『バランスチェアのsakamoto house』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社プロダクトマーケッティングサービス |
---|
先月に受験した珠算検定7級。合格しました~息子も大喜びあの程度の練習量で(というか、自宅練習殆どしていない・・・)よく受かったなぁ~という感じ珠算の先生曰く、週二回のお稽古時間に頑張っているらしい。ま、珠算の先生になるわけではないので、楽しみながら続けていってくれたら嬉しいな~息子が通う珠算塾では、毎年色んな事にチャレンジします年度末にクリアできたら、賞状が貰えるので、息子も毎年挑戦。去年は、数の単位を覚えるというチャレンジで、見事賞状ゲット今年は47都道府県を覚える、というチャレンジ。白地図に47都道府県名を全部書き込めたら合格。去年よりは、難易度がUPしているので、どうかな~と、思っていたけど「やりたい!!!」というので、12月になってからボチボチ練習中楽しく覚えられたらいいな~と、探してたら、面白いものを発見。 PCにインストールするゲームです。 PCもゲームも大好きな息子は、大ハマリ。ゲーム機は、高学年になるまでダメという我が家のルールなので、例え学習ソフトでも「ゲーム出来る!」と、大喜び47都道府県ゲームを何度かしていたら、結構覚えてきました。この調子なら『日本地図博士』賞状もらえるかも?がんばれ~ちなみに、世界の国名は、しゃべる地球儀のおかげでかなり覚えました。どうせ覚えないといけない知識なので、暇なうちに覚えてくれた方がいいしニュースを見ていても、国名が分からないとイメージしにくいので、質問されても説明しにくいただ。。知識が増えれば増えるほど、会話がマニアックになるのが微妙。「おかーさん、『内陸』ってどういう意味?」というので「周りを他の国に囲まれてて、海が無い国があるでしょ。そういう国や県を内陸というんだよ」というと「あ~なるほど。アフリカ大陸で言うと、コンゴ民主共和国だね。」と・・・そこ、アフリカで例えるとこ? 年度末が近いので、ちょこちょこ大掃除をしています。床を拭いたら、スッキリ~あ、床拭きは毎週の掃除だった 息子が毎日座っているバランスチェアー・イージー。床に傷が入るかな~と、最初は不安だったけど、杞憂でした床に接する部分が丸くツルツルに加工してあるからかな?いつ見ても、木材をこんなふうに湾曲させられるのか、とても不思議。お友達親子が遊びに来ると、よく「あ、この椅子いいらしいね!買おうか迷ってるんだ~でも値段もお高めだし迷ってるんだ。」と、言われます。そして、試乗会。逆向きに座った子もいました。確かに最初は迷うかも?低学年のうちは、リビング学習している家庭が多いので、机よりも椅子に興味を持つ人は意外に多いらしい。我が家も、子ども部屋で一人で学習は、まだまだ先だな~今日もとても寒いけど、懇談会なので学校まで行かなくちゃ~う~ひきこもりたいっsakamoto houseファンサイト参加中
ウキウキすっきり 2014-12-05 11:29:05 提供:株式会社プロダクトマーケッティングサービス
Tweet |
ノルウェー王国
バランスマネジメント社ライセンシー
(株)プロダクトマーケッティングサービス
「バランスチェア・イージー」は、ノルウェー生まれのラクに姿勢が良くなる椅子です。
→http://item.rakuten.co.jp/rybo/c/0000000116/