モニプラの皆さん、こんにちは (^^)/
人に優しい商品をお届けする株式会社アビリティジャパンです。
イベントをお届けするのは、SANIFAN!のやっさんこと、井上泰宏です。
イベント参加のハードルが高かったようなので、募集条件、選考条件を緩和しました!!!
お気軽にご参加ください!!!
http://sanifa.shop-pro.jp
お正月、成人式、新年会、お酒をたくさん飲む季節!
昼酒飲んでベロンベロン、夜も続け飲みで、デロデロになってませんか~!
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
でも、楽しいお酒の後に待っているのは~、二日酔い! (T_T)
二日酔いは、出来るだけ避けたいですよね~、お酒大好きな方は、それでも毎日飲んじゃうし~(笑)
それじゃあ、お酒の美味しい季節が勿体なーーーい!
楽しいお酒をさらにゲーム感覚で楽しむためのモニターイベントです!!
===================================
イオン活性ミネラル飲料 【アスラック】
「明日楽!スピードキング/クィーンは誰だ!」
モニター20名様募集
===================================
選考で20名様に【アスラック】のお酒でのアスラックの効果をお試しいただきます♪
アスラックを飲むところ(お酒の途中orお酒の後)から、
ちょっと何これ~、すご~い、効いて来た~!のムービーになってると嬉しいです。
「おはようございます!なんか、とてもすっきりしてます♪」
みたいな、かわいい寝起きシリーズもありか~?(笑)
<<アルコールチェッカーをご用意できた方は、スピードキング/クィーンにチャレンジ!>>
アルコールチェッカーで飲酒後の呼気中アルコール濃度を測定していただき、
呼気中アルコール濃度0.50mg/l以上になるまで飲んだ方の中で、アスラックを飲用後、
一番早く、呼気中アルコール濃度0.00mg/lの測定タイムをたたき出した方を、
「明日楽!スピードキング/クィーン」
とさせていただきます。スピードキング/クィーンには、アスラック10本をプレゼント!
ちなみに、アルコールチェッカーというのは、こんなヤツです。
電気量販店で3000円弱くらいで売ってたかな?私はケー〇デンキで買いましたけど(^^)
ま、お酒が好きなので、エチケット用で、お酒を飲んだ翌朝の口臭や酒気帯びチェックに使います。
■お酒の後の二日酔い防止に
【明日、楽!】
二日酔いの元「アセトアルデヒド」を身体に無害な成分に変換
おしっこで失ったミネラルも補給し、酒疲れを翌日に残しません。
※防腐剤が多く含まれるワイン等は、防腐剤での悪い酔いで効果を実感しにくい面があります。
■アセトアルデヒドとは
アセトアルデヒドとは、エタノールの最初の代謝産物であり、フラッシング反応や二日酔いの原因物質です。ヒトへの発癌性が疑われています。
エタノール(エチルアルコール)は主として肝臓で酸化されてアセトアルデヒドになり、さらに酢酸へと代謝されます。アセトアルデヒドの分解が遅い体質のひとは、少量の飲酒でフラッシング反応(顔が赤くなる。吐き気がする。動悸がする。眠くなる。)を起こし、比較的少ない量の飲酒で二日酔いも起こします。アセトアルデヒドは動物実験にて発癌性があることが確認され、ヒトの食道癌の原因にもなると言われています。この物質はDNAやタンパク質と結合しやすい性質を持ち、発癌など種々のアルコール性臓器障害の発生に関与すると考えられています。
アルコール飲料には生産の過程で高濃度のアセトアルデヒドが含まれており、たばこ煙からも高濃度のアセトアルデヒドが検出されます。口腔内や消化管内は、常在細菌によりエタノールから高濃度のアセトアルデヒドが作られるため、特に高濃度のアセトアルデヒドに暴露されます。 アセトアルデヒドはヨーグルトのフルーツ風味を作るためなど極微量は食品に添加されることもありますが、食品添加の超低濃度では発癌に関係しません。
※厚生労働省 e-ヘルスネットより引用記載
■アルコキシドとは
アルコール(アセトアルデヒド)から水素イオンがひとつ脱離した陰イオン(電子を受け取って負の電荷を帯びた原子)で、アルコールに含まれる水素が金属によって置換(アルコラート置換と言います。)された化合物の総称です。アルコキシドは身体に無害な成分です。
アスラックの成分はイオン活性されたミネラル(カリウム、カルシウム、マグネシウム等)なので、アルコール中の水素とミネラルが置換され、ナトリウムとアルコキシドに変化するというわけです。
■良くある素朴な質問ですが、「ウコン」と何が違うのか?
ウコンは、 国立健康・栄養研究所 食品機能研究部曰く、「胆汁の分泌を活発にすることによって肝細胞を刺激し、肝機能の改善あるいは維持に寄与し、最大の代謝性臓器である肝臓全体の働きを良好に維持するものと考えられています」 とのこと。 ただ一方で、同時に「大量摂取による肝臓の脂肪変性が示されるなど、摂取による機能性と安全性に対する疑問点や他の構成成分の影響などは明確に示されない」とも指摘されています。
クルクミンなどの成分が、もともと身体が持つ機能を活発化し、二日酔いを防止したり、肝機能を改善したりするというのがウコンの特徴です。ですので、一生懸命、身体が働いてくれたおかげで、二日酔いが軽くなるのでしょう。
アスラックは、身体の機能に直接働きかけるのではなく、身体の機能で処理しきれなっかった物質(エチルアルコール及びアセトアルデヒド)に対して作用しますので、根本的な目的とメカニズムが違います。ですので、「アスラック」を飲みすぎたからといって、身体の機能に過負担をかけるということがありません。
ご利用になった方は、お分かりだと思いますが、ウコンを飲んだ翌日の朝と「アスラック」を飲んだ翌日の朝では、明らかに身体の雰囲気が違います。お酒を飲んだ翌日によくある内臓疲労のような疲れを感じず、すっきりと目が覚めます。翌日のだるさが無いのは、酒飲みにとって、とても不思議な感覚ではないでしょうか。
お客様から「ウコンとは、効いているところが違う気がする」という声をいただきましたが、まさにその通りで、「アスラック」と「ウコン」とは、「仕事をしているところが違う」のです。
↓↓↓ 朝日新聞の記事です。ご参考まで ↓↓↓
■SANIFAN! やっさんのうんちくお時間がありましたら、私のブログを読んでください(^v^)
アルコール分解を詳しく説明しています。
「アスラックと二日酔いの関係のウンチク」(別ウィンドウで開きます。)皆様からのご応募お待ちしております(^^)/
友達にも紹介する
|
|
|
|
|
参加条件を満たす方が当選者より少ない場合、当選者数が所定の人数に満たないことがございます。
予めご了承ください。