミトン」です(*^_^*)
まずは裁断
☆表側(外側)→外布(ヴァクストバーク)、まち(黄地に小白ドット)、内布(ヴァクストバーク)
☆中側→同じく外布(からし色地に大白ドット)、まち(ターコイズドット)、内布(からし色地に大白ドット)
☆表地につけるキルト芯→外布、まち、内布
ミトンタイプですが、意外とヴァクストバークの使用量が少なくて済みました
まずは表側の生地にキルト芯を縫い付けていきます。
想像よりもずれやすくて大変でした
ランチョンマットで残った黒のナミナミテープも飾りでつけます。
次は、中側のほうからミトン型に仕上げていきます。
同じように表側を仕上げて、中側のミトンと合体させます。
手の入り口はパイピング処理です。つるすための紐も縫いこみました。
最後に、リボンとタグを手縫いで縫い付けたら完成です
(タグは後から思いついたので、まつり縫いにしました)
キッチンミトン
cafeエプロンとお揃いです
着用イメージ(笑)
これまでの作品でかなり使ってきたセリアのタグですが、
こうやって共布と合わせるとグッとかわいい感じになることを発見
このタグは、cafeエプロンにも付けています☆
さて、このキッチンミトン。
図書館で借りた本の型紙を使用したのですが、
実際出来上がってつけてみたら結構小さめ。
ゴム手袋がSサイズの私にはピッタリでしたが、普通サイズの方には小さいだろうな
ちゃんと出来上がり寸法も確認して型紙は使わないといけないですね。
それと、中側の生地がもたついているのが気になりました
厚みがあると表と中側の生地のバランスが難しいですね・・・。
経験があれば調整できるんでしょうけど、なかなか難しいです。
にほんブログ村
sakamoto houseファンサイト参加中
petapan_cafe 2014-05-12 23:00:02 提供:株式会社プロダクトマーケッティングサービス
Tweet |
ノルウェー王国
バランスマネジメント社ライセンシー
(株)プロダクトマーケッティングサービス
「バランスチェア・イージー」は、ノルウェー生まれのラクに姿勢が良くなる椅子です。
→http://item.rakuten.co.jp/rybo/c/0000000116/
![]() |
![]() |