閉じる

『三省堂書店』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 三省堂書店 三省堂書店

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

思い出の一曲教えてください。 by 三省堂書店

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

思い出の一曲教えてください。 by 三省堂書店

モニタープッラザのプロジェクト



「思い出の一曲教えてください。 by 三省堂書店」へ

応募したら 今日、メールで当選の連絡を頂きました。



ありがたく思います。



1000円の図書券、孫にでも届けてやろうと考え中。







今回のプロジェクトで 思わず、遠い昔のことを思い出して

とても懐かしい気持になりました。



「あの頃は 平和で のんびりで 良かったなあ」

なんて郷愁に浸りましたよ。



記憶を辿ったタイムスリップ。

こういう企画は 年齢を重ねるほどに 嬉しいものです。







さて、三省堂といえば 昔から辞書で随分お世話になっています。

国語の辞書、英和辞典など 殆ど三省堂でした。



また特定の専門書モ神戸市元町にあった(今はあるか不明)

三省堂の看板のお店で探したものです。





さらに、初めて渡米した時、バッグに入れたのも三省堂の

英和/和英辞書でしたね。





活字離れの時代と言われる現在ですが いくらインターネットが

普及しても 活字文化は大切にすべきでしょう。





ネットは便利なようで不便もあります。

最大の欠点は 同じ画面で違う情報の見比べが出来ないこと。



米国ではCNNが活字メディアへ進出するというニュースもあります。



世界中で新聞や雑誌が衰退し、WEBサイトへ進出する中において

CNNのような逆進出は 歓迎すべき現象かも。







三省堂さんには また 懐かしさを呼び起こせるような企画を

考えていただいて それにも応募したいですね。








































impulse91   2009-01-27 22:16:30 提供:三省堂書店

企業紹介

三省堂書店

三省堂書店のモニタープラザです。

家電・エレクトロ二クス のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す