『バランスチェアのsakamoto house』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社プロダクトマーケッティングサービス |
---|
手芸好きさんが 集まって 作品作りを交流しあう
『ハギレ部』
に 参加させていただくことになりました
植物大好きの私は グリーン一杯の この生地を 選びました。
この布を使った作品つくりを紹介するのが 筋ですが、
今回は 脱線作品です・・・ すみません
前回、カードが入る 蛇腹のパーツを 作り上げました
あとは、このパーツを 本体布にとりつけて
仕上げるだけです
本体のチェック柄の布・・・・・
これも リサイクルです
妹から もらったブラウスでしたが、
ちょっと 型が気に入らなかったので
切り刻んで いろんなものに
生まれ変わっています
よ~~く見ると、タックを ほどいた部分は 色が微妙に違っています
突っ込まないでください ・・・・・
左側の
ファスナーが
着いている方が
表布。
蛇腹パーツが
着いている方が
内布。
この2枚を
中表に合わせて
ぐるっと周りを縫い
返し口から
返します。
私も きょうりんさん同様、よく 返し口残すこと 忘れて 縫っちゃいます
今回は 慎重に 作業しました
完成品
表布のファスナーがついた部分が
本体後で 小銭入れとかに
なるかな
上写真で
私の手が入っているポッケが
フタをあけたときに
見えるような位置に 来ています。
作るのに夢中で、
製作過程写真が 飛んでしまって
すみません
せっかく 手芸の好きな方と交流しているので、
相談にのっていただいて いいでしょうか
実母から
このようなものを
預かってます。
18㎝四方くらいの
パッチワーク作品 多種
これを ぜ~~んぶつないで こんな感じで
大きなシート状にしてほしいという リクエスト
シートにしたものは 壁飾りではなく、
生活の中で 使いたいような意向でした。。。。。
方法1 各辺をかがり縫いして つなぐ。
◎ 裏面の布柄も 生かすことができる。
(紙袋から ちらっと見えますが、それぞれ、裏布も かわいい柄なんです)
▲ それぞれのパーツとも そんなに厚みがないので、かがり縫いした辺は
ぐらぐらして どうしても 不安定になる。
方法2 大きい布を用意して、 それを土台にして縫いつける。
▲ 裏面の布柄は 見えなくなる。
◎ 土台布があるので、安定する。
土台布は どんな生地のものが よいのか???
土台布に縫い付ける方法は かがり縫いがいいのか? ミシン縫いがいいのか?
まったく初体験の依頼なので、判断に困っています。。。。。
ぜひぜひ アドバイスいただけると 助かります
株式会社 プロダクトマーケッティングサービス
『ボロスコットン社の生地』 商品サイト
ダレン・シャン 2014-02-20 14:23:55 提供:株式会社プロダクトマーケッティングサービス
Tweet |
ノルウェー王国
バランスマネジメント社ライセンシー
(株)プロダクトマーケッティングサービス
「バランスチェア・イージー」は、ノルウェー生まれのラクに姿勢が良くなる椅子です。
→http://item.rakuten.co.jp/rybo/c/0000000116/
![]() |
![]() |