本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会

閉じる

『本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会 株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

株式会社KAWAGUCHI

30

3日前!

プレゼント

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

書籍「この世で一番大切な日」完成版!!さらに図書券2000円分をプレゼント!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

被曝

放射線にさらされることを被曝という。被曝にかんしては、ウィキペディアの説明がよい。これだけ読めば十分なのだが、ここでも簡単に整理したい。被曝の影響には次の2つがある。いますぐ症状があらわれるもの(確定的影響) あとから病気になるかもしれないもの(確率的影響) 1. については大量の放射線にさらされなければ問題ない。今回の福島第一原発事故でいえば、この危険があるのは、現場の作業員くらいだ。問題は 2. である。政府が「ただちに健康に被害がおよぶものではない」というとき、上の 1. はないよ、と言っているにすぎない。2.の「あとから病気になるかもしれない」という点に関しては、肯定も否定もしていないのだ。さらされる放射線の量が少なければ、病気にまったくならない人もいるし、運悪く病気になったとしてもあとあと(数年~数十年)のことである。これが上の「2. あとから病気になるもの」のケースだが、専門家の間に次の3つの考え方がある。わずかな被曝でも病気になるかもしれない わずかな被曝なら病気にはならない わずかな被曝ならむしろ身体に良い 1. わずかな被曝でも病気になるかもしれない国際放射線防護委員会(ICRP)という団体がある。国際的権威で、各国はこの委員会からの勧告に基づいて自国の放射線レベルの規制を行っている。この委員会は「浴びた放射線はわずかでも、わずかなりのリスクがありますよ」と言っている。これ以下なら無害という値(しきい値)がないので、直線しきい値なし(LNT)モデルと呼ばれている。これがもっとも基本になる考え方なようだ。この場合、将来、病気になる確率は被曝量に比例する。1シーベルト増えるごとに5%発病率が上がる。2. わずかな被曝なら病気にはならない実は、こちらの考え方のほうは主流ではないようだ。だがそう考える学者もいて「(これ以下なら無害という)しきい値は専門家の間でもあるのかないのか、あるとすればどこなのかについては長年論争の的になっており、21世紀初頭現在も確定していない」ということらしい。3. わずかな被曝ならむしろ身体に良い放射線ホルミシス仮説という。ラドン温泉が身体にいいという論拠でもある。ただ学界では主流とはいえないようだ。もしこれが正しければ原発事故なんか怖くない!となるんだけどね。あとからかかる病気とは何?がんと白血病。基本はこれだけ。したがって、未来に医学が進歩して、がんが、風邪のように簡単に直る病気になれば、放射線を恐れる必要は薄れるのかも(?)。妊婦は注意妊婦さんは、わずかな被曝でも胎児が影響を受けることがあるので注意。一定の条件の下では、かならず悪影響がおよぶ。放射線と政治大量の放射線を浴びてその場でぶっ倒れるというようなことは現実にはあまり起きないし、核戦争でもないかぎり、そういう目に遭う人の数も限られている。むしろ一般公衆の関心事は、わずかな放射線を浴びたときの影響はどうかということだ。学界としては基本的に「1. わずかな被曝でも病気になるかもしれない」が定説。ただ今回の原発事故に際して政府は「2. わずかな被曝なら病気にはならない」という立場に立つしかない。放射能はばらまかれてしまったし、ほんのわずかでも被曝したらダメとしたら、東日本に住む場所がなくなってしまうからだ。どこかで現実的に割り切るしかない。1年間100ミリシーベルトまでなら OK とか言ってるのは、あとあと病気になる心配がまったくないからではなくて、統計の上で、因果関係が立証できないというだけの話。ただ「一定値未満なら病気にならない(しきい値あり)」と信じている学者もいるようなので、政府の作る基準値もまるっきりウソというわけでもないかもしれない。政府は「3. わずかな被曝ならむしろ身体に良い」と主張してもいいのだが、あまりに異端すぎて国民が納得しないだろう(笑)。結局は、各人がよく調べたのちに、上の1, 2, 3 のどれを選ぶか自分で決めるしかないと思う。ちなみに私は「1. わずかな被曝でも病気になるかもしれない」と思っている。--------------誕生日で泣いたこと、ありますか?全国から寄せられた、誕生日にまつわる感動エピソードの数々が、1冊の本になりました。人を愛することの大切さを気づかせてくれる本です。十川ゆかり 『この世で一番大切な日 心温まる31の誕生日ストーリー』Android 無料版電子書籍(お試し版)スタート! 詳細はこちらダウンロード先 http://p.tl/SyCs ■見知らぬおじさん離婚するとき、私は妻と2つの約束をした。ひとつは年に一度、娘の誕生日だけは会いにきてもいいということ。もうひとつは、そのときに自分が父親であるという事実を娘には明かさないでほしいということ。自分が父親だということを言えない。それは私にとってつらい決まり事ではあったが、娘にとってはそれが最良の選択だあることもわかっている。年に一度、娘の誕生日を一緒に祝えるだけでも感謝しないといけない。それ以来、娘の誕生日にはプレゼントを買い、ふだんは着ないスーツを着て母子に会いにいった。元妻は私のことを「遠い親戚のおじさん」と紹介した。娘も冗談なのかなんなのか私のことを「見知らぬおじさん」と呼んだ。娘が小学校にあがる年のことだ。例年通り私がスーツを着てプレゼントを持って母子のもとを訪れると、元妻から「もう会いに来るのは最後にしてほしい」と言われた。そろそろいろんなことを理解してしまう歳だからと。それが理由だという。私にはわかっていた。新しいことがはじまろうとしているのだ。娘にもやがて一緒に誕生日を祝う同級生ができるだろう。元妻は、再婚を考えているかもしれない。そんなところに "見知らぬおじさん" がいてはいけない。それ以来、母子と会うことはなくなった。だが娘の誕生日だけはどうしても忘れられず、毎年プレゼントだけは贈り続けた。筆箱や本などささやかなものを、差出人の欄になにも書かず送った。それを元妻が娘に渡してくれていたかどうかはわからないが、ただ「娘の誕生日を祝う」という行為だけが小さな楽しみになっていたのだ。それも、娘が中学生になる年にはやめようと決めていた。娘からすれば私は知らないおじさん、こうしてずっとプレゼントが届いても迷惑だろう。娘には新しい未来がある。私も別の道を歩まなければいけない。ただ娘の幸せだけを願い、英語の辞書を送って最後にした。それから一ヵ月ほど経ったある日、私のアパートに郵便物が届いた。差出人の欄にはなにも書かれていない。小さな箱を開けてみると、中から出てきたのは紺色のネクタイピンとメッセージカード。メッセージカードを開くとそこには初めて見る可愛らしい文字が並んでいた。その瞬間はっとした。その日は、父の日だった。書籍「この世で一番大切な日」完成版!!さらに図書券2000円分をプレゼント! ←参加中

miu   2011-04-28 00:23:43 提供:株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

企業紹介

株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

サンクチュアリメルマガ発信中! 登録お願いします!
http://www.sanctuarybooks.jp/magazine.shtml

サンクチュアリ出版=本を読まない人のための出版社

本をもっとシンプルで面白いものにする。


ONE AND ONLY

つねにサンクチュアリらしいやり方にこだわり続ける。


BEYOND ALL BORDERS.

ジャンル、職業、カルチャー、世代などすべての壁を越える。



ワクワクすることに対して忠実に。

ぶっ飛んだ目標に向かって。

できるだけ丁寧に近づいていく。


単純に「すごい!」と思う人たちと、

単純に「おもしろい!」と思う本を生み出していく。


そして、本を通じて、世界中の人たちとひとつになる。


そんな出版社でありたい。

すべての読者に愛をこめて。


------------サンクチュアリ出版

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す