はむ
料理のコツ 解剖図鑑 ものすごく勉強になりました🙏
下処理、焼き方や煮方、料理によって油の量の調整等。
細かく記載されていて、絵での説明もあり分かりやすかったです😃
料理上手目指します😊
#料理本 #サンクチュアリ出版 #料理のコツ解剖図鑑 #monipla #サンクチュアリ出版ファンサイト参加中
#プレ花嫁 や #新米主婦 の方にぜひ読んでもらいたい😍イラストと短い文章で料理の基本がわかりやすく説明されてるので、手料理に自信がつきますよ☺️💕 #料理本 #サンクチュアリ出版 #料理のコツ解剖図鑑 #monipla #サンクチュアリ出版ファンサイト参加中
ゆみちゃん
先日からちょこちょこ読んでいるのが、#サンクチュアリ出版 の #料理本 #料理のコツ解剖図鑑 😊
.
#料理 は #大好き なので大抵の物は作れますが、意外と知らない基本の部分を知る事で更にお料理が楽しくなりました💕
.
例えば簡単に思える卵の火入れ。万能な卵も、料理によって一番活かせる火の入れ具合って違うよね?(スワイプしてね♬)
.
そこを十分理解してから作ると見た目も味もワンランクアップしちゃうよ〜♬
.
この他野菜の洗い方や保存のコツなど今更聞けない、知っておいた方が便利なテクニックが挿絵豊富に書かれているので絵本感覚で学べて疲れないのがオススメポイント💕💕
.
これからお料理を頑張りたい人への #present にも良いと思います♬ #読書の秋 の1冊にぜひいかが🍙❓
.
#cooking
#料理好きな人と繋がりたい
#monipla
#coffee
#cafe
#読書
#本好き
#活字マニア
#読書好きな人と繋がりたい
#reading
#おうちカフェ
#sweet
#cake
#おうちごはん
#家淹れコーヒー
#relax
#followme
#サンクチュアリ出版ファンサイト参加中
みるくるみ
「料理のコツ 解剖図鑑」サンクチュアリ出版 価格:1,300円+税
全ページカラーで、優しいイラストがあってとても読みやすいです📖
「なぜ、それを行うのか」という料理の知っているようで知らなかったことが
詳しく、わかりやすく説明されていて、知識が増えます🌟
料理初心者の方から、毎日料理をしている人まで、料理のコツが分かってさらに料理が楽しく、好きになるような本です🍳♥
#料理本 #サンクチュアリ出版 #料理のコツ解剖図鑑 #monipla #サンクチュアリ出版ファンサイト参加中
とも
.
🍀料理のコツ 解剖図鑑🍀
¥1300+tax___
.
.
本を読まない人のための出版社、サンクチュアリ出版から発行された本です🎶
.
読んでみてビックリ😳❣️
.
イラストで1ページを右側に贅沢に使われていて、イメージがさっと頭に入るのでその後の左ページの説明が頭に入りやすいです😻「読む」という動作よりも「見る」という感じで、本当に絵本のようなので、中々本を読む習慣のない私でもあっという間に読んでしまいました💗
どのページも同じ仕様で、本当に頭に入りやすいです😽💜
.
毎日時間に追われる日々で、焼くだけ、切るだけ、と適当に料理をしていましたが、一つの手間や動作にはきちんとした理由があることがわかりました🎶
.
この本に載っているコツは基本的なことから専門的なことまで沢山、丁寧に載っているのでいろんな料理に生かせてとてもとても役に立ちます😍
コツがわかると作業だった料理がとても楽しい時間にかわりました😙💕
.
本が苦手な人、料理が苦手な人、料理な得意な人ももっと楽しくもっとおいしく料理することができるようになると思います❣️
本当におすすめの本です💓
.
.
#料理本 #サンクチュアリ出版 #料理のコツ解剖図鑑 #monipla #サンクチュアリ出版ファンサイト参加中
レシピ通りに作っているのに「なぜか失敗してしまう」
レシピを見なくても作れるふつうの料理なのに「なぜかいまいちおいしくない」
料理をする際、そんな経験ありませんか。
それはあなたにとくべつな才能やセンスがないからではありません。
実は料理は”コツ”が重要なのです。
そこで今回は、料理のコツについてわかりやすく解説した
「料理のコツ 解剖図鑑」をご紹介します!
・緑黄色野菜をゆでるときは、ふたをしない
・調理前にお肉をたたく
・溶き卵は泡立てない
などなど
これらのことは、一応やってはいるけど実際何のためにやるのかわからない。
実は、これらの小さなコツにはきちんとした科学的理由があります。
これらをきちんと理解すれば、本当の料理上手になることができます。
この本はレシピには載っていない“コツ"の手順と、その“コツ"がなぜ必要なのか、おいしくなる理由を解説します。
料理のプロなら必ず知っているけれど専門書にしか載っていない、
小さな工夫を一般のご家庭向けに紹介しています。
見開きページでコツの手順、効果、科学的理由を解説しています。
難しいフランス料理や、職人みたいな懐石料理を作りたいわけじゃなくて、
毎日のふつうのお料理を、きちんとおいしく作れるようになりたい。
そう思っている人も、これらの“コツ"を理解すれば、どんな料理にも対応できる、
本当の料理上手になることができるでしょう。