本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会

閉じる

『本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版 友友会 株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【PC・ガジェットの持ち運びに】こだわりが詰まった可愛いPCケース&ガジェットポーチ

プラス株式会社ステーショナリーカンパニー

20

6月12日(水)まで

プレゼント

【PC・ガジェットの持ち運びに】こだわりが詰まった可愛いPCケース&ガジェットポーチ

もっと見る

もっとイベントを探してみる

本格医療ミステリーコミック「x細胞は深く息をする」を50名様にプレゼント!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

「命」とは?

X細胞は深く息をする (New COMICS)(2010/04/03)やまあき道屯商品詳細を見る「本を読まない人のための出版社 サンクチュアリ出版」そんな出版社があるのですね。読者モニターとして、このコミックを読みました。コミックですが、内容はとても重いものです。確かに、本を読まない人に、ぜひ読んでもらえたらと思います。*生きているものと生きていないものの違いは何か?*人工心臓技術は、生きることにつながるのか?そして、臓器移植はどうなのか?    脳死は本当に人の死なのか?私が生きることを考える上で、いつも考え、壁にぶちあたることです。私の考えに一番近いセリフがあります。幼い娘の心臓移植を望み、声を荒げる女性に対して、稲葉准教授の言葉「愛しい人の死は・・・自分の死よりも・・・ でも・・・ 人は  いつか死ぬ 早いか遅いかは運命ですよ それを覚悟し受け入れて生きない限り・・・苦しみは続きますよ」この発言は、酷いのだろうか・・・私には、そのとおりだと思えます。脳死と判定されたのに、全身麻酔をかけてから臓器を取り出すということが事実なら、何か疑問を感じます。「生きる」ということは、どういうことだろう・・・「命」とは、何だろう・・・人間は、今とても傲慢になっているのかもしれません。何でもできると思っていると、宇宙や大自然からの警告さえ気づかずにいる。「命」の意味を考えさせられる作品です。サンクチュアリ出版 友友会ファンサイト応援中

calmoneselfyoga   2010-10-22 13:54:03 提供:株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

企業紹介

株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

サンクチュアリメルマガ発信中! 登録お願いします!
http://www.sanctuarybooks.jp/magazine.shtml

サンクチュアリ出版=本を読まない人のための出版社

本をもっとシンプルで面白いものにする。


ONE AND ONLY

つねにサンクチュアリらしいやり方にこだわり続ける。


BEYOND ALL BORDERS.

ジャンル、職業、カルチャー、世代などすべての壁を越える。



ワクワクすることに対して忠実に。

ぶっ飛んだ目標に向かって。

できるだけ丁寧に近づいていく。


単純に「すごい!」と思う人たちと、

単純に「おもしろい!」と思う本を生み出していく。


そして、本を通じて、世界中の人たちとひとつになる。


そんな出版社でありたい。

すべての読者に愛をこめて。


------------サンクチュアリ出版

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す