本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会

閉じる

『本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会 株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

整理が苦手な方にお勧め本「書類・手帳・ノートの整理術」さらに図書券2000円分!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

新社会人にも、ベテラン社会人にも、書類・手帳・ノートの整理術は役立つ!

モニプラの本を読まない人のための出版社・サンクチュアリ出版 さんから書類・手帳・ノートの整理術 という書籍をいただきました。本をあまり読まない私にはピッタリの出版社さんです。(笑)今回いただいた本は、ファイリング術、手帳術、ノート術という3本立てで構成されています。本の帯のところにチェックリスト(12の質問)があって、この質問に3つ以上該当したら、書類・手帳・ノートの整理術がオススメとのことでした。私は4つほど。(笑)会社勤めをしてから、それなりの年数が経過しているのですが今までこのような仕事に関係するような本を読むことは少なかったですね。職場ではパソコンでの書類作成、メールという電子作業もありますが、紙での書類を使うことも多いです。自分の職場の机の上は他の人に比べて散らかっているかもという自覚はありました。書類を処分するタイミングがわからなかったり、この先何かに使うことがあるかも、と考えてしまうと不要書類としてよいのか悩んでしまっていました。会議も事前に予定があるもの、急遽飛び込みで設定されるもの様々です。スケジュール通りに進まないと、焦ったり、イラっとすることもあるのですが、スケジュールの立て方や考え方も、参考になる話がありました。少しずつ実践してみようかと思っています。メモを取るということについても、メモを取る習慣はあるのですがまとめ方がヘタだったかも、ということに気が付きました。ちょっとしたコツを覚えるといいのかな、と感じています。今回、書類・手帳・ノートの整理術 を読むことで、考え方を切り替えることができそうだなと思いはじめました。そして、自分にできることがある!ということがわかってきました。できるところから改善してみたいと思っています。軽い気持ちで読んでみるのもいいかなと感じる部分がありました。これから会社勤めをする予定がある方、新社会人の方は事前の勉強として、ベテラン社会人の方は、これまでの自分のやり方を見直すということができるかと思います。本を読まない人のための出版社・サンクチュアリ出版 サンクチュアリ出版 友友会ファンサイト応援中          人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンで感想をお願いします。

むっち   2011-06-17 05:00:00 提供:株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

企業紹介

株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

サンクチュアリメルマガ発信中! 登録お願いします!
http://www.sanctuarybooks.jp/magazine.shtml

サンクチュアリ出版=本を読まない人のための出版社

本をもっとシンプルで面白いものにする。


ONE AND ONLY

つねにサンクチュアリらしいやり方にこだわり続ける。


BEYOND ALL BORDERS.

ジャンル、職業、カルチャー、世代などすべての壁を越える。



ワクワクすることに対して忠実に。

ぶっ飛んだ目標に向かって。

できるだけ丁寧に近づいていく。


単純に「すごい!」と思う人たちと、

単純に「おもしろい!」と思う本を生み出していく。


そして、本を通じて、世界中の人たちとひとつになる。


そんな出版社でありたい。

すべての読者に愛をこめて。


------------サンクチュアリ出版

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す