『人に優しい商品をお届けするサニファのファンサイト - SANIFAN!』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社アビリティジャパン |
---|
ブログネタ:うどん・そばのツユは薄いのと濃いのどっちがいい? 参加中
そもそも、うどんとそばのツユを
一緒くたにしてもいいんだろうか?と思うどらがいます。 (;´▽`A``
そばは、麺自体にも風味があるから、
ツユは濃いめのほうがいいかなと思うし。
うどんは、それ自体には、味があまりないから、
ダシの味が楽しめればいいと思う。
そして…。色の濃さでツユを語るのならば、
関東風は、濃口醤油が主流だから、色の濃いツユ。
関西風は、薄口醤油が主流だから、色の薄いツユ。
その地域で慣れた色がちょうどいいかなとも思う。
そして、ダシの濃さでツユを語るのならば…。
どらは、濃いの 派!でしょうか。
どら両親は、広島出身ではありますが、
どら自身は、千葉県出身でありますので、
濃口醤油の色がほんのりついて、
ダシのうまみが濃いのツユがいいな~♪
…とか何とか言いながら。
それじゃなきゃダメだ!と言う訳でもなく
旅行先なんかでも、その地元の味を美味しいと思う
食いしん坊などらでした。
そうそう。色が薄いツユだと、
味が薄そうだし、ついつい飲み干しそうになるんだけど、
そのツユで使ってる薄口しょうゆは、
濃口醤油より、1%ほど塩分が高いから、
塩分を気を付けてる方は注意してね。
…と、元味噌&醤油屋勤めっぽいことを言ってみる。 ( ´艸`)
味覚に関しては、柔軟性あり??
うどんとそばなら、濃すぎず薄すぎずが一番だと思うけども。
ラーメンなら、少し濃いほうがいいかも♪
…ということで…。
ゆるキャラグランプリ2年連続第3位「ぐんまちゃん」の「ねぎラーメン」50名様募集
群馬名物の「雷とからっ風」をイメージした
「ピリ辛味」のボリュームたっぷりのラーメンなんだとか。
雷がしょうゆ味、からっ風がみそ味だそうですが、
「そんな発想、どこから…」って言っていいですか。 (;´▽`A``
どんな味なのか、食べてみたいです♪
どら 2014-03-30 00:00:00 提供:株式会社アビリティジャパン
Tweet |
株式会社アビリティジャパン(屋号「SANIFA! サニファ」)は、「清潔で、安心で、安全な、暮らしをお届けする」ことを目的として、2013年の4月に創業した衛生管理専門商社です。皆様の温かいご支援をいただければ大変嬉しく思います。
当社は、”水”の技術を活かした衛生管理のスペシャリストを目指しています。 ”水”は、生命の源であり、暮らしの中でなくてはならない大切なものです。しかし、生活や産業活動の中で、水は汚れ、様々な環境衛生上の問題や設備運用上の問題を引き起こしています。それらの問題を解決するのがサニファのお仕事です。
”水”を深く知ることで、人に優しいモノが見えてきます。
人や動物、植物、昆虫などが、水を必要とするように、人の健康に影響を及ぼす、菌やバクテリアも水を必要としています。 水の知識は、「清潔で、安心で、安全な、暮らし」にとって、とても重要なモノなのです。
”水”の技術が活かされた「人に優しい商品」を多くの皆様に、広くお伝えしていきたいと考え、「SANIFA! SHOP」での販売を行っています。