『バランスチェアのsakamoto house』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社プロダクトマーケッティングサービス |
---|
引き続き、子供部屋のお話です
今日、降園の際、年長さんのお母さん達が、「学習机ウチは納品されたよー」などお話してました
ランドセルは子供の好きなのを選ばせるお家も、学習机ってインテリアの一つなので、親の意見も大きく関わるお宅も多いと聞きました。
私も、早めに意識しておけば、より良いものに巡り合えると信じているので、
まだ長女は年中ですが、アンテナを張っているところなんです
それに、1年生になってすぐは学習机でお勉強はしないものと聞くので、
理想は子供の気持ちを考えると入学時に用意が出来ていると良いかと思っていますが、
質やデザインや価格の面でコレは!というものに出会えなければ、もっと遅くなっても良いのではないかなあって思っています
もちろん祖父母とも相談しなきゃですが
(机は、我が家は私の方の祖父母が御祝いにっていう話があり、相談し易くて良かったです♪)
学習机は、お店では12月末~1月ぐらいに最も充実するとか
例えばニトリは入金さえすれば、納期は数カ月待ってくれたりするらしいですね。
3月になってから届けてもらえたら、お部屋を整える余裕があって良い?逆にベッドや本棚のサイズなど決めにくい?ここは各家庭の都合次第でしょうか
そして、3月中旬~4月頃にはだいぶ安くなるんだとか!?
同じ質なら安いと嬉しいなぁ。。だめかなぁ
ところで、学習机の選び方の一つに、勉強がはかどるか、集中できるか、という見方があると思います
集中できる机回りって、どんなのでしょうか??
以前見たテレビで、勉強のプロフェッショナル、現役東大生に、受験の時どんな机回りだったかを聞いたお話がありました。
その際、回答は、大き目の机を使う
そして、最も多かった回答は、机の上には何も置かないという事でした
勉強いっぱいするから参考書や問題集を山積みにするんじゃないんですね~
それを考えると、組み合わせの本棚とか、組み合わせないと奥行きがそれほど広くならないし、
机を広く使うなら、ワゴンの昇降するところは机の高さにずっとしていそう・・
それなら、シンプルで大きな机がいいんじゃないかな~、ワゴンの昇降の機能無くても、もともと広い机を選んだらどうかな~、と考え始めています
それに引き出しの持ち手、学習机独特の感じ、大人になってから使い続けにくい雰囲気・・ちょっと。。。
それで今こんなのいいかな♪って思ってるのが例えば、ディノス(またw)の、奥行きたっぷりデスクや、
幅の方で大きい、フィットデスク
子供の落書きにも耐えそうな、鏡面仕上げデスク
また、ニトリでもシンプルなものもありました
ウォールナットのものもあるんですね!?椅子も、座り心地や集中は抜きでデザインがイイ感じ
これらは引き出しの取っ手もシンプルで、私はすごく好きです♪
子供も気に入るといいんだけど・・学習机への憧れって、きっと子供はありますよね
気に入らなくて座って勉強も嫌になると困るから、今のうちから少しずつゆっくり相談(というか誘導?)してかなきゃ
それがみんなの幸せにつながると信じて
そして、次に集中できる配置
「勉強机 集中」で検索すると、NAVERまとめが3つ最初に出てきました。
そこで分かったポイントは、まずは3つ全てに共通していた点から
・机の前に空間があり、机の後ろ(背中側)に本棚があるように机を置く
↓理想的な配置
机を壁付けにすると圧迫感があり、また人間は背後に空間がありすぎるとどうしてもその空間が気になって集中できない、人間の防衛本能だそうです。
本棚などの背の高い家具も、背後なら圧迫感がなく、余計な視覚情報も入らない。
・入口ドアは、視界に入る方が安心できるため、集中出来る
・窓は、右利きなら左側だと手が影を作らない。背後も視界からはずれて余計な情報が入らない。正面に窓にはしない。
・椅子は地に足がつく事。姿勢を安定できる椅子だと集中しやすい。また肘掛つきの椅子だと、休憩もその場で出来る。
まとめサイトでは無いのですが、組み合わせ系の机付きの本棚も良くないという説が!!?
(↑より)学習机によくある、正面に大きな棚の付いたタイプはNG
顔を上げた時の視界を妨げる事は、近視になりやすい
近視になりやすい・・・だと!!?
長女はもう乱視でメガネをかけているので、これ以上視力が悪くなってほしくない~
それに、姿勢の良さと集中力も関係あるそうですね。
脚が付くのもブラブラしなくて集中出来るっていいますよね。バランスチェアなら脚もブラブラしないし、背筋も伸びるので、こういう椅子が集中力の面では最も良さそうですね
[第11回] 背筋ピン!Sakamoto houseのバランスチェア・イージー ←参加中
これらのようなポイントを知っているのと知らないのでは、机・椅子選びって全然違ってきます
よかったらご参考にして頂けると嬉しいです♪
あ~我が家はどうしよう~~
ピンク大好きな娘だけど、母としてはカーペット等買い替えが簡単なもので色を取り入れて、
机やベッドは白か、床と同じ明るい木目あたりにしてほしいなぁ
しかもデザインはカントリーや姫より、シンプルだといいなぁ
ダメかなぁ・・
ちなみにベッドは、収納が充実してるもので探したいと思っています
出来るだけ机・ベッド・本棚1個を目標に、家具を増やさずに、出来るといいなぁ
IKEAベッド
nissenほこり対策収納ベッド
ベッドを買うとマットレスも必要ですね。最近はとても高性能なんですね
東京西川 ドルメオマットレス
お仕事忙しくてお疲れのパパにも使ってみてほしいなぁ・・☆
理想はいっぱいです
でもお金が・・
数年かけてでも、ゆっくり探しながら、節約してお金を貯めていきたいです!(探すのよりお金貯める方が大変かも)
また、東大生の勉強机のお話のあったテレビは、すごく気に入っているので、今度詳しくアップしたいと思っています!
やる気の源です(^^)
もしよろしければ、クリック投票で応援していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村
イエズキ 2015-01-16 23:47:47 提供:株式会社プロダクトマーケッティングサービス
Tweet |
ノルウェー王国
バランスマネジメント社ライセンシー
(株)プロダクトマーケッティングサービス
「バランスチェア・イージー」は、ノルウェー生まれのラクに姿勢が良くなる椅子です。
→http://item.rakuten.co.jp/rybo/c/0000000116/