閉じる

『シャプラニールのファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 シャプラニールのファンサイト コム・サポート

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

濃い色の生地にもはっきり書ける!布用ミルキーなまえペン

株式会社KAWAGUCHI

30

4日前!

プレゼント

濃い色の生地にもはっきり書ける!布用ミルキーなまえペン

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【クラフトリンク南風】お買い物で気を付けていることを教えてください。

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【クラフトリンク南風】お買い物で気を付けていることを教えてく...

「特定非営利活動法人 シャプラニール=市民による海外協力の会」さまから、
バングラデシュの万能手拭い 「ガムチャ」の
モニター募集に参加させて頂きます。






バングラデシュの万能手拭い 「ガムチャ」
  
織り手の手持ちの糸を組み合わせて織っているから、
一枚一枚が個性を主張するオリジナリティあふれる
万能てぬぐい。

「クラフトリンク南風」は、
「特定非営利活動法人 シャプラニール=市民による海外協力の会」によって
運営されています。

日本国内ではフェアトレードを通じた
海外協力「クラフトリンク」や身近にある本やCD、
書き損じたはがきなどをリサイクルし支援活動に役立てる
「ステナイ生活」を行っているんだそう。

_________________________________◎◎
◆フェアトレードとは◆

途上国の生産者と先進国の消費者が対等な
立場で行う貿易のカタチ。

適正な賃金の支払いや労働環境の整備などを
通じて生産者の生活向上を
図ることを第一の目的としています。


◆クラフトリンク南風のフェアトレード◆

作る人と使う人がつながり みんなが幸せになる
クラフトリンクは お買い物を通じて 南アジアの
生産者の暮らしを支える
「いちばん身近な海外協力」です。










◎エコバックを始めとする環境にやさしいキッチン商品、インテリア、
ファッションなど見ているだけで癒される天然素材の
アジアングッズがいっぱいです。

◎買う人も作る人も皆が幸せになれる
って素敵◎

◎素敵な商品は、作る人あっての物・・
そんな感謝の気持ち忘れてはいませんか?!






お買い物の際に気をつけている事

買い物の際に気になるのは、その商品が何処産か
って事です。
電化製品だと絶対にmade in japanに
こだわります。

よくある中国製や台湾製は勝手な先入観で
壊れやすい!!と言うのがあるからです。

実際同じような商品でも日本製は高く
外国製は安い。それはやはり作る側の賃金の

コストを削減できているからと
言うのも一つの理由。


だから日本製や先進国の
商品だと安心出来るんです。

今までの私は発展途上国の商品を
避けてきた所があります。

______________________________

後気をつけている事は
ありがちですが少ない買い物だと
レジ袋はもらわない。とか、
極力小銭を出すとか。

後は自分がされたくない事は
買い物の際もしないようにしています。

例えば袋の開いていなくて、
中身を見たい物を開けたりせず、
陳列を崩してもきちんと元通りに
直すとか。

当たり前のことを当たり前に
する事って大事だと思うんです。

皆が譲り合いの精神があれば
どんな場所でも争いは起きなく
事が上手く運ぶからです。


今回フェアトレードについて
こうやって触れる機会が
あり、今まで作る側の事を
考えているようで考えていない
部分があったことを改めて感じさせられました。


いつも当たり前に手にしているものも、
作ってくれる人が居るから成り立つものなんです。


一つ一つにその人の思いがこもっている、
そうして誰かがそれを手にした瞬間、
その思いは報われなくてはいけないのです。

日本は不景気だ!と騒いでいますが、
発展途上国の人たちはどうでしょう。

その日を生きる事に背一杯の人たちも
たくさん居るんです。

私も実際発展途上国でもまだ
経済的に豊かなほうですが、
メキシコに長い間住んでいました。

安い賃金で雇われ、
その日を生きるのが精一杯の状態。

日本企業もたくさんあり、
現地の作業員を雇っていましたが、
日本企業で働けるのはほんの
一部の人達・・

私達が今日笑っている
裏側では今日一日の食料さえも
確保出来ない人達が
居ることを忘れてはいけないのです。

そうゆう発展途上国の人達に
今の私達が何が出来るのか・・・

偽善ではなく・・・
フェアトレードはそんな中でも
とっても画期的なシステムだと
思います。

そうやってもっと国境を越えて、
人がつながり、幸せを分け合える世界
になり・・


本当の意味で世界が丸くなって
いけば、争いもなく皆が幸せになれるのです。

今回このように発展途上国の人達、
作り手への感謝の気持ちを
考えさせてくれる機会を与えてくれ、
本当にありがとうございます。

ブログをこうやって書きながら、
改めて日本がどれだけ裕福な国かと
言う事を思い知りました。

人は国籍を選べません。
今自分達に何が出来るのか?!

それを実行する事は、自分自身の
幸せにもつながってくるのです。

幸せは自分ひとりの力では勝ち取れない・・・

あなたの幸せが私の幸せ・・・
私の幸せがあなたの幸せ・・

そうやって人と人とはつながり、
幸せな世界になっていくために、

今出来る事を小さいことでも良い。
していきたいと思います





バングラデシュの万能手拭い 「ガムチャ」
ガムチャ

【クラフトリンク南風】お買い物で気を付けていることを教えてください。 ←参加中

エミリー   2009-09-27 14:44:18 提供:コム・サポート

企業紹介

コム・サポート

1972年に創立されたNGOで、バングラデシュとネパールで働く子どもたちや女性の自立を支援する活動を行っています。

日本国内ではフェアトレードを通じた海外協力「クラフトリンク」や身近にある本やCD、書き損じたはがきなどをリサイクルし支援活動に役立てる「ステナイ生活」を行っています。

☆フェアトレードショップ・クラフトリンク南風
http://www.rakuten.ne.jp/gold/craftlink/
☆ステナイ生活
http://www.shaplaneer.org/sutenai/
☆マンスリーサポーター募集!
http://www.shaplaneer.org/monthly/
☆クラフトリンク担当スタッフのブログ
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/craftlink/

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す