BabySmile/非接触体温計 ベビースマイルPitの口コミ(クチコミ)・レビュー(しろもこなさん)

シースター株式会社のヘッダー画像

レビュー

4月9日に無事入園式を済ませ、11日月曜日から登園が始まりました。初日は11時までと、ほんの2時間離れただけなのに息子は大泣き゚(゚´Д`゚)゚家の中でも手を繋いで離さない。トイレに行くのもついてくる。後追いの頃のようで可愛いですが、抱っこ~と甘えて何もできない状態なので困りものです(;^ω^)なので今週は戻ってからのべったりが酷くて逆に忙しかった(笑)娘の時は保育園だったので、毎朝バタバタと忙しい中、検温をしました。息子は幼稚園なので、毎朝検温の記載が必須と言うことはありませんが、体調把握の為の体温チェックは必須です。そんな中、シースター株式会社さんから【ベビースマイルPit】が届きました☆彡入園のタイミングで、こども向け体温計(非接触体温計)を試せることになりとても助かります♪コチラは、こめかみで測る非接触体温計で、測定時間は約1秒!こめかみにピッとかざすだけのスピード測定です。体温計と温度計の2WAYタイプなので、日常のいろいろなシーンで活躍します。子供向けですが、もちろん家族みんなで使用できちゃいます!箱を開けるとこんな感じに入っています。詳しい説明の他に、かんたん操作ガイドも入っています。電池もセットなのですぐに使用可能。しっかりしたケース付きです。こちらは単4形乾電池で、簡単に蓋が開け閉めできます。電池が大好きな3歳の息子は、遊びたくて仕方がない様子(ーー;)ちなみにウチはテレビのリモコンも全部開けて出してしまいます・・・。ボタン電池には気を使いますが、さすがにこの電池は飲み込まないので見てる範囲では好きにさせますが、よく逆に入れるので使えないことが多くやめて欲しい(;^ω^)表示モニターも見やすいです。本体の丸い↑この検温部は測定センサなので、汚れや傷が付かないよう注意が必要です。①本体裏面の電源ボタンを押す②本体をこめかみにかざしてstartボタンを押すこれだけ(;゚Д゚)!ホント、今時の体温計の進化に驚きです・・・。3回計測しましたが、誤差は0.2前後最も高い数値を参考にすれば良いと思います。使用するときの注意点は、計測する場所の室温に30分以上置くこと。正しい計測結果を出す為にも、できるだけ同じ場所、同じ時間など、一定の測定環境下が必要です。ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、他のメーカーの非接触体温計も同じ条件だと思います。正確さを重視するなら、脇で測る「電子体温計」が1番ですが、毎朝の検温など、手早く平熱を確認する用途なら、やはり「赤外線式体温計」が最適ですねヽ(*´∀`)ノベビースマイルPitのように肌に触れずに測定できる「非接触タイプ」は、体温以外にミルクの温度測定や、沐浴時のお湯の温度確認にも使えるので、赤ちゃんの時から使うと有効活用できますね。また、直接皮膚に触れないので、感染症予防にもなり安心です!エジソンの体温計のようなミュート機能は付いていませんし、メモリー機能も9回と少ないですが、私は十分かと感じます。その分、価格もお手頃になっていますし、出産祝いにも喜ばれると思います。【当日出荷】非接触体温計ベビースマイルPit S-705(赤ちゃん)価格:4,980円(税込、送料別)非接触までは必要ないな~という方は、ベビースマイルDECOという皮膚赤外線体温計もありますよ♪【当日出荷】皮膚赤外線体温計 ベビースマイルDECO S-704(赤ちゃん)価格:2,980円(税込、送料別)今は様々な種類の赤ちゃん用体温計が発売されていますが、それぞれに特徴があるので、うまく使い分けるのが1番ですね☆-(ゝω・)vBabySmileファンサイト参加中
口コミ:非接触体温計 こども向け体温計の画像(1枚目) 口コミ:非接触体温計 こども向け体温計の画像(2枚目) 口コミ:非接触体温計 こども向け体温計の画像(3枚目)

投稿日時:2016/04/16 : しろもこなのぶろぐ 提供:シースター株式会社

「非接触体温計 ベビースマイルPit(シースター株式会社)」の商品画像

非接触体温計 ベビースマイルPit

価格:4,980円(税込)

ベビースマイルPit(ピット)はこめかみで測る非接触体温計です。測定時間は約1秒!こめかみにピッとかざすだけのスピード測定です。体温計と温度計の2WAYタイプなので、日常のいろいろなシーンで活躍します。

ショップへ行く