本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会

閉じる

『本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会 株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

味噌もマヨネーズもラー油も!なんでもおうちで手作りできちゃう!レシピ本プレゼント

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

You'd be so nice to come home to

私に起こった奇跡。ブルーノート東京に彼女は来た。NYでも聴けなかった彼女の歌が聴ける。彼女を知ったのは、1985年。最初に聴いた声は、カセットからだった。擦り切れるまで何度も何度も聴いて、彼女に酔った。NYで巡ってきたチャンスを掴めなかった、1998年。気がつけば、いつも彼女のCDを聴いてきた。私の永遠の憧れ、“ヘレン・メリル”。最前列で彼女を視ている。真っ赤なマニュキュアでマイクを持ち、ミュージシャンに「次は?何を歌うの?」と聞き、「オーケイ、イエス。」「シュア」と囁くように答え、ゆるりと歌う。ミュージシャンの、額には汗がにじむのに、黒いドレスのヘレンは、ブロンドを一糸乱さず、スポットライトに眩しそうに目を細めながら歌う。1曲歌い終わる度に、「Thank you.どうもありがとう。」と言う。フフフと笑う彼女独特のハスキーな笑い声は、会場全員を笑顔にした。目の前にいる、生きて歌うヘレン。すり切れるまで聴いたカセットから流れていた曲が、聞こえる。円熟し、歳を取ることを止めたその声は、かすれていても消え入りそうな音量でも、音階を保ち、会場の空気を揺らす。生きて歌うヘレンを感じる瞬間、彼女の声が幾十にも倍音を轟かせ、歌う一人のヘレンが、何人にもなる瞬間にであった。      彼女が、その名を世界に認めさせた“You'd be so nice to come home to”貴方のもとに帰れたら嬉しいわと、私も歌おう。ヘレンにはなれないけど、この歌詞を贈りたいその人に。       彼女のステージを堪能しながらいただく、ヘレンと聴衆を結ぶカクテルは、彼女が名前を贈った“DREAMING OF HAWAII”。シュワシュワとしたスパークリングワインに、カシスのリキュール、そしてグラスの底に沈んだ皮ごと食べられるマスカット。その姿は、真夏より優しい時間の水平線に沈む夕日のよう。ステージに上がる時、「Big welcome back! Helen!」とかけた声は届かなかったけど、ステージから下がる時、「Thank you, Thank you so much! Helen!」とかけた声に、一瞬足を止め「Tank you.」と微笑んで答えてくれた。その声を私は一生忘れない。奇跡は起こる。

ROMAKO   2010-04-05 01:53:25 提供:株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

企業紹介

株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

サンクチュアリメルマガ発信中! 登録お願いします!
http://www.sanctuarybooks.jp/magazine.shtml

サンクチュアリ出版=本を読まない人のための出版社

本をもっとシンプルで面白いものにする。


ONE AND ONLY

つねにサンクチュアリらしいやり方にこだわり続ける。


BEYOND ALL BORDERS.

ジャンル、職業、カルチャー、世代などすべての壁を越える。



ワクワクすることに対して忠実に。

ぶっ飛んだ目標に向かって。

できるだけ丁寧に近づいていく。


単純に「すごい!」と思う人たちと、

単純に「おもしろい!」と思う本を生み出していく。


そして、本を通じて、世界中の人たちとひとつになる。


そんな出版社でありたい。

すべての読者に愛をこめて。


------------サンクチュアリ出版

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す